9_その他

今日は資産の投資割合を確認していきたいと思います。

最近の給料は全て投資に回しています。ただ、現金部分は投資に回さず、定期の満期時にその時点で金利の良いネット銀行に預けています。

預金 32%

株式 51%

投資信託 3%

年金(個人年金、確定拠出) 14%

投資部分は、54%になります。当初、投資に回す割合を気にしたこともありましたが、最近は、

また、株の日米の割合は、

日本株、J-REIT 40%

米国株 60%

少し前は、50%、50%でしたが、最近は、米国ETFへの積立投資のみ行っていることと、割合は評価額で行っていますので、米国株の株式上昇の影響が6割米国株となっている形になっています。

現在、預金しているお金以外は、これからも、全て投資に回していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

明日は給料日です。1ヶ月早く感じます。投資の資金は給料なので、資産を増やすためには給料は必須です。

働くなれば給料はなくなり、特に収入がなければ、投資はできず、資産も減ることになります。

給料は、楽天クレジットカードを利用しての投資信託の積立、米国ETFの購入(積立)のためにドル転して余力金を増やします。最近はこれの繰り返しです。

また、日本株、Jリートの配当金は、SBI証券の投資信託の積立資金にまわり、米国ETFの配当金は米国ETFの定期購入のための資金に回されます。

ここ1年半くらいは、この投資ローテーションを繰り返しています。

配当金だけの投資ではなかなか資産は増えませんし、逆に給料だけでも増えません。この2つのルートのお金で、働いているうちは資産を増やしていこうと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

現金保有していた資金を使って、最近購入を始めた、米国ETFのJEPIを20万円くらい購入しました。

当面は、毎月配当銘柄を強化していきたいと思っています。

JEPIは、QQQのQYLDに対して、S&P500版になります。

配当利回りは7%になります。約50万円ほど投入したので、年間35000円、月2900円、税金で3割なくなりますので、毎月約2000円となります。

税金は厳しいですね。更に税金をかけるような話もちらほらありますが、、、。

毎月積立もしていきますので、どんどん配当金が増えることをモチベーションにして、投資をしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

格安SIMの日本通信、5ヶ月使いましたが、とうとうナンバーポータビリティすることにしました。

一番の理由は職場のパソコンがネット接続できなくなったことです。今までは、昼にパソコンでサイトを見ていましたが、見れなくなり、スマホで昼に見る時、スマホを使いますが、やはり格安SIMの宿命、昼は全く使い物になりません。

楽天モバイルがあるので、切り替えして使用していますが、いよいよ楽天モバイルの無料期間も終了に近づいていると言うことで、MNPすることにしました。

いろいろ悩んだ結果、UQモバイルのMプランにしました。それより安いahamoやpovo、linemoなどと悩みましたが、5分通話はどうしても超える場面が出てきそうですので、UQモバイルの60分無料通話に魅力を感じそちらにしました。

そう思うと日本通信は6ギガ70分無料通話と最高だったので、もう少しつながりが良ければと思うと残念です。

月額だと1400円から3500円と2000円以上アップしてしまいます。

現在は少しプラン競争も落ち着いていますので、今後、良いプランが出ればまた乗り換えしたいと思います。キャリアメールなどの呪縛から解放されると、キャリアチェンジもしやすいです。

 

本当はpovoなどに60分無料が付けばベストなんですが、、、。なかなかうまくはいきません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

早々と11月支払い銘柄の配当金支払いが終わりました。残すところ12月のみとなりました。11月は四半期末ではありませんので、配当金はあまり期待できない月ではありますが、どうなったでしょうか?

2.11月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
日経高配当株50 17693円
日経高配当株70 8905円
吉野家 399円
合計 26,997円

<J-REIT>
MAXIS高利回Jリート 3507円
ザイマックス 5211円
タカラレーベン不動産 7545円
合計 16,263円

<米国株>
PFF 9574円
VCLT 9370円
QYLD 9843円
DIV 1395円
QQQ 681円
LQD 450円
合計 31,313円

総合計 74,573円

5万円そこそこではなく、なんとか7万円台まで伸びたので良かったです。欲を言えば8万円に届けばもっと良かったですが。今月は日本株の高配当ETF、後は、米国ETFのVCLTの税金還元として4500円程度支払いがあり、それが大きかったです。

3.2021年の月平均配当金

今年から年で月平均の配当金額を確認しています。
配当計画の配当金目標は月10万円です。

2021年01月 53149円
2021年02月 46079円
2021年03月 120245円
2021年04月 114774円
2021年05月 65378円
2021年06月 148739円
2021年07月 68558円
2021年08月 54674円
2021年09月 118284円
2021年10月 115,376円
2021年11月 74,573円

2021年合計 979,829円
1ヶ月平均 89,075円

9万円に届かず、残念な感じです。12月で9万円には届くと思いますが、10万円までは厳しいかなぁと言うところです。昨年を超えたい出すが、なんとも言えません。

4.これまでの配当金

2017年合計  8,300円
2018年合計 499,262円
2019年合計 1,017,465円(月平均84788円)

2020年01月 100343円
2020年02月  49748円
2020年03月 94853円
2020年04月 132005円
2020年05月 76389円
2020年06月 136599円
2020年07月 74093円
2020年08月 63706円
2020年09月 99226円
2020年10月 92605円
2020年11月 56956円
2020年12月 160526円
2020年合計 1,137,049円(月平均94754円)

2021年01月 53149円
2021年02月 46079円
2021年03月 120245円
2021年04月 114774円
2021年05月 65378円
2021年06月 148,739円
2021年07月 68,558円
2021年08月 54,674円
2021年09月 118,284円
2021年10月 115,376円
2021年11月 74,573円
2021年合計 979,829円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円

総合計 3,852,600円

 

5.まとめ

いよいよ来月12月で2021年も終わりです。コロナウイルスに翻弄された年ですが、最近はコロナも収まりつつあり、来年はコロナウイルスに脅かされず、コロナが言い訳にならない年になるでしょうか?

