☆配当金が物価高に消える!!必要な配当金と資産は?は?
ウクライナ危機、円安と全ての物の値段が上がる要因が揃ってきました。ロシア、ウクライナからの輸入品が世界中で輸入できなくなり、更に円安で日本円が安くなって、、、。エネルギー資源も高くなるので製造業、輸送業も高くなるのは必至です。
このまま行くと光熱費や物の値段も、1.2倍から1.5倍になりそうです。既に電気代やガス代、ガソリン代は上がり、更に上がるでしょう。ありとあらゆる物の値段が上がり、更に支出が増えそうです。
単純に月に光熱費や食費などで7万円くらい使っていると仮定し、生活スタイルを変えなければ1.2倍で8.4万円、1.5倍で10.5万円になります。私の場合です ...
☆日本高配当、J-REIT ETFからの配当金!
日本高配当、J-REIT ETFからの配当金支払いがありました。
ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数 1185円
iシェアーズ・コアJリートETF 5,738円
どちらも四半期毎の支払いですが高配当株の方は、ほとんどでない月の方で1000円くらいしかありません。日本株の高配当ETFはこんなに少ないなら、4回から2回支払いにした方が良いような気がします。
現在保有中の日本高配当、J-REITのETFは以下のとおりです。
日経高配当株50
yahoo.co.jpより
日経高配当株70
yah ...
☆コロナ禍でも関係なし⁉︎マリモ地方創生リートからの配当金
J-REIT マリモ地方創生リートから配当金支払いがありました。
マリモ地方創生リート 9,572円
なんと、前回、前々回よりも増えてました。約8700円でしたので、800円程度増えていることになります。
その前の状況を見ても、あまりコロナウイルスの影響は受けていないようで、優秀な状況です。
yahoo.co.jpより
リートも本当に配当金が無くなるようなものや減配がひどいものは既に売却していますので、現状はひどい銘柄はありません。基本的に配当金狙いで保有している銘柄で配当金が悪くなったら売却、損切りします ...
☆保有株の評価益ランキング!!
昨日の評価損ランキングに続き、今回は評価益ランキングです。株価は一進一退の状況ですが、利益が出ている銘柄を見て安心したいと思います。
まずは、評価益率ランキングです。
8031:三井物産:87.89%:143,700円
8002:丸紅:83.03%:179,100円
9433:KDDI:47.81%:122,300円
8058:三菱商事:44.99%:129,300円
8979:スターツPR:38.93%:63,187円
1651:大和高配当40:37.64%:141,450円
VYM:バンガード 米国高配当株式ET ...
☆1万円の配当金!J-REITから、、、
以下のJ-REITから配当金支払いがありました。
フロンティア不動産投資法人 10,972円
yahoo.co.jpより
前回の配当金と比べると、ほぼ変わっていないです。株価は一時期に比べると下がり気味ですが、最近は株価下落でREITも同じように下落しています。とは言ってもコロナ以前に比べれば、まだまだ高値ですけど。
一万円超えの配当金はやはり嬉しいです。それだけ投資額も多いということですが、1銘柄1万円は全体の中で爆発力があります。保有しているJ-REIT銘柄で1万円超えになる銘柄は3つのみでした。
個別銘柄で大きな金額を投資 ...
☆2月最後の配当金支払!
一月に続き早々と2月の配当金も以下の銘柄からの配当金で最後となりました。
タカラレーベン・インフラ 8,499円
阪急阪神リート 2,319円
yahoo.co.jpより
yahoo.co.jpより
2月はリートが5つの銘柄から支払いがありました。夏、秋と比べると、かなり株価も下がりました。
日本株は安定した毎月の配当金はあてにならないので、米国株とリートを組み合わせて、なるべく毎月安定した金額がもらえるようにしています。
コロナウイルスも収束しているとははっきりとは言えない状況で、 ...
☆3銘柄で毎月配当!!
下記のリートETFから配当金支払がありました。
MAXIS高利回りJリート 3,547 円
yahoo.co.jpより
J-REITのETFになります。REITのETFは日本の高配当株のETFと違い、企業の決算月がアメリカと同様にバラバラのため、毎回、同じような額の配当金があり、波はありませんので、日本株の高配当ETF銘柄に比べると安定感があります。
また、同様にリートの以下のETF銘柄と組み合わせることにより、毎月配当が実現します。
iシェアーズ・コア Jリート
yahoo.co.jpより ...
☆不人気から人気銘柄に!
下記のリートから配当金の支払いがありました。
SOSiLA物流リート 4,213円
yahoo.co.jpより
リートと言えば、コロナ禍で多くの影響を受けました。
ホテル系リート、オフィス系リートは筆頭です。リートはいかに空き部屋をなく運用するかに利益が掛かっていますので、旅行に行けない、海外からも人が来ない、在宅勤務中心の仕事など、生活スタイルが大きく変わりました。
そんな中で、それまであんまり人気がなかった、唯一、コロナ禍で人気が出たのが、物流系リートです。
緊急事態宣言により、気軽に出 ...
☆少しずつ減る大江戸温泉からの配当金
大江戸温泉リートから配当支払がありました。今回は、これまでもらった中で一番配当金が少なかったです。5口保有しています。
大江戸温泉リート 6,718円
前回、前々回は、7800から7900円台と頑張っていましたが、更に減りました。その前は9000円台なので、残念な状況です。
ある程度は仕方ないとは言え、いつまで続くコロナ禍と思ってしまいます。現在も蔓延防止中なので、大江戸温泉に賑わいはないと思われますし、、、。
まだまだ、感染者数が日々、最高人数を記録していますので、先々心配です。これまで ...
☆保有銘柄一覧(J-REIT編)
日本株、米国株に続いて、J-REITの保有銘柄です。保有率は、日本株よりも多くなっています。なかなか、一部の人にはうけていますが、一般の人にはリートは人気がないようで、ブログのアクセス数からも、そのことが伺えます。
J-REIT:ETF高配当
1476:iSJリート
1488:大和Jリート
1660:MXS高利Jリート
最近は株高でなかなか買い増しできませんが、1660は他に比べると後発で購入したため、保有額が少ないため、割高でも少しずつ買い増ししています。この3銘柄の組み合わせで毎月配当がもらえます。
...