☆投資割合の確認
最近、現金で車を購入したりしたので、資産に対する投資割合等について確認していきたいと思います。
昨年から今年にかけての投資方針は以下のとおりです。
給与は引き落とし以外は投資
配当金は再投資
ボーナスは預金
投資は投資信託に約月8万円積立、米国ETFに約月10万円積立、チャンス(割安で購入資金があれば)があれば高配当日本株ETFの購入
と言う内容で資産内訳は、
現金 37%
投資(株、ETF、REIT)47%
投資信託 2%
年金 14%
現金は銀行の定期預 ...
☆2月で希少な配当金!
2月は1年でも配当金支払が少ない月になります。過去の年をみても5万円いくかいかないかの金額でした。
今回は、日本株の高配当ETFの支払月でしたので期待しましたが、支払月と言っても毎回の支払額が安定している訳でなく、年4回あるうちの金額がそれなりにある回は2回くらいで、後の2回は金額的にはあまりないことがわかっています。今月はその少ない方の月にあたりますので、支払はありましたが多くもらえた訳ではありませんでした。
さて、そんか中で支払があったのはREITでした。やはり、安定した毎月の配当金をもらうためにはREITは欠かせません。
阪急阪神リート 2,39 ...
☆iPhone12の使い勝手!
10月にiPhone8plusからiPhone12に変更して、4ヶ月くらい経ちました。使い勝手ですが、やはり指紋認証ができなくなったことは、使い勝手が格段に低下しました。
家の中は良いですが、それ以外はマスクをしていますので、毎回パスコード6桁の入力が必要になります。また、端末ロック解除だけでなく、ログインが必要な各種アプリも最近のものは生体認証を利用しますので、アプリを使うたびにパスコードの認識が必要になります。はっきりいって私の使い方では致命的でした。
その他については、iPhone8とそんなに変わらなく使えています。悪く言えば、3年間の進化はハード的にはして ...
☆よくわからない違和感、コロナウイルスの日常
コロナウイルスが日常化して、約1年が経ちました。最近は少し新規感染者数も日本でも世界でも減りつつあります。また、ワクチンの接種も始まるということで、第3波も収束しそうです。
ただ非日常には変わりなく、ここ1年暫定期間中と言う状況が自分の中では続いています。暫定期間とは何かということになりますが、本当の人生ではなくて、仮の期間、お試し期間のような感覚です。とは言っても、刻一刻と時間は刻んでいるので、いつまでも暫定期間、「しょうがない」と言う気持ちで過ごすことをやめる必要があると思っています。
世の中も会社も自分も、コロナだからしょうがない、と言っていたら、どんどん時 ...
☆今はaupay!
バーコード決済のキャンペーンですが、今はaupayがお得です。まずは、2月末までですが、ローソンATMのチャージで5%還元があります。6万円のチャージ3000円までのpontaポイント還元です。流石に6万円のチャージは、、、ですが、既に1万円はチャージして、なくなりかけていますので、後2万円くらいはチャージしようと思っています。
更に、1月から3月で特定のスーパーやドラッグストアで20%還元になっています。2月末まで、すかいらーくグループ、カインズでも20%還元です。当然、最大還元率は決まっているので、無限に還元される訳ではありませんが、20%プラス5%、25%になりますので ...
☆大きな買い物
大きな買い物をしてしまいました。
毎月、給与や配当金、ポイントまで投資にまわしていますが、大きな買い物をすれば、そのお金は微々たる物になります。
今回は車の買い替えです。最近の車は10年経っても故障するようなことはなく、バッテリーやタイヤ交換くらいで長く乗れます。一番良いのは、一度買って10年くらい乗り潰すのがコストパフォーマンス的には一番ベストです。そうとはわかっていても私は最近だと4年単位で車を買い替えしてしまっており、お金だけで見れば、あまり良い形にはなっていません。今までの計算すると、車両価格だけで、だいたい月5万円くらい使っている計算になります。今回は少 ...
☆楽天モバイル電波状況のその後!
楽天モバイルを使い始めて1週間くらい経ちました。ここ数日は普通に使っているので使用料を確認していきたいと思います。
現在のトータル使用料は、
0.54G
内訳は、楽天回線が0.27G、パートナー回線のau回線使用が0.27Gとなっていました。
ちょうど半々の利用と言う結果になりました。やはり、楽天回線だけでは辛い状況です。
使うニーズとしては、通勤(岐阜から名古屋)、仕事場(名古屋)、一番使う(9割くらい)のは通勤時間の電車移動中です。
東京の方や一部地域では、楽天回線のみのところもあるようですが、今後他の地域もそん ...
☆配当金が微妙、、、。
以下の銘柄から配当金、分配金支払がありました。
PFF 87.14ドル(105円換算で9149円)
日経平均高配当株50指数連動2,176 円
日本株高配当70連動1,357円
大江戸温泉リート投資法人 7,953円
毎月支払の定番PFFとリートの大江戸温泉、あとは高配当ETFになります。
高配当ETFは高配当日本株で構成されているため、支払月でかなり偏りがあります。米国株は個別銘柄の配当金支払時期が企業によって異なるため、平均的ですが、日本株は3月決算が9月中間決済が多いため、どうしてもそこに偏ります。
& ...
☆楽天モバイル試用状況!
楽天モバイルを副回線に設定してから、3日が過ぎました。当初、設定が良くなく圏外になっていましたが、追加設定を行い、アンテナは立つようになっています。3日のうち1日は在宅勤務でWiFi利用のため通信は行っていません。また、電話は回線番号を公開していないため、主回線のワイモバイルを利用しています。(やはりワイモバイルの無料通話が5分でなく10分なのは便利です)不特定な人には楽天回線でかけたいと思いますが、その場面はまだありませんでした。
さて通信の方ですが、結論から言うと、通勤と職場では、今のところ不便なく使えています。
使用容量は、1日が0.05G、2日が0.06G ...
☆時間と手間とお金!
少し得をしようとすると、時間や手間がかかります。身近なところでは、スーパーのタイムセールなど、現在の世の中では、キャシュレス決済やふるさと納税なども、やってみようと言う気持ちと、少し調べて、少し勉強してを行わないとできません。マイナンバーカードのマイナポイントもそれにあたります。
ただ、お得を得るには時間や手間がかかります。時間がない人やそんな事に時間を使いたくない人もいると思います。ある程度の時間に余裕がある人でないとなかなか難しいのが現状です。
また、それに時間を使うよりも、その時間を有効に使ってもっと稼ぐ人もいると思うので、一概にお得を追うことが正解であると ...