☆来年の抱負!2021年もありがとうございました。
2021年も最終日となりました。大納会は少し下げて終わりましたが、好調だった1年と言っても良いでしょう。
コロナも収束すると思いきや、海外ではオミクロン株が流行し、年明けの日本での蔓延も危惧されます。
ただ、ここ数年で日本人の投資への見方も変わり、iDeCo初め、投資人口が増えることは良いことです。
投資されたお金で企業が、特に日本の企業が有効活用し、どんどん経済が活発になり、生活が豊かになってほしいものです。
来年も、米国ETFへの積立を継続、また、今年終盤から積立開始したJEPIや来年から少し投資しようと思っている同じ内容の銘柄XYLD ...
☆2021年12月の配当金支払について
1.はじめに
2021年の最後の配当金支払い集計12月です。先日、ざっくり書きましたが、ほぼ昨年と同額でした。本来なら、昨年超えをしないといけませんが、投資方針(個別銘柄からETF)の見直しもあり、まあ良しとしています。
2.12月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
コメダホールディングス 2500円
丸紅 6,097円
住友商事 7,172 円
三菱商事 5,658円
三井物産 3,586円
オリックス 6,216円
三菱ケミカルホールディングス 2,391円
KDDI 4,782円 ...
☆年末に新規銘柄購入!
昨日の上場廃止となった「インベスコオフィスジェイリート投資法人」のお金で以下の銘柄を購入しました。
9287 ジャパン・インフラファンド投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
8956 NTT都市開発リート
結局は、同じJ-REIT、それも個別銘柄にしました。投資方針からですとETFを購入すべきでしたが、利回りが良い個別銘柄にして欲をかきました。
投資金額は、ジャパンインフラのみ2口で後は1口の購入で返金額と同じ45万円です。
最近は米国ETFばかりですので、既存のJ-REIT分はそのままJ ...
☆臨時ボーナス??
簡易書留が送られてきました。「インベスコオフィスジェイリート投資法人」からでした。上場廃止となり、投資していた金額が自動売却され戻ってきました。夏には既に判明していたようですが、ほったらかしのため、今回の書留で初めてわかりました。
最終的には20口保有しており、結構な額を投資していました。最終的な株価は購入時より高く(たぶん)、損にはなってなかったので良しとしたいと思います。
書留には45万円5千円と書かれていました。昨日、雪の中、郵便局に貰いに行きました。
さて、このお金で何に投資するか?米国ETFと言う考えもありますが、そ ...
☆2021年の目標達成状況(配当金額)
12月の配当金も出揃いました。また細かい内容は別で書きますが、配当金はほぼ前年2020年と同額でした。
月平均94700円、目標の10万円は今年も達成できませんでした。
個別株からETFへ移行し、どうなるかと思いましたが、残念ながら配当金は増えてはいませんでしたが、なんとか減ることはなくて、ほっとしました。当然、1年分の投資額があるので普通であれば増えるのが当然ですが、個別銘柄の配当利回りとETFの利回りでは1%以上は異なりますので、十分健闘したのではないかと思っています。
また、利回りの悪さをカバーするところでは、今年はQY ...
☆今年最後の配当金VYM
今年最後の配当金と思われるVYMからは支払いがありました。
VYM 186.36ドル(114円換算で21,245円)
さて、ここ最近と比べてどうでしたでしょうか?SPYDはこれまでにないような減配で1万円にも届かずでしたが、、、。
前回、前々回と1万5千円前後でしたので、今回、5千円ほど多いので良かったことになります。
これで、2021年の配当金も終わりました。結果はまた集計して確認したいと思います。
また、PFFの税還金がVCLT同様にありました。
今年も後数日です。体調に気をつけて過ごしていきたいと思います。
☆確かに凄い減配のSPYD!!
ちまたで凄い減配が噂のSPYDから配当金支払がありました。
SPYD 79.25ドル(113円換算で8955円)
確かに凄い減配でした。
これまで今年は、
42091円、26830円、26260円
ちなみに昨年は
22448円、21178円、16130円、37643円
1年のトータルで見れば、あまり変わらないと言えますが、1万円に満たないとは、今年初めの42000円と言うのが異常だったと言うことでしょうか?ただ、落差がありすぎて、毎回配当金がどうなるのか、不安な面も出てきてしまいます。
現状、 ...
☆現在の評価損益と資産の投資割合!
今日は、最近あまりしない評価損益の確認をしました。評価損益を確認したところで、株価が値下がりすればすぐに利益も無くなりますので、利益確定すれば別ですが、評価損益はあまり気にしていません。
コロナ以降の株価急上昇でプラスにはなっていると思いますが、確認した結果以下のとおりでした。
米国株 プラス約424万
日本株、J-REIT プラス約232万円
投資信託 プラス約56万円
合計 プラス712万円
金額を見てもあまりピンことないのが現状です。最近は、株価が乱高下することが多いので、評価損益も1日で100万単位で変化します。 ...
☆今年の大きな買い物、配当金で賄えるか⁈
2021年も終わろうとしています。
大きな買い物の定義は5万円以上とします。定義が難しいですが、1万円超えになると、いっぱい出てきそうですので、5万円超えとしました。
今年の大きな買い物と言えばまずは「車」になります。これまでにない額の支出をしました。乗っていた車を売却して、売却額と相殺しても約300万円超えとなりました。
次は「iphone13proMax」こちらも既存のスマホを売却して購入しましたが、約7万円の支出になります。
後はものではありませんが、2回の東北への旅行です。こちらは1回10万円ほどかかり、合 ...
☆今月の本命配当銘柄スタート!
12月の配当金支払いの本命の1つから支払いがありました。
HDV 223.47ドル(113円換算で25252円)
SPYDは大幅減配の話題が先週くらいから出ており、本当の本命はSPYDでしたが、こちらがあまり期待できなくなったので、本銘柄HDVが実質本命になりそうです。
こちらはいつも1万8千円前後でしたので、今回は増えています。毎月1口買い増しはしていますが、それでも急に増える訳ではありませんので、今回は配当が良かったことになります。
いよいよ、2021年も終わりに近づてきました。株価は ...