6_J-REIT

1.はじめに

年末にかけて、日本株、米国株と株価が多く下がりました。2019年1月14日現在で、日経平均は20359円と昨年9月には24000円を超えましたが、そこまでで年末には2万円を割るまでになりました。最高値に比べると15%マイナスです。
今回は、保有銘柄のJ-REITの評価損益を確認していきたいと思います。

日経平均

 

2.J-REITの評価損益について

約4万円のマイナスでした。評価損益率はマイナス1%でした。J-REITは、ここ年末の下げの影響をあまり受けてないことになります。
太陽光のインフラファンドや別の銘柄もマイナスの銘柄も多々ありますが、プラスの銘柄もあるため、全体としては、他の投資と比べて少ないマイナスとなっています。

<保有銘柄>
3281:GLP
3292:イオンリート
3298:インベスコ
3451:トーセイ・リート
3453:ケネディクス商業
3455:HCM
3459:サムティレジ
3463:いちごホテル
3468:スターアジア
3470:マリモリート
3472:大江戸温泉
3473:さくら総合リート
3476:投資法人みらい
3487:CREロジ
3488:ザイマックス
3492:タカラリート
8961:森トラスト
8963:INV
8967:ニホンロジ
8975:いちごオフィス
8977:阪急阪神
8979:スターツPR
8985:JHR
8986:日賃貸
9281:タカラインフラF
9283:日本再生可能エネ
9284:カナディアンソラ

 

3.まとめ

それほど、マイナスになっておらず安心しました。
現在保有が少ないヘルス系や物流系のREITを増やしていきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

年末にかけて、日本株、米国株と株価が多く下がりました。2019年1月14日現在で、NYダウは23995ドルと2万4千ドルまで戻ってきました。ただ、昨年9月には26700ドルまでいきましたので、それに比べると10%マイナスです。
今回は、保有銘柄の海外ETFの評価損益を確認していきたいと思います。

NYダウ株価推移

 

2.海外ETFの評価損益について

約36万円のマイナスでした。評価損益率はマイナス5%でした。
毎月配当のために保有しているPFFが保有率が大きいので、マイナスが目立ちます。
REIT系もマイナス、成長系VTI、VOOなど軒並みマイナスでプラスのものはありませんでした。
高配当銘柄は別として、S&P500の銘柄が復活してこないと全体でのマイナス脱出も難しいそうです。

<保有銘柄>
1655:ISS&P500米国株
1659:IS米国リートETF
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
IFGL:iシェアーズ 先進国(除く米国) REIT ETF
PFF:iシェアーズ 米国優先株式 ETF
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF
VOO:バンガード S&P 500 ETF
VTI:バンガード トータルストックマーケットETF
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

3.まとめ

今後も、VYM、HDVをちょくちょく買い増ししていきたいと思います。
あとはPFFが毎月配当のベースになっていますが、少し配当利回りが下がってしまいますが、
その他のETFでも毎月配当のベースになる銘柄がないか探していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

本日は「コメダ」「すかいらーく(夢庵)」の株主優待を利用しました。
コメダコーヒーでは定番のモーニング、すかいらーくについては、これまで、ガスト、しゃぶ葉を利用しましたが、今回は「夢庵」で始めて利用しました。
食事の模様は、こんな感じです。

コメダモーニング

夢庵ランチメニュー

夢庵ランチ

 

2.株主優待内容について

コメカ

《コメダコーヒー株主優待 100株》
毎年8月末日(中間期末)および2月末日(年度期末)現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有される株主様(1名義ごと)

全国のコメダ珈琲店およびおかげ庵で利用できる株主優待電子マネー1,000円分で、半期で1,000円、年間で2,000円の電子マネーを贈呈されます。

中間優待毎年12月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には11月下旬にKOMECAが送付されます。)
期末優待毎年6月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には5月中旬にKOMECAが送付されます。)

《すかいらーく株主優待 100株の場合》
(年間合計) 6,000円
(6月末日基準日)1,000円カード×3枚
(12月末日基準日)1,000円カード×3枚
6月末日基準日の株主様への優待カードは、9月中旬に郵送

すかいらーく優待券

 

3.株価と配当利回りについて

コメダ(3543)2043円  2.45%
すかいらーく(3197) 1798円  2.11%
※20190116現在

株主優待がある銘柄は配当金はあまりでないところが多いですが、2銘柄とも株主優待はありますが、配当金もそれなりに出ています。

 

4.まとめ

株主優待については、あまりに金額が多かったり、利用場所が離れていたりすると、使い勝手が悪いものになり、逆に利用することが苦になってしまうケースもありますので、そのあたりも考慮に入れると良いと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

グラクソ・スミスクラインから配当がありました。
グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline plc)はワクチン、市販薬(OTC)及び健康製品等の医薬品の作成、発見、開発、製造及び販売を行う企業です。

