6_J-REIT

以下のリートから配当金支払いがありました。

MAXIS高利回りJリート上場投信 8,279円
SOSiLA物流リート 4,637円

高配当のリートだけ集めたETF、物流リートです。

物流リートはコロナ前まではあまり人気がないリートでしたが、コロナには軒並み人気のリートとなりました。最近は少し落ち着きましたね。

ETFがリスクが少なくて良いのですが、日本株もそうですが、どうしても利回り優先すると個別銘柄になってしまいます。

また、痛い目を見ないとわからないのだと思います。

痛い目に合わないことを祈りたいですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

新NISAが始まり、3月決算に向けて1月と2月の初めに日本株中心に購入し、現在は手持ちの資金がないため、当面は新しい株を購入することはできません。先立つものがない、、、です。

今月の給与はほとんど米国ETFの積立用資金にまわさないといけないため、2月の配当金と給与の残り分では、購入には足りないので、当面は様子見と言うところです。

資金が貯まったら今後はリートを購入するつもりでいます。

とは言え、投資信託やETFなら少額でも購入できますが、個別銘柄になれば、リートの1口はそれなりの金額になるため、ある程度まとまったお金が必要です。

とりあえず、新NISA枠を約5年で埋めて行く予定です。

積立枠はクレカの月の制限が5から10万円になったら、毎月10万円NISAの積立枠を最大限に利用するつもりでいます。

資金はないため、これまで特定口座で積立たものを、必要な時期に必要な分(月5万円)を切り崩して、それを資金にするつもりです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

今月最後の米国ETFの配当金支払いがありました。

SDIV 10.9ドル(150円換算で1635円)
DIV 17.9ドル(150円換算で2685円)

米国ETFは今月は毎月支払分しかありません。

トータル約68000円でした。先月も同じ銘柄からの配当金ですが2000円くらい少ないです。

驚くのは円換算が2月初めは142円でやっていましたが、今日は150円です。2月頭には円高になっていくのではと言う話題も出ていましたが、今はあまりそんな話もないような気がします。

毎月米国株投資は定期的に15万円くらい積立していますが、そのために20万円ほどドルを用意しておきます。

前回のドル転はドルの残高があったため3万円くらいで済みました。(残りの7万円は日本株購入資金になっています。)

今月の給与では8万5千円ほどドル転が必要ですので、もう少し円高にならないかなぁと思います。評価損益や配当金を円換算するときは円安の方が良いですので、都合の良い話です。ただ、投資額だけでみると、米国ETFへの投資額の方が日本株やJリートより多いですので、、、円安になると資産は増えたように見えます。

今日から2月も後半です。

残りの配当金はリートのみですが楽しみ待ちたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

日本の高配当株のETFから配当金支払いがありました。

今回は年4回のうち、配当金が少ない回の支払いになります。

日本株高配当70連動型上場投信 2,743円
高配当株50指数連動型上場投信 4,303円

現状は保有しているだけで買い増し等はしていません。以前、購入していた株価より価格が倍以上になり、とても買い増しする気になれません。

以前購入したり、目星をつけて購入しなかった銘柄の株価が、とんでもなく上昇していたら、どうしても買う気にはなりません。ETFであれば今回の銘柄ですし、個別銘柄で目星をつけたが買わずじまいで、とんでもなく株価が上昇したのは「タマホーム」です。

こう言った銘柄は、配当利回りが良くても、気持ちの問題で買えないですね、、、。

割高感やなんだか負けたような気?になりますので、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日はかなり株価が上昇、怖いくらい、と言うより怖いです。

日経平均4万円も時間の問題ですね。

とは言え、自分の投資方針としては、米国株と違い、日本株は配当金目当ての投資のため、あまり株価が上がると、購入しづらくなるだけですので、評価損益額が増えるのは気持ちが良いですが、売却する訳ではないので、あまり意味がありません。

米国株のように、長期にわたり、どんどん株価が上昇し続けるとは、信じられず、、、。

米国株も上昇していますので、ここは、淡々と全世界あたりのインデックスを定額で積立てるのが良いかもしれません。

または、全て売却して、利を得るのも一つですが、投資は趣味のようなものですので、それでは、今後つまらなくなってしまいます。

趣味でない人は、一旦売却して利益確定しても良いのかもしれません。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

