1_配当計画,8_投信信託、その他投資

今後のお金として、預金、投資、年金などありますが、今回は出口戦略について、整理していきたいと思います。

まず、その前に、前提として、いつ仕事を辞めるかと言うことがあると思います。
パターンとして、

その1、65歳まで働く
その2、60歳まで働く
その3、60歳以前にリタイヤ
その4、65歳以上も可能な限り働く
その4、60から65歳の間まで働く(どこかで辞める)

また、前提として、
○公的年金は65歳から、繰り上げで60歳の選択(金額減)も可能(制度や金額見直し可能性あり)
○個人年金、確定拠出年金は60歳以降に引き出し可能

現在の気持ちは、可能であれば、その2、です。

その2の場合の生活資金は、
・公的年金は前倒し
配当金(10万円プラスα
・足りない分を個人年金、確定拠出年金の切り崩し
・3月から初めた投資信託の切り崩し
※預金は不足自体のためにとっておく
でなんとか、したいです。
配当金用の投資金は、売却せずに、そのままに保有して配当金をもらい続ける戦略です。

いまいち、決めきれていないのが、住むところです。現在は、アパートで毎月6万円弱払っています。このまま、賃貸とするのか、中古の家やマンションを購入するのかと言うことです。
買うとなれば資金が必要になり、預金を使うことになります。中古なので1000万円前後かなぁと勝手に思っています。
家賃が月6万とすると13年分の家賃分ですね。

日々、1年と、どんどん厳しくなると思いますが、なんとか、あと10年働き、配当金や年金、投資信託の資金を増やしたいですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

8_投信信託、その他投資

コロナウイルスで混沌としている状況ですが、設定してあった、楽天クレジットカードによる投資信託の積み立てが始まりました。

合計5万円で、楽天ポイントが付与されるMAXの金額を設定しました。
以下が、購入銘柄と積み立て投資金額になります。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
購入金額 10,000円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
購入金額 10,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
購入金額 20,000円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
購入金額 10,000円

 

以下は投資信託の保有状況です。

銘柄名 平均取得単価 基準価額 評価額 評価損益 評価損益率
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 16,402 16,401 10,000円 0円 0.00%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 11,141 11,107 10,468円 -32円 -0.30%*POINT(\500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カント 10,831 10,831 10,000円 0円 0.00%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 11,380 11,380 20,000円 0円 0.00%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 13,775 12,397 900円-100円 -10.00%*POINT

とは言っても今回初めてですので、購入内容そのものです。

ただ先月、初めて楽天ポイントとTポイント(SBI証券)で僅かな投資信託を購入したため、その分が足されています。
今後もポイントがあれば、投資したいと思っています。現在は、投資できるまとまったポイントがないため、今月は、ポイント投資はできていません。
ポイント投資は、積立投資していない「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 」にしようと今後は思っています。

楽天ポイント投資は500円以上行えば、楽天市場でのポイントが1倍増えます。とは言っても楽天市場で買い物する予定は今のところはありません。

やっと1ヵ月目が波乱の幕開けでスタートしたばかりです。今後、どれだけの期間、積み立てできるかわかりませんが、気長にいきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

8_投信信託、その他投資

コロナウイルスの影響による株式市場ですが、米国市場は株価を少し戻したようですが、日本は同じようにはいかないですね。

日本の場合は、すでに企業に与えた影響が大きく、ここ数日、いろんな企業の業績悪化のニュースが、ちらほら聞こえてきます。このまま長引けば3月の決算時期には、計画未達や余裕がない企業では赤字になりそうな勢いです。

また米国市場も、米国内にコロナウイルスが広まれば、状況は一転する要素もあり、予断許さない状況には違いありません

 

株式市場の話ばかりでなく、自分の勤め先だって、直接的に関係なくても日本全体の景気が悪くなれば、当然、影響が発生することは必然です。

 

デマで、日用品の買いだめが必要などとニュースになっていますが、これも長引けば、デマではなく、食料品含め物がなくなる可能性もあるかもしれません。
そうなれば、デマではなく、デマも本当になり混乱させないためにデマと言っている可能性も無いわけではありません。

また、供給不足で物の値段も高くなれば、更に状況は悪化します。

いろんな意味でどちらにしても、早めに鎮静化して欲しいものです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

2日くらい前から話題になりましたが、paypayの還元率が0.5%に4月からなるそうです。

最近のキャンペーンも店舗や最大額もかなり制限され、あまりお得感は無くなっていましたが、それでも1.5%の還元率というのは良かったですが、、、。

最近のキャンペーンでは、Yahooクレジットは除外され、残高払いが対象となっていましたし、2月からはYahoo クレジットカードのpaypayへのチャージではTポイントの付与なしとなってしまいました。

