4_日本株・日本ETF,8_投信信託、その他投資

1.はじめに

最近、企業の業績が発表されていますが、どうしても悪いニュースが目立ってしまっていますが、好調な企業もあります。
最近、気になったニュースをまとめてみました。

 

2.最近のニュース

以下の内容は「日経のHP」から抜粋しています。

ブリヂストンは、2019年12月期の連結純利益が前期比3%増の3000億円になる見通しだと発表。
北米で進めているタイヤの増産体制が整い、利益率の高い補修用タイヤの販売が増える
<これは好調でなく不調ですが、同じゴム関連で保有しています住友ゴムの状況です>
住友ゴム工業が13日発表した2018年12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比23%減の362億円。中国の景気減速で付加価値の高い製品の販売が振るわず、新興国通貨の下落も採算悪化につながる。

東京海上ホールディングスは、2018年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比39%増の2216億円と発表。
北米やブラジルの事業子会社の好調な業績が全体の収益を押し上げ。国内の西日本豪雨や北海道での地震などの大型自然災害の保険金支払いについては、大型災害に備えて積み立ててきた異常危険準備金を取り崩したため収益への影響は軽微だった。

鉄大手14社の2018年4~12月期の連結決算は、前年同期に比べ9社の純利益が増加。
西日本を中心に自然災害の影響はあったものの、秋の行楽シーズンの天候が良く、行楽客や訪日客(インバウンド)の利用が増えた。
・近鉄グループホールディングスの純利益は339億円と18%増え、同期間として最高。
鉄道では大阪北部地震などの災害の影響があったが、あべのハルカス近鉄本店など百貨店でのインバウンド需要が好調。
・阪急阪神ホールディングスは純利益が3%増の587億円と過去最高、利益額が14社中最大。マンション販売が好調だったほか、施設用地の売却益が押し上げ要因。
・19年3月期通期の純利益予想は11社が据え置き。東京急行電鉄と名古屋鉄道は上方修正、西日本鉄道は下方修正。

日本マクドナルドホールディングスは、2018年12月期の全店売上高は前の期比6.9%増の5242億円と、14年の鶏肉偽装問題などで落ち込む前の水準を上回った。
店舗改装などをテコに客数が回復。

楽天は2018年12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比29%増の1422億円。
クレジットカード「楽天カード」の会員基盤の拡大で手数料が伸び、フィンテック事業が好調。売上高にあたる売上収益は17%増の1兆1014億円、営業利益は14%増の1704億円と、ともに過去最高を更新。フィンテック事業は手数料収入のほか、銀行サービスがけん引。

王子ホールディングスの、2018年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比31%増の388億円。
紙の原料となる紙パルプの価格が上昇し、外販するパルプの採算が改善。原燃料費の上昇を補った。ネット通販の普及で段ボールの販売が伸びた。売上高は6%増の1兆1706億円。紙パルプの販売量は海外を中心に高水準が続いた。東南アジアや南米ではバーコード向け感熱紙の販売も増えた。営業利益は831億円と71%伸びた。国内で段ボール原紙の値上げが寄与した。

資生堂の2018年12月期の連結決算は、純利益が前の期に比べ2.7倍の614億円と、過去最高。
「SHISEIDO」など主要ブランドの販売が好調。日本と中国市場、空港免税店などの化粧品販売が伸びた。売上高は9%増の1兆948億円、営業利益は35%増の1083億円。国内では訪日客(インバウンド)需要を取り込んで売り上げを伸ばした。
中国の消費者向けにマーケティングを強化し、収益性の高い化粧品が好調だった。その他アジアでも化粧品の販売が好調に推移した。期末配当は25円と、従来予想に5円積み増す。年間配当は45円(前の期は27円50銭)になる。

回転ずし最大手のスシローグローバルホールディングスの2018年10~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比30%増の25億円。
期間限定のフェア開催やスイーツなどサイドメニューの拡充で客数、客単価ともにプラスだった。売上高に当たる売上収益は17%増の485億円だった。18年10月に実施したマグロ関連商品のフェアや他社との連携によるスイーツ拡充といった施策が奏功し、客数が伸びた。居酒屋など新業態も堅調だった。営業利益は49%増の40億円だった。

丸紅の2018年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比33%増の2196億円。
パルプ事業や段ボール原紙事業の採算が改善した。国内発電事業の売却益なども利益を押し上げた。売上高にあたる収益は素材事業の減収で1%減の5兆7040億円。営業利益は44%増の1374億円。

