1_配当計画,6_J-REIT

ウクライナ危機、円安と全ての物の値段が上がる要因が揃ってきました。ロシア、ウクライナからの輸入品が世界中で輸入できなくなり、更に円安で日本円が安くなって、、、。エネルギー資源も高くなるので製造業、輸送業も高くなるのは必至です。

このまま行くと光熱費や物の値段も、1.2倍から1.5倍になりそうです。既に電気代やガス代、ガソリン代は上がり、更に上がるでしょう。ありとあらゆる物の値段が上がり、更に支出が増えそうです。

単純に月に光熱費や食費などで7万円くらい使っていると仮定し、生活スタイルを変えなければ1.2倍で8.4万円、1.5倍で10.5万円になります。私の場合ですと最大3万5千円の負担になります。

いくら配当金を増やしても追いつかなくなります。月3万5千円の配当金を貰おうとすると、税抜きの配当利回り3%で1400百万円の資産が必要になります。

ガソリン代の多重課税の話が出ていますが、もうそれどころでは無さそうな状況になりそうです。

と言うことで、地道に配当金をもらう必要があります。以下のリートからの配当金支払いがありました。

CREロジスティクスファンド 2,878円

まずは戦争をやめてもらうことが一番です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今日は昨年の月々の配当金から、月毎のランキングにしてみました。今年も昨年とあまり変わらない銘柄ですので、おおよその参考になると思います。

 

〈2021年配当金ランキング〉

2021年02月 46079円

2021年01月 53149円
2021年08月 54674円
2021年05月 65378円
2021年07月 68558円
2021年11月 74,573円

2021年04月 114774円
2021年10月 115,376円
2021年09月 118284円
2021年03月 120245円
2021年06月 148739円
2021年12月 156587円

 

昨年、配当金が少なかった1月、2月は済んでいますので、今年は期待してしまいますが、最近は毎月配当銘柄に地道に積立していますので、大きく配当金が増える月はないと思っています。それとは別に地味に毎月の配当金が少し増える形ではないかと予想しています。

こうやって見ると、やはり米国ETFの四半期毎の配当金支払いがある四半期末月が10万円超え、その他の月は少し低調気味です。

少しでも上乗せして今年は月平均10万円超えを達成したいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

まだ目標の毎月10万円には少しだけ達していませんが、ここ2年9万円台とほぼ10万円を達成しています。

現在は、配当株と成長株とのハイブリッド投資で株の成長と配当金再投資で配当金だけでなく資産も増やすようにしています。

さて、10万円の配当金は再投資に回すようにしていますが、全てそうかと言われるとそうではなく、給与から配当金をもらっていない時にはあまり使わなかったお金も使っているような気もします。また、最近は物価高、燃料高で物の値段が上がり自然と支出も多くなっていると思います。それもカバーしていると思っています。

最近、お金をより使っているところと言えば、大型の物では車 いつも買う車より少し上のクラスの物やオプション追加、スマホやタブレットも高くなりましたが、やはり高スペックも物の方がストレスがなく使えます。後は、旅行費用もホテルなど以前より高くなったような気もしますが、なんとか配当金があるからと少し高くても予約しています。

少しだけ余裕がある生活、配当金が20万円くらいなれば、リタイアも見えてきますが、倍ですから実現はなかなか難しいですね。とりあえずは、15万円目標ですが、こちらもなかなか難しいと思います。コツコツやっていくしかないです。

あまりセコセコせず、せっかくの配当金、心にゆとりをもって生活できるようにしていきたいです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

メインは配当株ですが、コロナ禍以降、成長系ETFと投資信託にも投資しています。

米国ETFは、

VOO、VTI、QQQ

 

投資信託は、インデックスの全世界やS&P500が中心です。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックスeMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