せっかくそのために作ったYahooカードも、はっきり言って使い道がなくなりました。

今はまだ、Yahooショッピングで、paypayモールが最大20%バックをしていますので、それが終われば、本当にお得感がなくなりそうです。

paypayのシャアは他のQR決算に比べてかなりのシェアがあります。使える店舗も増えました。
それだけに、もう頑張って、やらなくても大丈夫になったのでしょう。

ちなみに、私は、お得感のないものは使いませんので、他の決算でお得感があればそちらを使います。
他の使われている人も、そうすれば、また、競争がありキャンペーンもすると思いますが、そうは多分ならないんでしょうね。

スマホで、ドコモやau、ソフトバンクを使われてる人も多く、毎月の支払に特に問題視していないような状況ですので、キャシュレス決算でもそのような状況になるのでしょう。

使わないことが一番ですので、マイナンバーカードのポイントが始まるまでは、少し節約ですかね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

8_投信信託、その他投資

株価が下がった時、恒例?の資産がどれくらい減ったかを、懲りずに確認しました。

確認方法はマネーフォワードの資産推移の株式の額で見ました。
比較するのは、2020年2月1日と3月1日の1カ月前になります。

ちなみに、
日経平均とNYダウは、1カ月前と今は、

23205円→21142円 91.1%
28256ドル→25409ドル 89.9%

自分の資産は、91.2%、同じように約10%マイナスでした。
なんとその額は293万円でした。
新車1台分でした。

とは言っても、2月初めとの比較ですので、購入時の評価額がそのままではありません。しかし、購入時の評価額にしても多分マイナスだと思いますので、確認しません。保有の大半は2018年の調子が良いとき購入したものが多いので、これだけ下がるとマイナスです。

現在の2年半の配当金の総額が175万円。

もっと配当金をもらって、そんな額、これまでもらった配当金に比べれば、大したことないさー。と早く言いたいところです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

8_投信信託、その他投資

この一週間、凄い勢いで株価が下がりました。
コロナウイルスもまだまだ収束しそうにもありません。不気味に日本でも少しずつ感染者が増えています。

イベントの中止、レジャーランドなどの営業休止、明らかに経済的にも影響が出てきました。
職場も、出社時間を遅らせる対策など、出ています。

株価も下がり、以前に2018年株価が下がった時を思い出します。
その頃も今回のようにNYドルも毎日最高値を記録していました。
やはり、米国市場は、上がり続けると信じました。
ですので、高配当株とは別に、WealthNavi(ウェルスナビ)や投資信託の積み立てを行いました。
そうするとすぐに株価が下がり始め、あっと言う間に全て含み損になりました。いったん下がるとなかなか元には戻りません。また、WealthNavi(ウェルスナビ)は手数料も1%取られ、マイナスさらに高い手数料を引かれるのを見ていることが出来ず、全て売却してしまいました。

そんな経験をして現在考えることは、、、、。
まずはWealthNavi(ウェルスナビ)については、再度行おうとは思いません。投資方針や投資方法には特に悪い印象はありませんが、やはり1%の手数料は高すぎます。
投資信託は続ければ良かったかなぁと思っています。ただ、その頃はやはり配当金を、少しでも多くしたいことが先行して、ぱっとしない、投資信託を続ける気にはなりませんでした。

現在は、配当金もまがりなりにも月8万円くらいになり、その頃よりはかなり増えました。
これ以上個別銘柄投資も怖くなっていることと、少しは配当金狙いでなく貯金感覚で貯めた方が良さそうかなぁと思い、配当金を増やことは鈍化してしまいますが、3から4割程度は投資信託で積み立てようかなぁと言う考えになりました。
来月から積み立てが始まります。

今後の株式市場も厳しそうですが、あまり意識せず、お金があれば、その分は投資していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

1_配当計画

全てがコロナウイルスを中心に動き出しました。
特に日本は、経済的には、夏のオリンピックに向けて、ウイルス拡大ストップと収束を早めに図ることが優先されています。
中止にもなれば、経済には大打撃になります。

企業も自主的に対策を打ち始めていますが、企業状況によっては、そんなことを言ってられない企業も多くあると思います。
出張中止、在宅勤務、一定期間休業など、財政的に余裕がある企業は良いですが、そうでない企業など、死活問題になってしまいます。
そこを政府が支援してくれるかと言うと、そんな訳には行きません。