配当金の計算はしましたが、まだ、11月も10日あります。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

スマホの通信事業者は、現在、日本通信SIMを利用しています。6ギガ、70分無料通話がついて、1300円。激安です。

ただ、やはり昼の通信は芳しくなく、使えるものではありません。その他の時間帯も少し以前より遅くなったような気がします。

昼への対応は、まだ無料期間中の楽天モバイルを切り替えして利用しています。

一番良いのは楽天モバイルを利用すれば、20ギガまで、有料になっても2000円、通話も専用アプリで無料ですが、通信は圏外がある、電波が届きにくい、電話は専用アプリを通してのIP電話のため、品質が悪く使う気にはなりません。

あくまでサブ回線扱いです。また、有料になれば、1ギガ以上使うと1000円使用料がかかるので、注意が必要です。

そのような訳で、他の通信事業者を探していますが、なかなか自分のニーズに合うところはありません。

自分が希望するのは、

6ギガくらいあり、通話が10分間何回でも、もしくは無料通話が60分くらいついているプランです。

そう探すと一番安いのは、UQモバイルになります。3300円くらいになり、現状の倍になります。少し我慢して5ギガに抑えると1年間であれば、1000円安くなるので、そちらも候補です。

なかなか、固定費が増える選択は難しく、検討中です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

11月の半ばですが、以下からの配当支払があり、予定では既に今月の配当金支払が全て出揃ったと思われます。

 

MAXIS高利回りJリート上場投信 3,507円
ザイマックス・リート 5211円

今月は、日本株高配当ETF、リート、上記のリートETF、そして米国ETFの毎月支払型の銘柄となります。

金額的には、日本株高配当ETFが多くありましたので、5万円超えにはなりましたが、目標の10万円には遥か届かず、月平均額を減らすことになりそうです。

配当金を頼りにするなら、毎月安定した額があると良いですが、なかなか配当金も月毎にまばらになっており、なかなか平均化は難しいのが現状です。

四半期末は10万円近くいきますが、その間の月は5万円前後となります。現在は毎月配当銘柄の金額が少しでも多くなるように、米国ETFの毎月配当銘柄の買い増しを行っています。

今後当面の目標は閑散月の底上げをしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

選挙も終わり、眞子さまも渡米、コロナも今のところ収束中で、メディアの騒ぎも久々に落ち着いている状況ではないでしょうか?

いよいよ、コロナ後と言われる世界の入り口になりつつあります。

コロナを境に業績不振となった企業は、コロナ収束で復活できるか?

それとも、やはり変わった世間の生活スタイルは元に戻らず、業績も戻らないのか?

戻るもの、戻らないもの、が徐々にはっきりしてくる段階となりました。当事者の事業の方は戦々恐々としているところもあるのかと思います。

なんだか習慣だったけど不用だったね。と思った人が多くを占めているのなら、そう言うものははっきりとなくなるのでは、と言うことです。

企業だけでなく、自分の気持ちも、コロナで中途半端な気持ちから、徐々に脱却していかないと思っています。気持ちとは言っても、明確な何かある訳ではなく、ぼんやりとしたものです。

いつまでもその気持ちでいると、時代に乗り遅れていくと言う何となくの不安です。

そんな気持ちの人も少なくはないのでしょうか?

今後、徐々に、コロナだから仕方ない、と言う言葉、理由も言えなくなります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,3_米国ETF

米国ETFの毎月配当銘柄から配当金支払がありました。

DIV 12.25ドル(114円換算で1396円)

 

最近の購入する銘柄は、やっぱり毎月配当銘柄になります。

今回の銘柄も最近購入、積立を始めた銘柄で毎月配当です。売却してしまいましたが、債券も毎月配当のため、保有していたところが大きいです。

毎月安定した配当金が欲しいので、米国ETFの毎月配当銘柄を選択してしまいます。日本株のETFでは適当なものはなく、後は、銘柄の組み合わせになりますが、個別銘柄のリートやETFなども組み合わせてもなかなか一定額にはならないため、米国ETFが手取り早く実現できます。

J-REITももう少し割安感があれば、購入したいとは思いますが、現状では利回りが悪く手が出せません。

当面は、このDIVと先日購入したJEPIを注力して買い増ししていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今日で11月も半ば、いよいよ今年も後1ヶ月半になりました。年を追う毎に、あまり年末の雰囲気が自分の中ででなくなり、淡々と年を越しているようになっています。

早くもクリスマスソングも流れるなか、そう言う時節になってきました。

さて、今年の投資ですが、あまり、激しい売買はしませんでした。年始めは、少し個別銘柄を整理したような気もしますが、淡々と投資信託と米国ETFの積立をしていたような気がします。

今年は株価が上昇傾向で割安感はなく、自ら購入する手法ではなかなか買えない状況だったと思いますので、これで良かったと思います。

日経平均は年初め2万8千円、今は2万9600円くらい、NYダウは年初め3万1千ドル、現在は3万6千ドル。

米国株はどんどん上昇、日本株は横ばいな感じでしょうか。

コロナウイルスもようやくおさまりつつあり、来年はどんな動きを見せるでしょうか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村