7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

11月の配当金支払いが全てされましたので、まとめました。今年も今月と来月で終わりですので、四半期の中間月ではありますが、少しでも配当金を増やしたいところです。

2.11月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

高配当70連動型上場投信 11,794円
高配当株50指数連動型上場投信 25,618円

合計 37412円

<J-REIT>

森トラストリート投資法人 4,064円
タカラレーベン不動産投資法人 6,257円
MAXIS高利回りJリート 8,785円
Oneリート 5,436円
ザイマックス・リート 5690円

合計 30232円

<米国株>

DHS 21.43ドル(150円換算で3214円)
XYLD 49.01ドル(150円換算で7351円)
QYLD 129.65 ドル(150円換算で19447円)
VCLT 57.82ドル(150円換算で8673円)
JEPI 45.72ドル(150円換算で6858円)
PFF 112.87(150円換算で16930円)
SDIV 10.88ドル(150円換算で1632円)
DIV 20.16ドル(150円換算で3024円)

現地源泉税還付 QYLD 151.68ドル(150円換算で22752円)

合計 89881円

総合計 157525円

3.2023年の月平均配当金

2023年01月 106061円
2023年02月 94205円
2023年03月 181247円
2023年04月 144662円
2023年05月 133998円
2023年06月 260964円
2023年07月 107004円
2023年08月 114994円
2023年09月 213021円
2023年10月 167886円
2023年11月 157525円

2023年合計 1681547円

1ヶ月平均 152868円
2023年上期1ヶ月平均 153523円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 1681547円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2021年 82223円

総合計 7530104円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円

約145万円

+608百万円

5.まとめ

今月は、米国ETFのQYLDの税還付が大きく、15万円台と予想以上の金額となりました。後の銘柄は、あまり昨年とは変わっていませんでしたが、結果的には良かったです。

12月を残して、配当金額の年間平均が15万超えとなりましたので、12月でどこまで延ばせるかと言うところです。

当初の目標は今年の配当金を月平均18万を目標としましたが、とても無理なことがわかり、月17万円まで、どうにかいかないかと思っています。

実際の金額を計算してみると、年間204万円が必要となり、残りは36万円、12月にこの金額まで伸びるか?ちなみに前年12月は25万円でした。少し無理っぽいかなぁと言う気もしますが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

6_J-REIT

11月も後半に差し掛かったところですが、今月の配当金支払いは下記のリート銘柄で終了しました。

MAXIS高利回りJリート 8,785円
Oneリート 5,436円
ザイマックス・リート 5690円

いつも月中で配当金の支払いがだいたい終わりますので、月の下旬はなんとなく寂し感じです。

特に11月は四半期中ですので、目立った大きな配当金もありませんのでなんとなく寂し月になります。やはり米国株の四半期支払いがある3月、6月、9月、12月はテンションも上がり、特に6月、12月は日本株の配当金もありますので、更に特別な月です。

とは言え、配当金の支払月を考えて投資すると、銘柄選定があまくなってしまいますので、昔はその考えもあり、実践もしてましたが、現在は支払月は考えておらず、購入はあくまで銘柄内容が中心の選定です。

配当金が出揃いましたので、また整理して、総括していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

新NISAの使い方

トータル1800万円

成長枠1200万円と積立枠600万円

年間最大(240万円、120万円)

現状は、月5万円投資信託積立、10万円をドル転して米国ETFの購入、ドルと円の配当金をそれぞれ米国ETFや日本株、J-REITへ投資してます。

現行NISAは最近は米国ETFに割り当てしてました。

さて今回のNISAへの投資方針です。

まだ投資できる期間が長ければ可能な範囲で投資する形で良いですが、60歳まで約5年とすると、投資できる金額的には、やはり最短で使い切る年間のMAXを目指す必要があると思っています。

まずは、投資信託、月5万円は今までどおりで、月プラス5万円を投資することを考えたいと思います。当然、収入では足りないため、現在の投資信託を売却してまずは年間60万円分用意したいと思います。まずは今年分、来年以降は、また考えたいと思います。

次に成長枠、月換算では、給与の5万円、円ベースの配当金は、今年予想で70万円くらいはあると思います。年間で130万、後、110万円は、まずはどれだけあり、まわせるかはわかりませんがボーナス。後は預金や株を売却して作り出す形になりそうです。

どちらにしても5年で枠を埋めるようにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 10.88ドル(150円換算で1632円)
DIV 20.16ドル(150円換算で3024円)

今月の米国株の配当金支払は終了しました。

今月は四半期の中間月で、毎月配当銘柄のみの配当金です。

最終的な米国ETFの配当金合計は、6万円7千円でした。今月はQYLDの税金の還付支払いがありましたが、それは含んでいません。(昨年の11月の米国ETF配当金は6万2千円でした。)還付金は2万2千円でした。

ドルの円換算も有利に働く筈ですが、あまり昨年から増えていません。。。

そろそろ来年の新NISAの積立設定が可能となる時期でいよいよ本格的に対応方法を明確にしないと駄目な状況になってきました。

トータル1800万(成長1200万と積立600万)、年間最大(240万、120万)。検討観点は、どう使い、どのくらいの金額で、どんくらいの期間をかけるかです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

J-REITから配当金支払いがありました。

タカラレーベン不動産投資法人 6,257円

ここ最近の支配金額を見ると今回は少なくなっています。

今日15日でちょうど折り返し地点ですが、今月の配当支払いも残り僅かになりました。

現時点で、11万円と、残り数銘柄ですが、とても15万円には届かないため、また、配当金月平均額が下がりそうです。昨年とあまり変わららない感じです。

やはり、最後の12月、日本株の配当金もある月で平均額をアップするしか無さそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

