☆ワクチン3回目!副反応は⁉︎
昨日、夕方に3回目のワクチン接種をしました。前回8月下旬から、7ヶ月ぶりのワクチンになります。
先ほど熱が38度超えとなり、とりあえず寝転んでます。前回2回はファイザー、今回はモデルナでした。
ファイザーの時は、7度5分くらいで、頭痛が3日ほどあり、頭痛薬を数日飲んでいました。
今回は熱は高いですが、いまのところ頭痛は大丈夫なようです。3連休なので、火曜日までには復活してほしいところです。
火曜日からは、まんえん防止も解除され、春休み、ゴールデンウィークと続きますが、感染者数や政府の対応が、どんな感じになるのか、想像がつきません。
☆投資は必要。お金は貯めるのは大変!
当たり前のことですが、お金を貯めるのは大変です。毎月投資信託に約10万円投資していますが、まだ2年くらいなので、200万ちょとしか貯まってません。
車の購入資金にもまだ足りない金額です。あともう2年経てば400万くらいになりますが、それでも、それなりの車を買うお金程度で、もし車を買ったら、ほとんど無くなります。始めて車でなければ、前の車の下取りなどあるので、丸々かかる訳ではないですが、、、。
人にもよりますが、毎月10万円貯金しようとしたら結構大変ではないかと思います。使わなければ、1年で120万、10年で1200万、30年で3600万、ここまでくると資産と言える ...
☆日本高配当、J-REIT ETFからの配当金!
日本高配当、J-REIT ETFからの配当金支払いがありました。
ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数 1185円
iシェアーズ・コアJリートETF 5,738円
どちらも四半期毎の支払いですが高配当株の方は、ほとんどでない月の方で1000円くらいしかありません。日本株の高配当ETFはこんなに少ないなら、4回から2回支払いにした方が良いような気がします。
現在保有中の日本高配当、J-REITのETFは以下のとおりです。
日経高配当株50
yahoo.co.jpより
日経高配当株70
yah ...
☆コロナ禍でも関係なし⁉︎マリモ地方創生リートからの配当金
J-REIT マリモ地方創生リートから配当金支払いがありました。
マリモ地方創生リート 9,572円
なんと、前回、前々回よりも増えてました。約8700円でしたので、800円程度増えていることになります。
その前の状況を見ても、あまりコロナウイルスの影響は受けていないようで、優秀な状況です。
yahoo.co.jpより
リートも本当に配当金が無くなるようなものや減配がひどいものは既に売却していますので、現状はひどい銘柄はありません。基本的に配当金狙いで保有している銘柄で配当金が悪くなったら売却、損切りします ...
☆安くなったから購入できるかと言うと、、、。
先日、購入した新銘柄SDIVから始めての配当金支払いがありました。
SDIV 3.77ドル(118円換算で444円)
DIV 15.39ドル(118円換算で1816円)
finviz.comより
finviz.comより
DIVは米国、SDIVは世界の高配当株のETFです。SDIVは、ウクライナ危機で株価もかなり下げており、少し心配になってはきています。ただ、いまのところは、配当金から見てわかるとおり、そんなに大金を注ぎ込んでいませんので、少しまとまったお金ができたら買い増しをしようか ...
☆投資の割合と月給分以上の日々変動に金銭感覚麻痺⁈
現在の資産における投資の割合は約55%になっています。残りの45%にも確定拠出年金の投資分も少しあるので、60%が投資でしょうか?
資産に占める投資の割合が大きいと、日々の株価変動により、数十万円、変動が大きいと100万円以上変わってきます。月にすれば、何百万と変わりますので、資産合計については金銭感覚が麻痺します。
とは言っても普段使うお金の金銭感覚がそれによって変わる事はありません。
ただ、下落傾向の時には、いくら投資しても増えませんし、逆に減ったりしますし、上昇傾向の時は、何もしなくても増えたりします。当然と言えば当然ですが、あまり頻繁に資産合計 ...
☆ジリ貧株価と円安!
週末、円安が進み117円台まできました。ウクライナ危機も良い方になかなか進展がなく株価もジリ貧で徐々に下がっている状況です。
大きな国の独裁者による終わりがない政権は問題がある事がわかります。自国だけの影響であれば良いですが、大きな国は世界中の国を巻き込んで影響を及ぼします。
コロナウイルスに始まり、今回の騒動、いろいろありながらも、少し落ち着いていたところに、世界を揺るがす出来事が起こります。
まだまだ人間の力が及ばないことや、化学が進んでも人の気持ちや心の制御は昔と変わらないと言うことでしょうか、、、。
今週も、厳しい状況が続きそうです ...
☆ひさびさ、すかいらーくからの配当金!
久しぶりに、すかいらーくから配当金がありました。
すかいらーく 957円
2020年の3月を最後に配当金の支払はありませんでした。コロナウイルスなどもあり、配当金は今後もでない物と思っていましたが、、、。
優待の方は、かなり前に100株、半年3000円が2000円に改悪されていますが、そもそも大盤振る舞いでしたので、こちらは致し方なしと思っています。
yahoo.co.jpより
ホームページには「
2021年は年間を通して新型コロナウイルスの影響を大きく受けた1年でした。度重なる緊急事態宣言の発出による時短・アルコー ...
☆株価暴落より大変、光熱費がとんでもないことに!!
この冬は特に寒い日が続き、暖房器具がここ数年に比べるとかなり使っています。
そこに来て、電気代、ガス代、灯油代も最近になく値上がりし、光熱費のために働いているのではと思ってしまう状況になっています。
先日もガス基本料値上げのお知らせがきました。
現在のおおよその金額は、
プロパンガス代 10000円
電気代 8000円
灯油代 4000円
田舎なのでプロパンガスも響いてます。ちなみにガスは風呂を沸かすのがメインです。1回のお風呂で約300円と言うことになります。
電気代はエアコン、ホットカーペ ...
☆大好き毎月配当銘柄!!
ご存じとおり、私は毎月配当銘柄、命で投資しています。
今回も定番の毎月配当銘柄から配当金支払がありました。
VCLTドル38.7ドル(115円換算で4450円)
JEPIドル39.07ドル(115円換算で4493円)
PFF 76.34ドル(115円換算で8879円)
毎月配当銘柄は他にも、QYLD、XYLD、DIV、SDIVも保有、積立して、合計7銘柄となっています。いずれも毎月5000円の配当金を目指しています。今の5千円超えは、QYLDとPFFしかありません。
当然、毎月配当になれば月当たりの ...