 

2.配当金について

90株保有で34.35ドル(108円換算で3709円)でした。

 

3.企業動向(ブルームバーグの記事から抜粋しています)

昨年12月に以下の発表がありました。
米ファイザーが両社のコンシューマーヘルスケア部門を統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表。
発表資料によると、グラクソが合弁株式の68%を保有し、売上高は127億ドル(約1兆4300億円)とし、3年以内に合弁会社の上場を計画していることを明らかにした。
また、米バイオ医薬品企業のテサロを40億ポンド(約5778億円)で買収することで合意し、がん治療薬のてこ入れの一環としている。
英・オランダ系消費財・生活用品メーカー、ユニリーバは、英製薬会社グラクソ・スミスクラインがインドで展開するコンシューマーヘルス事業を38億ドル(約4310億円)で買収することに合意した。ユニリーバはグラクソに対し、現金およびインドで上場する子会社株式で買収額を支払う。

 

4.株価と利回り、業績について

業績については、SBI証券から抜粋しています。

GSK業績

20190116時点で、39.05ドル、配当利回りは、5.46%です。

GSK株価推移

ただ、含み損は、2万6千円です。
今回、1月に配当がある米国個別株銘柄は、今のところ、全て含み損となっています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

MO(アルトリアG)から配当がありました。
アルトリア・グループ(Altria Group, Inc)は米国でタバコの製造・販売を行うフィリップモリスなどの持株会社です。ワインなども製造・販売しています。

 

2.配当金について

51株保有で29.38 ドル(108円換算で3173円)でした。

 

3.企業動向(ブルームバーグの記事から抜粋しています)

昨年12月に以下の発表がありました。
カナダのクロノスに出資し、同国のマリフアナ(大麻)産業に参入。
アルトリアはクロノスの新株1億4620万株を取得し、クロノスの45%株式を取得。
10月に娯楽用マリフアナを主要国で初めて解禁したカナダで、アルトリアは事業展開の足掛かりを得る。一方でクロノスは「製品開発と商業化の能力、規制に関する深い専門知識」を手にする。

 

4.株価と利回り、業績について

業績については、SBI証券から抜粋しています。2018年は以下を見る限り今一のようです。

MO業績

20190116時点で、47.91ドル、配当利回りは、6.67%です。

MO株価推移

ただ、含み損は、5万5千円です。
お読み頂いている方はお分りだと思いますが、1月に配当がある米国個別株銘柄は、今のところ、全て含み損となっています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

年末にかけて、日本株、米国株と株価が多く下がりました。2019年1月14日現在で、NYダウは23995ドルと2万4千ドルまで戻ってきました。ただ、昨年9月には26700ドルまでいきましたので、それに比べると10%マイナスです。
今回は、保有銘柄の米国株の評価損益を確認していきたいと思います。

NYダウ株価推移

 

2.米国株の評価損益について

約40万円のマイナスでした。評価損益率はマイナス6%でした。
プラスの銘柄はあまりなく、全体的にマイナスになっている印象が強いです。
高配当狙いのADR銘柄のマイナスが目立ちます。
アップル、アマゾン、グーグルと言ったところも軒並みマイナスです。
この成長株がプラスになってくると、米国株全体でバランスが取れるのですが、まだまだ、マイナス領域を脱出するのは難しいそうです。

<保有銘柄>
AAPL:アップル
AMZN:アマゾン ドットコム
ARCC:エイリス・キャピタル
BT:BT グループ ADR
CTL:センチュリーリンク
GOOG:アルファベット C
GSK:グラクソ スミスクライン ADR
JNJ:ジョンソン & ジョンソン
MO:アルトリア グループ
NGG:ナショナル グリッド ADR
NVDA:エヌビディア
PFE:ファイザー
PM:フィリップ モリス インターナショナル
PPL:ピーピーエル コーポレーション
RDSB:ロイヤル ダッチ シェル ADR B
SO:サザン
T:AT&T
VZ:ベライゾン コミュニケーションズ
WBK:ウエストパック バンキング ADR
XOM:エクソン モービル

 

3.まとめ

個別株はかなり難しいです。
どうしても高配当銘柄を狙いすぎて、含み損に陥るパターンになっているような気がします。
少し配当利回りはおさせて、安定感のある銘柄を探してみたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

年末にかけて、日本株、米国株と株価が多く下がりました。2019年1月14日現在で、日経平均は20359円と昨年9月には24000円を超えましたが、そこまでで年末には2万円を割るまでになりました。最高値に比べると15%マイナスです。
今回は、保有銘柄の日本株の評価損益を確認していきたいと思います。

日経平均

 

