0_株式投資にいたるまで

私は、40代後半のサラリーマンです。毎月の給料を少しでも金利の高いネット銀行にお金を預け、その利息に喜びを覚えていました。しかし、2017年夏、とうとう、その時がやって来たのでした。私の中での金利最低ラインは年利0.20%(100万預けると1年で2000円税引後1593円)でした。預け先がない。。。日銀黒田総裁のゼロ金利施策、徐々には影響が出始めて金利が低くなっており、私が口座開設しているネット銀行でそれでもその時点でベストなところで預けてきましたが。とうとう0.20%以上で預けられるところがなくなってしまいました。私が開設しているネット銀行は、イーバンク銀行(現 楽天銀行)、 ...

7_月毎の配当金・分配金額

2018年4月の配当額

4月の配当額は2万4千円でした。当面の目標としては5万円を目指してします。

4_日本株・日本ETF

積水ハウスから配当ありました。19万5千円で購入しています。

今回、初配当金を頂きました。配当は年2回、1月と7月です。実際には3か月遅れるので4月、10月に配当金はいただけますね。

配当額は1株あたり40円。100株ですので、4000円になります。税引き後で3188円でした。ちなみに、第2四半期末では37円。来期は通算で79円予定ということです。

現在(20180427)の株価は2004円。100株単位ですので20万円ほど必要になります。20万で来期7900円の配当ですと配当率は3.95%になります。