コロナウイルスだから仕方ないと言う訳にはいかないのが現状です。しかし、コロナウイルスが蔓延したら、更に取り返しが付かないことは明確です。

株価は、どんどん下落していっています。
保有銘柄も、日毎にマイナス銘柄が増えていきます。
評価損益を見ると怖くなってしまいますが、投資の道を歩み始めた以上は、仕方ないことです。

マイナス銘柄は静観するより仕方なく、ETFは購入できるお金があれば、買い増ししていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

3_米国ETF

コロナウイルス株価が下がるなか、NISA枠を使いきりました。

購入したのは、

米国ETFのHDVになります。
6口買い増しです。

ETFは、VYM、SPYDも保有していますが、一番下げていたHDVを買い増ししました。

NISA枠も使いきりました。
売却して購入したところもありますが、とりあえず早めにNISAで節税していきたい思っていましたので良かったです。

日本株含め、どこまで下がるかわかりませんが、わからないので、購入資金があれば、そのタイミングで購入していく方針を2020年はとっていきたと思います。
2019年後半は株価が上昇が続き買いのタイミングを逃し、結局はさらに高くなったタイミングで購入してしまっていますので、あまりタイミングは考えず、平均的な購入を心掛け、時間分散投資をしていきたいと思います。

 

コロナウイルスも現状は拡大方向で収束方向ではありませんが、3月中旬にどんな状況になっているかが今後を図る目処のような気がします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

現在は月平均10万円の配当金を目標にしています。1年の中でも配当金支払が一番少ない、2月分の配当金支払を見ていきたいと思います。

 

2.2月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
日経高配当株50             1890円

<J-REIT>
阪急リート                    2532円
大江戸温泉                     9623円
タカラレーベンインフラ   8321円
合計                           20,476円

<米国株>
PFF                  10130円
VCLT                  5326円
PM                       360円
AT&T                  6849円
ABBV                  4717円
合計                 27,382円

総合計            49,748円

可能であれば8万円近くまでと思っていましたが、最低目標ラインの5万円にも届きませんでした。

 

3.6カ月平均

6カ月平均で配当計画の目標、月10万円にどの程度近づいているか見ていきたいと思います。

2019年09月    82608円
2019年10月    121277円
2019年11月      64814円
2019年12月  113538円
2020年01月  100343円
2020年02月    49748円

6カ月合計    532328円
1ヶ月平均    88721円
前月の平均        92208円 -3487円
先月は9万円代にいきましたが、今月は8万円代に戻りました。
まだまだを実感します。

 

4.これまでの配当金

2017年11月  6500円
2017年12月  1800円
2017年合計  8300円

2018年01月  3900円 2019年01月  72568円
2018年02月  12100円 2019年02月  41343円
2018年03月  28800円 2019年03月  116729円
2018年04月  24000円 2019年04月  83003円
2018年05月  18560円 2019年05月   57176円
2018年06月  65055円 2019年06月  111296円
2018年07月  47958円 2019年07月  81814円
2018年08月  50149円 2019年08月  70669円
2018年09月  57933円 2019年09月  82608円
2018年10月  68837円 2019年10月  121277円
2018年11月  31914円 2019年11月  64814円
2018年12月  90056円 2019年12月  113538円
2018年合計 499262円 2019年合計 1017465円

2020年01月 100343円
2020年02月  49748円
2020年合計  150091円

還付金 2018年  29297円
還付金 2019年  42226円

総合計  1,752,316円

 

5.まとめ

今月は配当金が少ないことはわかっていましたが、思ったより少なく、また実際の金額を見ると改めて現実を思い知らされます。
なかなか2月支払いの金額を大きくアップすることはできないと思いますが、少しでも多くなるようにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

保有銘柄一覧も最後です。最後は、J-REITの保有一覧について書きます。

毎月配当の柱はJ-REITと言っても過言ではありません。様々なJ-REITの保有で毎月、配当金、分配金支払をもらうことを実現しています。

日本個別銘柄の株では、支払月が偏りますので、毎月安定した配当金支払の実現は困難です。

赤字は評価損益がマイナスです。

JーREIT

現状は唯一、いちごホテルがマイナスになっています。分配金が業績が冴えないため、予定よりも少なくなる発表がされていることもあります。また、コロナウイルス関連で観光客が減り、他のホテル系リートも徐々に下がってきており、分配金に影響が出ることは間違いなさそうな気がしています。

 

2019年、リートは全般的に、株価は上昇しましたが、この後、オリンピック後、どう分配金も含め、推移していくかが、ひとつポイントになりそうです。

とは言っても、今後、割安感が出れば、買い増ししていきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村</a