☆とうとうここまで価格が上昇、それでも購入!
いよいよ新型iphoneが発売されます。昨年、機種変も考えましたが、USB-Cへ対応されなかったため、見送りました。
現在の機種はiphone13proMax 128Gです。2年経ったことになります。バッテリー容量は88%、今のところは1日使っても残量は40から50%台で心細くなることはありません。
ただ、2年超えになると、ここから80%へは、どんどん進むと経験から分かっています。
バッテリー交換は、iphone8plusの時にアップルストアで交換して、調子が悪くなったので、しないことを決めています。
本当はAndroidのミドルクラスにす ...
☆配当金への期待!そういえば、歳とともに期待という気持ちがなくなりつつ。
以下のリートから配当金支払いがありました。
マリモ地方創生リート投資法人 9,083円
9月の残りの配当金が支払いがあるリートは、4銘柄となります。
今月は昨年ベースでいくと、1年の中で2番目に配当金が多くもらえる月でした。1番は4月でしたが、今年は昨年より少なく3月の方が多かったです。リートは個別銘柄を入れ替えたりしていますので、例年どおりにはならないかもしれません。
後から、そう言えば、この銘柄は以前売却したと気づく時もあり、皮算用していたことに気づき、がっかりすることもよくあります。
期待すると、うまくいかなかった時に、が ...
☆新NISA対象外も毎月配当はタコ足配当か?!
以下の米国ETFから配当金支払いがありました。
米ドル 現地源泉税還付PFF 31.26 ドル(147円換算で 4595円)
PFF 99.96ドル(146円換算で14594円)
保有している米国ETFの配当利回りを調べてみました。利回り率はSBI証券の値を使用しています。
DHS 4.27
DIV 7.21
HDV 4.10☆
JEPI 9.70
PFF 6.96
QYLD 9.83
SDIV 10.34
SPYD 4.88
VCLT 4.86
VOO 1.52☆ ...
☆お金のなる木と新NISAの使い所!
以下の米国ETFの毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。
VCLT 51.13ドル(147円換算で7516円)
JEPI 42.04ドル(147円換算で 6179円)
円安の効果もありますが、どちらも5000円超えですので、嬉しいです。
毎月配当は配当金が12分割されてしまいますので、なかなか毎月の金額をアップすることは、多少買い増ししたくらいでは、なかなか難しいです。
当面の目標はどちらの銘柄も1万円を超えてくれるようにしたいです。なかなか難しいですが、、、。
新NISAの枠で何を購入するか、そろそろ決める必要があ ...
☆収入が増えず支出が増えると言うことは、、、。
ガソリンも180円近くなり、全てのものが、1.2から1.5倍くらいに値上がり、これまでどおりの生活をしているため、給与収入は変わらず、支出だけ増えるので、当然、手元に残るお金が減ります。
更に今年はお金をある程度は使っていこうと目標にしていますので、更に手元に残るお金が減ります。
そうなると当然、投資にまわしているお金が、今までどおりだと足りなくなる状況も発生してきます。
これから、まだまだ資産、配当金も増やしたいと思っているので、なかなか現実は厳しいところです。
とは言え、節約して、貯めても、使える年齢で使っていかないと後悔しそうですし、 ...
☆お金が使えない理由がありました!
仕事など、守りに入るとお金を貯めたくなり、攻めている時はお金を使うことも苦になりません。
仕事が順調な時は、この先も当分大丈夫と思い財布の紐も緩みますが、仕事が上手くいかなくなって、先が見えない状況になると、お金を使わず、少しでも貯蓄にまわそうとしてしまいます。
基本的にそれが交互にきます。
ここにも、お金を使わず貯める習性が出てくるのだと思います。
いつでも攻める状況なら良いのですが、そんなに強靭なメンタル、もしくは楽天家でもない限り、なかなか難しいところです。
これは仕方ないところですね。
お金(貯蓄)で、少しで ...
☆投資額や資産が減ることへの耐性を身につけることも必要。
リタイアすれば、当然、勤労収入がなくなります。
その時点で年金受給していれば、そのお金で生活費が賄えれば、資産は減りませんが、昨今の物価高や今後も進む高齢者の社会で年金が先延ばしや減ることが可能性としてかなり高いことは言うまでもありません。そうなれば、年金だけでは、とても間に合わないことになります。
そこに配当金をプラスすれば、なんとかやって行けそうな状況にはなりました。
ただ、あくまで年金をもらってのプラスアルファですので、年金なくして配当金だけでは生活してはいけないのが現状です。
そのためには、今の倍以上の配当金が必要になります。
☆日本株の保有率が少なくなる訳!
以下の日本株から配当金支払いがありました。
ヤマハ発動機 5,778円
ブリヂストンに続いて2銘柄目です。
保有銘柄の日本株の割合が米国ETFやリートに比べるとかなり少なくなっているので、本当は日本株ももっと買っていきたいところですが、成長では米国株、配当利回りではリートに比べてしまうとなかなか日本株に手が出ない状況になります。
最近、日本株は好調で株価がどんどん上昇しています。配当株を買いたいですが、株価が上がりすぎて、利回りが悪くなり割高感で買えない状況です。
なかなか、うまくいきません!!
今後も株価も配当金も ...
☆投資に重要なこと。。。
先日、下記のリートを購入しました。
エスコンジャパンリート投資法人
以前、不正が発覚して、売却しましたが、結局、配当利回りにつられ、再度購入してしまいました。
なんとも、信念がない投資です。その時の気持ちや雰囲気、周りの反応に左右されています。
この性格はなかなか治らないので、この先も同じようなことを繰り返すような気がします。ただ、経験としては蓄積されるので、多少は次回に活かされることもあるかと思います。
何事も経験が重要です。
これまでもいろいろ失敗を繰り返していますが、全て経験が活かせているかと言うと、そうではな ...
☆清々しい秋は、まだ先、株価上昇の複雑な心境。
9月になりましたが、少し真夜中は秋らしくなりましたが、まだまだ日中は暑いです。昨日は帰宅時、少し前に雨が降り、その影響で湿度が高く、汗だくで帰りました。
本当に今年は6月から蒸し暑い日ばかりで、からっとした日はありません。いつまでこんな日が続くのかと思うと、気が滅入ります。
電車も、新しい車両は良くエアコンが効きますが、古い車両はエアコンの効きが悪く車内も暑いです。以前は旧型車両の方がなんとなく落ち着くから良いと思っていましたが、最近は旧型車両に乗るのは避けたいと思うようになってます。電車の中でも汗だくは勘弁してほしいです。
ただ新型は新型で風が直接あ ...