11月は配当金も支払われる銘柄もあまり多くありませんが、唯一、期待できる本命の銘柄から配当金支払いがありました。

高配当70連動型上場投信 11,794円
高配当株50指数連動型上場投信 25,618円

日本株の高配当ETFです。現在は1口あたりの基準額が高くなりすぎて買い増しはしていませんが、保有分からの配当金です。

2021年ごろから配当金もかなり多くなりました。基準額が大きくなっているのに、それなりに配当金があると言うことは、平均取得単価から見た配当利回りはかなりのものだと思います。

今後どうなるかは分かりませんが、現在の状況は購入時は想像もできませんでした。

日本株の高配当ETFは米国の高配当ETFのVYMのように、配当金と株価上昇の方法が望める銘柄ではないと思っていましたので、、、。

ただ、今後もどんどん株価も上昇するか信じられるかと言うと、やはり日本株は実績がないため、最近は買い増しできていないのが現状です。米国ETFは毎月買い増ししています。

日本株も米国株のように長い目で見れば株価が上昇すると言う実績が作れれば良いのでしょうが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

早いもので、車(スバルレヴォーグ)の車検(来年1月)が近づきました。

新車から3年経ったことになります。リコール続きでしたが、最近はおさまり、かなり安心、安定して走ることができていました。そんな矢先、またまた、リコールが出ました。。。

リコールは別として、燃費以外は満足している車です。

最近の車の中では走行距離が少し短いです。週末ドライバーなので、そもそも土日しか乗らないのと、コロナもあり外出を控えた時期があったこと、長距離走る夏の旅行が体調不良のため行けなかったこと等、要因があります。

最近は3年目の車検を受け、5年目の車検までに車を買い替えることが多かったので、そのルーティンからすると、そろそろ次の車の候補を考える必要がありますが、今のところピントくる車はありません。

物価高で値段が高くなったり、これと言った運転支援機能で魅力的な機能を備えた車が出ていないことです。

ずっとトヨタ車で今回初のスバル車でしたが、やはりガソリン高の中、燃費が悪いスバル車を選びづらい状況です。とは言え、トヨタは納期がとんでもなく長くなっており、なかなか買い替えづらい状況です。日本は軽自動車以外はトヨタ一強がどんどん加速します。

軽自動車は、各メーカー、それなりにバランスは取れていますが、、、。

後は、魅力的な車がないのもありますが、ディーラーに行くのが面倒くさいと思ってしまっている自分もいます。車買う時は衝動的ですので、そんな気持ちになるのを待つしかないですが、、、。

とりあえずはリコール対応、車検です。

今の車は自分ではかなり高価でしたが、気持ちに反して無駄にお金を使うこともないので、その時の自分の気持ちに応じた価格の車を買いたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

今日は薄曇りで、あまり太陽が出ず、寒く感じる1日でした。今後は、こんな日も多くなるなぁと感じた日でした。

現在月平均の配当金は15万円、月平均1万円アップしようと思うと年12万円の配当金のアップが必要です。月平均20万であれば月5万円のアップ、年間60万円の配当金が必要です。

年間60万円と言うと配当利回りが3%だと2000万円、4%だと1500万円の資金が必要です。年12万でも4%だと300万円の資産が必要です。

配当金をアップを目標としていますが、数字で見ていくと、投資額をそんなに増えている訳ではなく、また、配当利回りもいろんな銘柄へ投資しているため、現実の数字を目の前にすると、なかなか難しいなぁと思わざるをえません。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

現在の資産の割合は、

預金24%

投資64%

年金12%(個人年金、確定拠出年金)

となっています。

現在、預金はせず、貯蓄は全て投資にまわしますので、割合が7割になるのも時間の問題のような気がします。

最近、少し株価が上がり気味で、投資の評価益によって割合も変化します。株価が下がれば全体の資産額も減り、株、投資信託の割合も低くなります。

現在の預金は、財布口座のランクキープのための50万円毎の貯蓄、一応現金も持っておいた方が良さそうと言うことで、満期時に定期預金の金利が高いところで、数年、定期預金に預けています。

金利が高いといっても、0.2から0.3%が良いところで、株の利回りの3から4%に比べると10倍近く違ってきます。

定期的な大きな出費(100万単位)は車の購入くらいで、後は使う予定はあまりありませんが、、、、。

投資も絶対ではありませんので、何かの時に元本に変動がない預金は必要ですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

6_J-REIT

J-REITから配当金支払いがありました。

森トラストリート投資法人 4,064円

前回よりちょうど倍に増えていましたので、自分自身忘れていますが、1口買い増ししたようです。

来年からの新NISAで何を購入するか、いろいろ考えました。

最近は現行NISAで米国ETFを買う機会が多かったように思います。カバードコールも購入していると思いますので、配当利回り10%くらいで配当金に20%の税金がかかっていませんので、大きな金額となります。

ただ、米国10%の外国税控除の申請は対象外となりっています。

新NISAでは、日本株、J-REITを購入するとなると、まず、利回りは4から5%くらいに下がります。

計算すると、

米国ETFで10%の利回りで100万円購入すると、配当金は10万円。

そのうちの30%の税金のうち、20%は免除されますので、手取りは9万円

日本株やJ-REITで5%の利回りで100万円とすると、配当金は5万円。手取りも5万円となります。

逆に米国ETFの10万円の外国税控除ができたとすると、最大1万円の還元となります。

と言っても10%利回りの手取り9万円には5%の配当金、6万円では到底追いつかないですね。

なかなか悩みます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!