☆コロナウイルスが社会を翻弄!投資方針は!
全てがコロナウイルスを中心に動き出しました。
特に日本は、経済的には、夏のオリンピックに向けて、ウイルス拡大ストップと収束を早めに図ることが優先されています。
中止にもなれば、経済には大打撃になります。
企業も自主的に対策を打ち始めていますが、企業状況によっては、そんなことを言ってられない企業も多くあると思います。
出張中止、在宅勤務、一定期間休業など、財政的に余裕がある企業は良いですが、そうでない企業など、死活問題になってしまいます。
そこを政府が支援してくれるかと言うと、そんな訳には行きません。
コロナウイルスだから仕方ないと言 ...
☆株価下がるなかNISA枠を使いきり買い増し!
コロナウイルスで株価が下がるなか、NISA枠を使いきりました。
購入したのは、
米国ETFのHDVになります。
6口買い増しです。
ETFは、VYM、SPYDも保有していますが、一番下げていたHDVを買い増ししました。
NISA枠も使いきりました。
売却して購入したところもありますが、とりあえず早めにNISAで節税していきたい思っていましたので良かったです。
日本株含め、どこまで下がるかわかりませんが、わからないので、購入資金があれば、そのタイミングで購入していく方針を2020年はとっていきたと思います。
☆配当金が少ない2月どうなった⁈(2020年2月全銘柄配当一覧)
現在は月平均10万円の配当金を目標にしています。1年の中でも配当金支払が一番少ない、2月分の配当金支払を見ていきたいと思います。
2.2月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
日経高配当株50 1890円
<J-REIT>
阪急リート 2532円
大江戸温泉 9623円
タカラレーベンインフラ 8321円
合計 20,476円 ...
☆毎月配当金を実現する保有高配当銘柄一覧(J-REIT編)について
保有銘柄一覧も最後です。最後は、J-REITの保有一覧について書きます。
毎月配当の柱はJ-REITと言っても過言ではありません。様々なJ-REITの保有で毎月、配当金、分配金支払をもらうことを実現しています。
日本個別銘柄の株では、支払月が偏りますので、毎月安定した配当金支払の実現は困難です。
赤字は評価損益がマイナスです。
現状は唯一、いちごホテルがマイナスになっています。分配金が業績が冴えないため、予定よりも少なくなる発表がされていることもあります。また、コロナウイルス関連で観光客が減り、他のホテル系リートも徐々に下がってきており、分 ...
☆保有高配当銘柄一覧(米国株・ADR編)と投資方針について
今回は、米国株の保有一覧について書きます。
米国企業の株は概ねプラスですが、ADRについては、含み損が多くあります。
ロイヤルダッチシェル、アルトリア、ウエストパックバンキングは20%を超えるマイナスです。
含み損は心配ですが、今は、あまり気にしないようにしています。
赤字はマイナスです。
以前は、これ以外にも、米国企業の株を保有していましたが、売却してETFを購入しています。
現在も、高配当の米国個別株が良いのか、利回りは悪いがリスク分散できているETFが良いのか、自分の中では固まっていません。
日本株もそうで ...
☆保有高配当銘柄一覧(日本、米国ETF編)
先日、日本株の保有一覧について書きましたがが、今回は、日米のETFについて、現在の保有銘柄一覧と評価率を確認していきたいと思います。
赤字はマイナスです。
まずは、日本のETFからですが、マイナスが多いですね。現在の株価よりも概ね高い時に購入していることになります。
大和高配当40は今年から購入しました。
日経高配当50とは支払時期が1ヶ月ずれるので、毎月配当には良いバランスです。
次は米国ETFです。
最近購入した、HDV以外はプラスになっています。
PFFとSPYDが、全ての保有銘柄の中 ...
☆保有高配当銘柄一覧(日本株、投資信託編)
2020年も早いもので、もうすぐ二ヶ月経とうとしています。
ここで、現在の保有銘柄一覧と評価率を確認していきたいと思います。今回は日本株です。
赤字はマイナスです。
キャノン、JTは相変わらず、マイナスです。
キャノンは、次も業績がはかばかしくないと、配当金も危うくなりそうです。
タイヤ系も不調ですね。住友ゴムは中国関係でしょうか。
最近購入のヤマハ発動機も早速、マイナスでショックです。
ソフトバンク以外の通信系は好調ですね。
株主優待系のイオン、すかいらーく、コメダ、アトムなどは頑張ってますね。
伊藤忠商事 ...
☆投資信託を預金する代わりに、、、
来月から、楽天クレジットカードで投資信託の積み立てをするようにしました。月5万円としました。
以前、少しの期間、投資信託の積み立てをしましたが、数ヶ月積み立て、最終的には、全て解約して、高配当株を購入しました。短期でしたので、損切りしてます。
その頃はすぐ結果が欲しいことが先行しており、どんどん評価額が下がる銘柄をじっと見守ることはできませんでした。
今回は、もう少し方の力を抜いて、積み立てを始めることにしています。
当然、積み立て以外のお金は配当金も合わせて、これまでどおり高配当銘柄に投資するつもりです。
投資信託は、預金がわりの位置 ...
☆2月配当金の状況と不気味な日本市場
2月もあと1週間になりました。
配当金の少ない2月ですが、支払金をまとめてみました。
日経高配当株50 1890円
阪急リート 2532円
大江戸温泉 9623円
タカラレーベンインフラ 8321円
合計 20,476円
PFF 10130円
VCLT 5326円
PM ...
☆のんびり暮らしたい、、、と夢の配当生活。
今年に入り誕生日がきて50才になりました。
ブログのプロフィールに40代と書いていますので、修正が必要なことに気づきました。
人生100年時代からすれば半分過ぎたことになります。
が、100年は大げさですね。70~80年くらいでしょうか。
会社に入ったころは、お金をためて40歳くらいには会社をやめてのんびりしたいと思っていました。
その40歳から10年経ち、50歳になりましたが、会社は辞めず、なんとなく毎日出社しています。
のんびり暮らせるだけのお金もまだありません。
自分なり、のんびり暮らしたと思える時代は、大学生の時 ...