伊藤忠商事の2018年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比11%増の3975億円。
食料部門でユニー・ファミリーマートが堅調に推移したほか、同社の連結子会社化に伴う再評価益が利益を押し上げ。
売上高にあたる収益は前年同期の約2.1倍の8兆6268億円だった。国際会計基準で新ルールを適用した影響で大きく伸びた。
営業利益は17%増の2710億円だった。好調な食料部門に加え、エネルギー・化学品部門で原油生産量が増えたほか、原油価格が上昇して採算が改善した。

エーザイの2018年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比42%増の399億円。
主力の抗がん剤「レンビマ」など新薬の販売が伸びた。米製薬大手メルクとの提携に伴う一時金収入も利益を押し上げた。
売上高は6%増の4672億円。レンビマや抗てんかん剤「フィコンパ」といった好採算の主力4製品の売り上げが36%増えて全体をけん引。
薬価引き下げや円高の影響を吸収し、増収。

 

3.まとめ(時代背景にあった投資とは)

不調ばかり目立ちますが、好調な企業もあります。
上記にあげたのは、一過性の好調、為替によるものや一時的な売却益などで売り上げや利益が出ている企業は除いたつもりです。
当然、同じことを続けるだけでは、好調がずっと続く訳ではないと思いますので、どの企業も思考錯誤した結果や、ニーズに合った商品を提供した結果だと思います。
業種による好調、不調は当然あると思いますが、全てがそれによるものではなく、不調の中でも、好調を保つ企業も出ていますので、一概に〇〇業種は不景気だから仕方ないとは言い切れない状況です。

日本の状況や企業の事業内容に、将来的に危うさを感じることが多くなりましたが、その中でも、永続的に続く企業を見定めて投資をする必要性を感じました。難しいことですが、目先の配当や株価上昇に惑わされることなく、そういった面も考慮に入れ、今後、投資をしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,8_投信信託、その他投資

1.はじめに

最近、企業の業績が発表されていますが、どうしても悪いニュースが目立ってしまっていますが、日本の将来が心配になってしまいます。
最近、気になったニュースをまとめてみました。

 

2.最近のニュース

以下の内容は「日経のHP」から抜粋しています。

・ジャパンディスプレイ(6740)は14日、今期(2019年3月期)の連結営業損益が200億円超の赤字(前期は617億円の赤字)になりそうだと発表。中国の景気減速や買い替え需要の長期化などで、主力のスマートフォン(スマホ)向けの液晶パネルの販売が振るわない。

・すかいらーくホールディングスが発表した2018年12月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比26%減の114億円。昨年11月に発表した通期予想(125億円)を下回る。時給単価の上昇で人件費が増加したほか、株主優待のコスト負担も利益を押し下げ。
それにより、今期中間9円配・年19円配 前期は年38円配

・ペッパーフードサービスが発表した2018年12月期連結決算は、最終損益が1億円の赤字(前の期は13億円の黒字)。最終赤字は8年ぶり。米国でステーキ店を展開する子会社の業績が大幅に悪化し、同子会社が約25億円の損失を計上したのが響く。

・ZOZOが、2019年3月期の連結純利益が前期比12%減の178億円になる見通しだと発表。 従来予想は39%増の280億円で、一転して減益。今期から始めたプライベートブランド(PB)事業で想定していた需要に届かず、無料配布した「ゾゾスーツ」のコストを補えない。

・RIZAPグループが14日発表した2018年4~12月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が81億円の赤字(前年同期は52億円の黒字)。積極的な買収で増えた子会社の経営が悪化。

・施工不良の問題が響いてレオパレス21の業績が悪化。
2018年4~12月期連結決算は、最終損益が439億円の赤字(前年同期は128億円の黒字)。 同社がこの期間に計上する赤字額としては過去最大。補修工事の費用負担などを見込んで損失引当金を大幅に積み増した。トラブルの影響で入居率の低下が続く。

・日産自動車は、2019年3月期の連結営業利益が前期比22%減の4500億円になると発表。
従来予想を900億円下回る3期連続の営業減益。カルロス・ゴーン元会長逮捕後、初となる決算では世界販売の失速とともに値引き頼りの拡大路線の限界が浮き彫りに。

 

3.まとめ(時代背景にあった投資とは)

業務悪化の企業が目立ちますが、当然、業績が良い企業も多々あります。
いえることは、調子が良い企業も、歯車が狂い出すと、あっと言う間に、業績が悪化してしまうことです。
時代の流れに乗れず、変化していかない企業は続かないことは明確ですが、リスクをとり変化していっても、全て成功するとは言えないのは、先ほどの企業の業績例でもわかります。
カリスマ経営者も永遠にカリスマではなく、次々と的確な方針が出る訳でもありません。

