9_その他

いろんなサービスが改悪、値上げされるなか、まだ自分としてはお得なサービスについて書きたいと思います。

まずは、これです。

ピッコマ

ピッコマは少年漫画/少女マンガ/青年まんが/女性コミックが「待てば¥0」で楽しめる漫画アプリです。とアプリの紹介のとおり、他のアプリに比べ段違いに良いです。

初めはYahooやLINEの漫画を読んでいましたが無料で読める部分が少なく、このピッコマに巡り合ってからは、他のサービスは使うのをやめました。段違いの充実度です。

他のアプリ、サービスが存続しているのが不思議なくらいだと思います。

...

9_その他

米国ETFの配当金は全て、米国ETFを購入するため、再投資しますが、日本株とJ-REITについては、昨年、一昨年と、投資信託の積立資金にしました。

昨年の配当金の1年の金額が約63万円、年間の投資信託の積立金額が約月5万円で年60万円になりますので、丁度、金額的にはピッタリでした。

投資信託の積立にしたのは、株価がコロナバブルで割高になり、個別銘柄にしろ、ETFにしろ、自分で判断して購入できないと思い、最初に設定すれば何もしなくて良い投資信託の積立をすることにしました。

ただ、投資信託に回すことにより、配当金が増えない、投資信託もほぼ米国株のインデック ...

9_その他

今年もこの土日で米国株の二重課税対策として確定申告をe-taxで実施しました。

昨年、初めて実施しましたが、今回2回目、1年に1回のため、もう、どう金額を表に投入したのか忘れてしまっています。

そもそも前回も正しくできているのか分かりません。

いろいろやっている方のブログを確認したり、YouTubeでアップされている方の動画を見たりしますが、やり方がバラバラで、コレと言うのはありませんでしたが、とりあえず、米国株の還付金をもらわないといけませんし、ふるさと納税も確定申告するためワンストップ納税は無効になりますので、やり切らないと駄目ですので、微妙に前年 ...

9_その他

お金がないなくて、首が回らない、方ではなく、本当に首が回せなくなりました。

朝、起きて、通勤のため、家から出て歩き出したから、鞄を肩にかけた時に、肩が痛くて肩掛けができず、仕事が終わって、夜寝る時には、首が前にはうなづけるが、後ろにのけぞったり、まわすことができない状態となりました。無理すると激痛が走ります。

肩こりからきているのか、肩から首にかけて、、、主な原因は寒さだと思いますが、この時期、寝て起きると肩が凝っていることがあり、時に朝、頭痛になることもあります。

投資やお金の話ではありませんが、健康あってのお金なので、調べて対策を練らなくては。

9_その他

コロナウイルスによる死者が過去最高とのこと、感染者も減ってはいるものの、すごい数です。既に病院にも行ってない人もいるので、感染者は何倍もいて、過去最高でしょうね。

これまで、散々、緊急事態宣言などで対策してきたのはなんだったのかと思ってしまう。

中国を特別視してますが、日本も同じじゃないでしょうか⁈

結局は、いつまで経っても収まらないので、これまでのことは振り返らず、経済優先に舵をとったと言うことだと思いますが、相変わらず節操がないのが、少し悲しくなります。

通勤時、職場でも、咳き込む人が多く、逃げ場もなく、既に収集がつかない状況になってま ...

9_その他

3連休も終わり、仕事的には本格的2023年開始といった感じです。

コロナウイルスも蔓延しており、今一、気持ちは晴れ晴れとしませんが、、、。

とは言っても、1月も中盤で、時に流されれば、あっという間に2、3月が過ぎ2022年度も終わってしまいます。

そう言えば、今回も確定申告をして、外国株の2重課税対策をしなければなりません。この休みで、源泉徴収票やふるさと納税分を試しにe-taxに投入しようと思い、パソコンでやってみましたが、すっかり忘れています。

一年に一回ですからね。今週、SBI証券の2022年の特定口座年間取引報告書が提示されますので ...

9_その他

なくてはならない物になったスマホ、朝から晩まで寝る時以外は利用していることに気づきます。

朝、通勤電車

目覚まし、ポイ活、ニュース確認、天気確認、ビデオから転送した動画やAmazonプライムの動画視聴、路線アプリで到着時刻確認、時効確認、株価チェック、ドリンク購入(アプリ了解)

 

昼休み

漫画、コンビニ支払(バーコード決済、電子マネー、ポイントアプリ)

 

帰宅電車

ブログの作成、LINE連絡

 

その他随時

ビデオ予約、株購 ...

9_その他

昨日は2023年初出勤でした。職場では、初日から在宅の方もいますので、時代は変わりました。職場の年末年始の雰囲気か無いはずです。

出勤自体は良いですが、久しぶりに、通勤電車に乗るとストレスがあります。

タバコの臭いを体や服から強烈に臭う人(タバコの臭いが嫌いです)、大きな声で話す人(大きな音は苦手です)、キャリーバッグのゴロゴロ音、いつもの臭いや音ですが、特に気になりました。

お金の貯めるために投資していますが、お金の使い道については、当然、老後資金もありますが、それ以外の使い道として、最近、ふと思いつきました。

それは、「ストレスを回避す ...

9_その他

昨年、楽天証券の投資信託やETFをSBI証券に移管しました。資産の推移はマネーフォワードで確認していますが、現在はSBI証券に統一してしまったため、楽天証券の時代の推移が確認できません。そのため、資産の推移を確認したく、証券会社のサイトで確認できないものかと調べました。

楽天証券の推移は確認できたので問題は解決したのですが、SBI証券も確認できないかと調べました。SBI証券は米国株が別サイトになっているため、日本株などとまとめて確認しづらい状態です。そしたら、ありました。

SBI証券 My資産

2021年8月からですが、確認できるようになってました。投 ...

9_その他

新年明けまして、おめでとうございます。

2023年になりました。令和5年です。

昨年はウクライナ危機、円安、物価高、コロナバブルが終わり米国株低調、となりました。

今年も引き続き、あまり好材料は無さそうですが、引き続き、淡々と投資に励みたいと思います。

さて、今年の目標は配当金の月平均15万円です。昨年、10万円超えし、12.5万円とかなり15万円に近づいてきましたので、15万円もそれほど遠い金額ではなくなりました。ですので、是非、今年達成できればと思っています。

投資方針は、基本的には米国ETFの積立、投資信託の積立と、昨年同 ...