上記の評価額の資産が、米国ETFが470万、投資信託が250万、合計720万になります。

今、売却して税引き後配当利回り3%の配当株を購入すれば、年間21万円、月約1.8万円です。微妙な感じですね。

毎月5万円くらいなら良いですが、まだまだ、積立続けないと、その領域は程遠いです。

働いているうちと、リタイアしてからは、投資の仕方も変わりますしね。どうも、投資信託でも、徐々に切り崩すと言うのは、資産が目減りしそうで違和感が、、、。

生きているうちにお金を使えず、、、にはなりたくないですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

投資は将来のためか?、今のためか?と言われると、お金の面では将来のためですが、気持ちの面では今(今日)のため、です。

気持ち面と言うのは、投資は、将来に備えてと言うこともありますが、現状考えると、ほとんど趣味になってます。このブログを書いている時点で、老後資金のためではなく、趣味の領域です。ある意味、一番お金を使う趣味という事になりますし、ほとんど給与を趣味に費やしている事になります。

お金に余裕があることは、気持ちにも余裕がでます。少なくともお金がなくて、気に病むことにはなりたくないです。(まあ、凄く株価が暴落したらそうなるかもしれませんが、、、)

特に凄くお金を貯めて欲しいものがある訳ではありません。ただ、自分の中でコストパフォーマンスを判断して欲しくなったものは、気兼ねなく買いたいと思っていますし、そうしています。気兼ねなくにあたる部分が投資で得られた配当金になります。

月々約10万円の配当金ですので、例えば、旅行やスマホなども、気兼ねなく(少しは気兼ねはありますが)、それにお金を使います。使う時もコスパは意識しますので、無造作に最高級は選択せず、あくまでお金とグレードを天秤にかけて選択しています。

そんな感じでお金は貯めるばかりでなく、日々使っています。使えるのは配当金があるからです。全て使うわけではないので、配当金は再投資がメインです。再投資したお金からも、配当金がてますので、倍々ゲームです。

今後、倍々ゲームで、どんどん配当金が増えることを夢見ていますが、そんな都合よくいかないことは、これまでの経験でわかっています。

地道に投資して、長い時間をかけて増やしていきたいです。ただ、今を一番に考えることには変わりありません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

投資は将来のためか?、今のためか?と言われると、お金の面では将来のためですが、気持ちの面では今(今日)のため、です。

気持ち面と言うのは、投資は、将来に備えてと言うこともありますが、現状考えると、ほとんど趣味になってます。このブログを書いている時点で、老後資金のためではなく、趣味の領域です。ある意味、一番お金を使う趣味という事になりますし、ほとんど給与を趣味に費やしている事になります。

お金に余裕があることは、気持ちにも余裕がでます。少なくともお金がなくて、気に病むことにはなりたくないです。(まあ、凄く株価が暴落したらそうなるかもしれませんが、、、)

特に凄くお金を貯めて欲しいものがある訳ではありません。ただ、自分の中でコストパフォーマンスを判断して欲しくなったものは、気兼ねなく買いたいと思っていますし、そうしています。気兼ねなくにあたる部分が投資で得られた配当金になります。

月々約10万円の配当金ですので、例えば、旅行やスマホなども、気兼ねなく(少しは気兼ねはありますが)、それにお金を使います。使う時もコスパは意識しますので、無造作に最高級は選択せず、あくまでお金とグレードを天秤にかけて選択しています。

そんな感じでお金は貯めるばかりでなく、日々使っています。使えるのは配当金があるからです。全て使うわけではないので、配当金は再投資がメインです。再投資したお金からも、配当金がてますので、倍々ゲームです。

今後、倍々ゲームで、どんどん配当金が増えることを夢見ていますが、そんな都合よくいかないことは、これまでの経験でわかっています。

地道に投資して、長い時間をかけて増やしていきたいです。ただ、今を一番に考えることには変わりありません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

現在、投資している銘柄は、保有銘柄とは別に、下記のとおり、米国ETFと投資信託になります。ほぼ、米国が中心です。

〈米国ETF〉

(SBI証券)
DIV 14000円
HDV 12000円
JEPI 41000円
PFF 12000円
QYLD 14000円
SDIV 17000円
SPYD 0 積立停止中
VCLT 0 積立停止中
VYM 13000円
XYLD 33000円
小計156000円

VOO 46000円
VTI 25000円
QQQ 40000円
小計111000円

合計267000円

高配当株に投資しているつもりですが、成長系のVOO、VTI、QQQの1口あたりの金額が高額になりすぎて、高配当投資ができなくなっている状況です。

〈投資原資〉

給与10万円ドル転
配当金6500 ドル(115円換算で747500円、月62000円)
合計約16万円プラスボーナス残り?