そういった時代のなかで、企業への投資を行うことも、過去に比べると難しい状況のような気がきます。
配当株は長く保有してこそメリットが出てきますが、こういった時代背景も考慮して、自分なりの投資方法を決めていく必要があると考えています。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

1.はじめに

最近、投資方針の変更により、いろいろな銘柄を売却しました。とりあえず、今年始まったばかりですが、今年の売却はこの程度にしたいところです。
投資方針は、成長株から配当株への集中、配当利回り率で勢いで購入した自分が知らない企業株の売却です。
今回は、改めて損切り額を認識しておこうと思います。

 

2.損切り額について

VT         -16,100円
共立印刷 -26,000円
信和       -10,600円

アップル    -33436円
NVDA       -52155円
google      -12205円
Amazon    -12408円
1655          -4271円
rakutenVTI -4281円
rakutenVT    -564円
VTI –           1739円

合計       -173759円

エヌビディア、共立印刷は業績悪化で株価や配当利回りが大きく下がってしまいました。

 

3.まとめ

損切り額は、約17万円です。
かなりの額になりました。一年の配当額の半分くらいです。本末転倒な気持ちになりますが、勉強代?と考えようと思います。
売却金は、ETFの配当銘柄や大型配当株、REITにまわしています。
購入した銘柄が今後配当計画に貢献してくれることを期待しています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、売却しました「☆日本株売却(共立印刷、VTHD、信和)について」資金で、現在保有中の商社株「丸紅(8002)」を購入しました。

以前「☆保有商社株(丸紅、三井物産、住友商事)からの配当について」で商社株の記事を書いています。

 

2.丸紅の株価推移と利回りについて

丸紅株は、少し前はかなり株価が上がっていましたが、最近、下落して、以前購入した時の株価近くになってきましたので、利回り率もみて、買い増しを決めました。

20190212時点で、782円、配当利回りは4.34%です。

丸紅株価推移

 

3.まとめ

丸紅は商社の中でも株単価が安いため、100株保留でも8万円弱です。購入もしやすいですが、当然、配当金も少なくなります。今回、100株買い増し200株としたため、他の100株保有している商社株と同じような保有金額となりました。今後の配当金が楽しみです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

最近、米国成長株を売却して、配当系ETFに買い替えしてきましたが、今回は配当目当てに購入した中小株を売却しました。

 

2.売却した銘柄

7838 共立印刷
7593 VTホールディングス
3447 信和

いづれも、自分には馴染みのない企業で、雑誌などで存在を知り、配当が良いことを目当てに購入した株になります。
やはり自分的にはあまり思い入れがなく、最近の保有株整理のため、売却しました。
売却時は、どれも含み損となっているため、それなりの額の損切りになりました。
特に共立印刷は業績悪化で配当も悪くなったため、かなり株価が下がっていましたが、思いきって損切りしています。
以前、雑誌を買って良い銘柄がないか探して購入していましたが、このパターンはどうも自分の中でうまくいかないため、今後の購入には用いないようにしていこうと思っています。

 

3.今後

今回の売却したお金をもとに、今回の経験を生かし、自分なりに長く保有できる、別の日本株を購入しようと思っています。
最近の株価の不調で、ある意味で自分の中での投資方針が変わりましたので、現在の方針に従い見直しをかけていますが、勉強代(損切り額)はかなりかかっており、せっかくの配当金かペイされてしまっていますが、今後に向けて補正していきたいと思います。

現在の投資方針は、「☆投資ポートフォリオ確認と今後の投資方針について」に記事を書いています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

先日、ヤマダ電機から株主優待券2500円分をいただき、早速利用しました。
今回、購入したものは「オーブンレンジ」になります。今までは、レンジ機能だけのものでしたが、今回、オーブンとスチーム機能があるものにしました。

ヤマダ電機優待

 

2.ヤマダ電機の株主優待と企業業績について

ヤマダ電機の株主優待と企業業績については、先般12月に優待が到着した際に「☆ヤマダ電機の株主優待券到着」で詳しく記事を書きましたので、参考にしてください。
100株保有で年2回優待券がきますが、今回12月には2500円分の優待券をいただきました。
ただ、注意点があり、優待券は500円単位ですが、500円を使用するのには、1000円の買い物が必要になります。2500円を使うには5000円の買い物が必要です。今回はオーブンレンジで、約3万円ほどでしたので、全て使用できました。

 