以前、投稿した配当金が把握できるスマホアプリ、配当管理にようやく保有銘柄の投入が終わりました。

日本株を61銘柄、米国株を13銘柄、合計74銘柄となりました。(保有している投資信託は配当金に関係ないため、投入していません。)

その結果、年間配当金は282万円(税引き前)(1ドル149円換算)と出ました。税引き後は、プレミアム会員(月280円)にならないと、駄目なようです。

単純に税金分20%とすると8掛けで、225万円。月平均にすると約18万円となります。NISA分がはっきりしない形ですね。

今後は、購入する度に、登録、株数や金額を補正していきたいと思います。

だいたいでも、配当金予測がわかると、モチベーションアップにも繋がります。とは言え、今年は自分自身も新NISAでヒートアップしていて、無理して投資している感じもしてきています。今後は無理せず投資するようにしないと、幸せから遠ざかり本末転倒になりそうですので、気をつけたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

株価が上昇し続ける中、割高と思いながらも新しい銘柄を購入しました。

いすゞ自動車 配当利回り4.01%

Instagramとか見ていると、高配当銘柄や投資信託の関連のものがいっぱい出てきます。

なんとなく見てしまうのですが、把握している銘柄であればスルーなのですが、自分があまり認識がない銘柄が出てくると、少し調べます。

その中で、購入しても良い候補があれば、メモしておきます。

それが何度も出てくると、洗脳されて、購入すると言う、webサイトの広告とまるで同じパターンです。

本当、気をつけないとダメです。。。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

投資を開始した当初から購入し、配当金をもらっています。

PFF 115.07ドル(149円換算で17145円)

この銘柄で今まで貰った配当金合計は、80万円です。

だた残念ながら評価損益は70万くらいのマイナスです。

なんとか、配当金よりは少ないので良かったです。

高配当銘柄は、あまり株価の上昇は望めないので、我慢強く、保有し続けることが重要です。

そうすることによって含み損を埋めていく、、、ただ、個別銘柄の場合は、配当金が減配や無配になると、それもできないので、ETF、個別銘柄の選択は迷うところです。

今後も我慢強く、保有していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

新NISAですが、成長枠については順調に使ってますが、積立枠については、毎月5万円をクレカで投資信託を購入しています。

今後、クレカ購入限度額が月5万円から10万円になったら、既存の特定口座の投資信託を解約して、そこから残り5万円を捻出して積立をする予定です。

積立投資は若ければ、若いほど良いですが、投資できるお金が稼げるのも後約5年と先が見えている状況ですので、最終的にはNISAの積立枠が最大(600万円)になった時点で、投資信託の積立も自ずと終了、後はいつからどの程度、解約していくかの気持ちの整理が必要になるかなぁと思っています。

その時点でどの程度増えているのか(投資効果あるのか)、も切り崩す金額に影響します。

増減なしの600万だと、良く言われる4%ルールならば月2万程度、増えていればもっと多くなりますし、多少減らす気持ちでいくならば、月4万ちかくの引き出しでも良いかもしれません。または、全て解約して、そのお金で配当銘柄へ投資する形もありますが、、、。

積立ながら、使い方も合わせて考える必要な年齢になってきました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

VCLT 55.56ドル(147円換算で8167円)
JEPI 39.53 ドル(147円換算で5810円)

毎月配当と言っても金額が毎月多くなったり、少なくなったりしますので、トータルでそんなにブレでなければ良いか、と言う見方にしています。

PFF
202310 19161円
202311 16930円
202312 16375円
202401 17822円

JEPI
202310 6812円
202311 6858円
202312 7233円
202401 8010円
202402 5810円

例として上記の2銘柄の配当金を見ても倍までとはいかないまでも、結構な額の変動はあります。為替はだいたいは145円前後で数円の換算だと思いますので、1000円単位で変わることはないと思います。

なかなか予想はできないので、貰ったらものをそのまま受け入れるだけですが、、、。

なかなか安定はしないですが、トータルでそれなりに安定すれば良いなかぁと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村