2.日本株の評価損益について

約30万円のマイナスでした。評価損益率はマイナス6%でした。
キャノン、銀行株のマイナスが目立ちます。
軽減してくれているのは、プラスがある外食系の優待株になります。
最近は外食系も人件費や材料費の高騰で赤字になるケースも出てきていますので、安泰ではありませんが、赤字が続かなければ、株価にはある程度の体力はありそうです。

<保有銘柄>
1928:積水ハウス
2914:JT
3197:すかいらーくHD
3447:信和
3543:コメダ
5108:ブリヂス
5110:住友ゴム
7182:ゆうちょ銀行
7201:日産自
7412:アトム
7593:VTHD
7751:キヤノン
7838:共立印刷
8002:丸紅
8031:三井物産
8053:住友商
8267:イオン
8316:三井住友
8411:みずほ
8591:オリックス
9433:KDDI
9434:ソフトバンク
9437:NTTドコモ
9831:ヤマダ電機
9945:プレナス

 

3.まとめ

購入タイミングも難しい時期ですが、懲りずに割安の高配当銘柄を購入したいと思います。
また、こちらも難しいですが、安定感のある優待株も自分なりに利用できる銘柄を見つけたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

NGG(ナショナルグリッド)からの配当かありました。
ナショナル・グリッド(National Grid plc)は電力・ガス会社である。英国送電、英国ガス配給、米国規制という3事業セグメントを運営する企業です。
英国ADR銘柄になります。以下はSBI証券から抜粋した財務状況です。

NGG業績

 

2.配当金と現在の株価、利回りについて

85株保有で71.16ドル(108円換算で7685円)です。

現在(20190111)の株価は、51.30ドル、配当利回りは、6.08%です。
※利回りはSBI証券の値です。

NGG株価推移

 

3.高配当だけど含み損

こちらも例に漏れず、66,907円の含み損となってます。今月、WBK、PPL、ARCCと高配当利回りの銘柄からの配当がありますが、全て含み損と言うことで複雑な心境です。
高配当株の宿命と思い、配当金を楽しみに耐えるしかないですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

1.はじめに

超低金利時代と再確認する、個人向け利付国債(変動・10年)からの利息がありました。1000円でした。
全て株式投資ではリスクがありますので、SBI証券での預ける際のキャンペーンのキャシュバックも込みで預けていますが、こうやって利息をもらうと、本当に少ないです。ただ、株式市場がいまいちで含み損が多い現状では、国債は元本割れはないので、その点は安心できます。
やはり、こう言う預け先も少しは必要と改めて思いました。

 

2.ネット銀行の金利も確認

ボーナスキャンペーンも継続中と思いますので、現在のネット銀行の金利を確認したいと思います。

1年の金利です。新規顧客キャンペーン除くとこんな感じでした。

じぶん銀行   0.20%
オリックス銀行 0.15%
SBJ銀行     0.20%
静岡銀行    0.26%

ちなみに個人向け利付国債(変動・10年)は0.05%なんですね。
変動と言っても、このまま10年0.05%から変わらずの可能性が高いですね。

最近は、SBJのみが安定しており、それ以外はあまり、芳しくありませんが
今回は、じぶん銀行が頑張っています。
定期預金の金利アップで資金を集めても、銀行側でうまく生かしきれないんですね。
外貨や投信信託の手数料やローン頼みというのも悲しい現実です。

 

3.まとめ

利息だけで比較してしまうと、定期預金は苦しいですが、元本保証と即お金が必要になった場合に備えてやはり必要な預け先です。
私の定期預金はかなり長い期間を設定しているので、満期時に定期預金の利率がどうなっているかということになります。
その時には、もう少し高いと嬉しいです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

1.はじめに

J-REIT「投資法人みらい」「トーセイ・リート投資法人」から分配金がありました。
どちらも、買い増しして口数が1口ではないため、分配金が少し多くなっていました。

 

2.分配金と現在の株価・利回りについて

投資法人みらい(3476) 2口保有で9,034円
トーセイ・リート(3451) 3口保有で8,212円

投資法人みらい(3476)    1口189100円 分配利回りは6.02%
トーセイ・リート(3451) 1口112400円 分配利回りは6.85%

※20190110現在

 

3.J-REITについて

JREITは高配当の銘柄が多く、配当目当てでリスク分散を考えなければ、米国株や日本株をやめて、高配当のJREITに投資しておけば一番良いのではと思ってしまいます。銘柄によって配当月もある程度、分散されていますので、毎月安定した分配金を計画できます。
ただ、日本のJREITは歴史も浅く、新規銘柄も多いのが実情です。利回り予想が高くても、実績のない銘柄に集中的に投資はできませんので、日本株や米国株などの投資を含めて、分散投資しているのが、現実です。
今後も、銘柄の実績、配当利回り等、バランスを考えて投資していければと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村