3.ヤマダ電機店頭での買い物

優待券はヤマダ電機のネット通販では購入できませんので、店頭での使用になります。
どこの家電でも同じですが、ヤマダ電機もネット価格と店頭価格は違います。
ただ、ヤマダ電機のネット価格を調べて、提示すれば、少ないとも同価格にしてくれます。ただ、ネット購入と同条件になり店頭表示のポイントや特別な長期保証などは付きません。
今回はネット価格と店頭価格には1万円以上差がありました。
わざわざ店頭に出向くのは手間がかかりますが、優待券で2500円も安くなるのであれば、それだけの価値はあります。

 

4.まとめ

ヤマダ電機株は、一旦、売却し再度購入しました。
当初は、そんなに家電を購入することはないと思っており、また店頭へ出掛けるのも面倒なため売却しましたが、その後、電機製品を購入する必要がままある事に気づき、店頭でもネット価格と同価格にしてくれることがわかりましたので、再購入しました。
ただ、業績はいまいちで、優待内容もこのまま大丈夫とは言い切れませんが、株価は安価ですので、100株であれば、それほどリスクはないと思っています。

20190202の現在の株価と配当利回りは下記のとおりです。

536円 配当利回り2.43%

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

前から購入を検討していました商社の「伊藤忠商事(8001)」を購入しました。
傘下にファミリーマートがあります。

 

2.購入経緯

現在の株が下げている中で、特段下げてはいませんので割安ではありませんが、商社株を、丸紅、住友商事、三井物産と保有しており、購入金額的にも手が届きそうな範囲の伊藤中商事も購入したいと思っていました。
商社株をあれこれ購入し、分散投資と言う面では心配ではありますが、高配当業種と言うことと、今後も好不調の波はあると思うますが永続する業種と思い購入しています。
商社の状況については以前「☆保有商社株(丸紅、三井物産、住友商事)からの配当について」で記事を書いています。

 

3.株価と配当利回りについて

現在20190121現在で、1996円、配当利回りは、4.16%となっています。

 

4.企業状況と業績について

業績についての伊藤中商事HPからの抜粋です。

セグメント別 当社株主帰属四半期純利益と主たる増減要因

・繊維カンパニー
156億円(前年同期比19億円増)
アパレル関連事業の堅調な推移及び経費の削減に加え、海外アパレル関連事業の売却益等により増益

・機械カンパニー
273億円(前年同期比ほぼ横ばい)
自動車関連取引が堅調に推移したことに加え、海外事業の売却益はあったものの、前第2四半期に連結子会社化したヤナセにおける中古車の一時的な採算低下等により、ほぼ横ばい

・金属カンパニー
394億円(前年同期比23億円増)
一部の鉄鉱石権益保有形態変更に伴う一時的な取込損益の減少はあったものの、石炭価格の上昇に加え、鉄鋼製品関連事業の好調な推移等により増益

・エネルギー・化学品カンパニー
236億円(前年同期比86億円増)
原油生産量増加及び油価上昇による開発原油取引の採算改善に加え、化学品関連の堅調な推移等により、前年同期における一過性利益の反動はあったものの、増益

・食料カンパニー
1,749億円(前年同期比1,198億円増)
ユニー・ファミリーマートの取込損益の増加及び連結子会社化に伴う再評価益等(1,412億円)により、青果物関連事業における加工品販売価格の下落に加え、前年同期における一過性利益の反動はあったものの、増益

・住生活カンパニー
391億円(前年同期比105億円増)
国内物流施設開発案件の取引増加に加え、海外パルプ関連事業における市況上昇等により、前年同期における一過性利益の反動はあったものの、増益

・情報・金融カンパニー
381億円(前年同期比147億円増)
金融関連事業が好調に推移したこと及びファンド運用益の増加に加え、一過性の税金費用の減少等により増益

・その他及び修正消去
△1,000億円(前年同期比1,423億円減)
CITIC Limitedに対する持分法投資に係る減損損失により悪化

ここで気になる、CITICですが、日経の記事に、10%を出資する中国国有企業、中国中信集団(CITIC)の株式を減損処理し、1433億円の損失を計上したと発表した。CITICへの投資は中国ビジネスの飛躍的な拡大を目指して6000億円を投じた戦略案件だが、3年たった今も共同事業の成果は乏しい。稼ぐ方程式が見えないうちにつまずいた格好だ。2018年4~9月期の連結決算を発表した同日の記者会見で「CITICの決算は順調だが株価の低迷が続く可能性があり、保守的な対応をした」と説明した。

伊藤忠業績

 

5.まとめ

今回は2019年になりましたので、購入にNISA枠を利用しました。
他の商社も含め、今後の配当に期待していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに

本日は「コメダ」「すかいらーく(夢庵)」の株主優待を利用しました。
コメダコーヒーでは定番のモーニング、すかいらーくについては、これまで、ガスト、しゃぶ葉を利用しましたが、今回は「夢庵」で始めて利用しました。
食事の模様は、こんな感じです。

コメダモーニング

夢庵ランチメニュー

夢庵ランチ

 

2.株主優待内容について

コメカ

《コメダコーヒー株主優待 100株》
毎年8月末日(中間期末)および2月末日(年度期末)現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有される株主様(1名義ごと)

全国のコメダ珈琲店およびおかげ庵で利用できる株主優待電子マネー1,000円分で、半期で1,000円、年間で2,000円の電子マネーを贈呈されます。

中間優待毎年12月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には11月下旬にKOMECAが送付されます。)
期末優待毎年6月1日に株主優待電子マネーがチャージされます。(新規株主様には5月中旬にKOMECAが送付されます。)

《すかいらーく株主優待 100株の場合》
(年間合計) 6,000円
(6月末日基準日)1,000円カード×3枚
(12月末日基準日)1,000円カード×3枚
6月末日基準日の株主様への優待カードは、9月中旬に郵送

すかいらーく優待券

 

3.株価と配当利回りについて

コメダ(3543)2043円  2.45%
すかいらーく(3197) 1798円  2.11%
※20190116現在

株主優待がある銘柄は配当金はあまりでないところが多いですが、2銘柄とも株主優待はありますが、配当金もそれなりに出ています。

 

4.まとめ

株主優待については、あまりに金額が多かったり、利用場所が離れていたりすると、使い勝手が悪いものになり、逆に利用することが苦になってしまうケースもありますので、そのあたりも考慮に入れると良いと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

年末にかけて、日本株、米国株と株価が多く下がりました。2019年1月14日現在で、日経平均は20359円と昨年9月には24000円を超えましたが、そこまでで年末には2万円を割るまでになりました。最高値に比べると15%マイナスです。
今回は、保有銘柄の日本株の評価損益を確認していきたいと思います。

日経平均

 

2.日本株の評価損益について

約30万円のマイナスでした。評価損益率はマイナス6%でした。
キャノン、銀行株のマイナスが目立ちます。
軽減してくれているのは、プラスがある外食系の優待株になります。
最近は外食系も人件費や材料費の高騰で赤字になるケースも出てきていますので、安泰ではありませんが、赤字が続かなければ、株価にはある程度の体力はありそうです。

<保有銘柄>
1928:積水ハウス
2914:JT
3197:すかいらーくHD
3447:信和
3543:コメダ
5108:ブリヂス
5110:住友ゴム
7182:ゆうちょ銀行
7201:日産自
7412:アトム
7593:VTHD
7751:キヤノン
7838:共立印刷
8002:丸紅
8031:三井物産
8053:住友商
8267:イオン
8316:三井住友
8411:みずほ
8591:オリックス
9433:KDDI
9434:ソフトバンク
9437:NTTドコモ
9831:ヤマダ電機
9945:プレナス

 

3.まとめ

購入タイミングも難しい時期ですが、懲りずに割安の高配当銘柄を購入したいと思います。
また、こちらも難しいですが、安定感のある優待株も自分なりに利用できる銘柄を見つけたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、ソフトバンクの新規上場株を100株購入しましたが、その後、年末の日本株の株価下落もあり、購入後の状況の確認もしていませんでしたが、少しずつ日本株も落ち着きを取り戻しつつあるような気もしますので、その他、2社の保有株も含め株価の確認をしていきたいと思います。

 

2.通信3社の株価状況と評価損益について

ソフトバンク(9434)取得単価1500円 現在価格 1429円
NTTドコモ(9437)取得単価2573円 現在価格 2551円
KDDI  (9433)取得単価2558円 現在価格 2667円

*20190109現在です。KDDI以外は残念ながら含み損です。

 

ソフトバンク株価推移

ドコモ株価推移

KDDI株価推移

 

3.今後の動向

2019年になり、いよいよ通信料値下げに伴う動きがあると思います。
新年度に際して、進学や就職のキャンペーンと合わせて、まずはドコモが新プランの発表をするのではないかと思っています。
KDDIも、最終的には他社動向に合わせて追随するような発表も行っていますので、まさに今、水面下で探り合いが起こっているのではないかと思います。
当然、通信料を値引きすれば、利益率が落ち、配当金にも徐々に影響が出てくると思いますが、何とか持ちこたえれ配当利回りをキープしてもらいものです。ソフトバンクは、当初から高配当を売りにしていたので、最初から配当が悪くなるとは思えませんので、期待して待ちたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村