投資原資は、給与と米国配当金になります。ただ、それだけでは15万円くらいですので、賄えないため、ボーナスや売却金を少しずつ出して購入している形になっています。

 

〈投資信託〉
SBI証券 月約50000円(毎日1銘柄毎500円)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

楽天証券 月50000円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

投資信託は、楽天クレジットとSBI証券で同じような、米国、全世界のインデックス投資信託へ投資しています。まだ初めて2年弱ですので、保有割合は少ないです。

 

〈投資原資〉

給与5万円投資信託
日本株とリート570000円、月47500円
合計約10万円

10万円の原資は、給与と日本株やリートの配当金です。こちらは、それで賄えています。

米国株がほとんどで、株価も調子が良いので、大幅下落した際には、含み損が大変なことになるんだなぁと、不安はありますが、当面はこの形で投資を続けていきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

現在、配当金投資と投資信託への投資を行っています。

配当金も月10万円に近づき、その配当金は投資に回しています。

現在、日本株、J-REITの配当金では、投資信託を購入しています。毎日購入設定を行い、5銘柄に500円づつ、月約5万円投資になります。こちらは、一切、配当金以外は資金にしていませんので、自動的にお金が貯まる(資産構築)できている形になっています。

米国ETFの配当金は、米国ETFの積立にまわります。こちらも月平均5万円くらいの配当金があり、積立資金の一部になります。こちらは給与から毎月10万円をドル転して、プラス日本円で約15万円分を積立しています。

ここ2年は、この形を繰り返しています。

配当金は投資信託にまわり、こちらは区分は配当株でなく成長株になると思います。また、米国ETFもVOO、VTI、QQQへ毎月1口ですが投資していますので、こちらも全て配当金でカバーはできていませんが、成長系の株への投資になります。

振り返れば、このように、自動的に資産が増える仕組みが構築されている形になっています。また、積立はその時の株価を気にせず投資してしまうので、割高や割安など考える余地はなく、どんどん投資されていきます。

 

ある程度、配当金が出る形になり、働いて別のお金で生計をたてられるなら、自動資産増加マシンを構築するのも良いかなぁと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

12月の配当金も出揃いました。また細かい内容は別で書きますが、配当金はほぼ前年2020年と同額でした。

月平均94700円、目標の10万円は今年も達成できませんでした。

 

個別株からETFへ移行し、どうなるかと思いましたが、残念ながら配当金は増えてはいませんでしたが、なんとか減ることはなくて、ほっとしました。当然、1年分の投資額があるので普通であれば増えるのが当然ですが、個別銘柄の配当利回りとETFの利回りでは1%以上は異なりますので、十分健闘したのではないかと思っています。

また、利回りの悪さをカバーするところでは、今年はQYLDを集中的に購入し、米国株価の好調もあり、10%超えの配当金を貰えたのも多いな要因です。

来年も、基本的は同じ投資(米国ETF、投資信託の積立)を進めていくような感じで考えています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今年の損切り額について確認しました。

今年前半に日本株やJ-REITで配当金が減配されたり、株価が下落して当面上昇しそうにない個別銘柄を損切りしています。

2021年 約30万円

結構な額になりました。

ちなみにこれまでの損切り額は以下のとおりです。

2020年 約65万円
2019年 約21万円
2018年 約15万円

昨年はコロナで不安が先行し、米国個別株中心に損切りしましたので、60万円ととんでもない額になっています。1年の配当金の半分以上にあたりました。

すべての年でみると合計131万円、更にWealthNavi分の損切りなどありますので、約150万円くらいでしょうか。これまでの配当金合計が395万円ですので、全体的に損にはなっていませんが150万円となるとビックリします。

この損切り額を減らすため、現在は個別銘柄からETFへシフトしました。もっと我慢強ければ、こんなことにはならないのですが、高い時に買い、安い時に売ると言う悪循環で、残念ながら投資の才能は全くありません、、、。

配当金は悪くなりますが、ETFで売却せずに、損切りしない投資を現在は目指しています。来年は、損切りしない年になればと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村