9_その他

スマホの通信事業者は、現在、日本通信SIMを利用しています。6ギガ、70分無料通話がついて、1300円。激安です。

ただ、やはり昼の通信は芳しくなく、使えるものではありません。その他の時間帯も少し以前より遅くなったような気がします。

昼への対応は、まだ無料期間中の楽天モバイルを切り替えして利用しています。

一番良いのは楽天モバイルを利用すれば、20ギガまで、有料になっても2000円、通話も専用アプリで無料ですが、通信は圏外がある、電波が届きにくい、電話は専用アプリを通してのIP電話のため、品質が悪く使う気にはなりません。

あくまでサブ回線扱いです。また、有料になれば、1ギガ以上使うと1000円使用料がかかるので、注意が必要です。

そのような訳で、他の通信事業者を探していますが、なかなか自分のニーズに合うところはありません。

自分が希望するのは、

6ギガくらいあり、通話が10分間何回でも、もしくは無料通話が60分くらいついているプランです。

そう探すと一番安いのは、UQモバイルになります。3300円くらいになり、現状の倍になります。少し我慢して5ギガに抑えると1年間であれば、1000円安くなるので、そちらも候補です。

なかなか、固定費が増える選択は難しく、検討中です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

11月の半ばですが、以下からの配当支払があり、予定では既に今月の配当金支払が全て出揃ったと思われます。

 

MAXIS高利回りJリート上場投信 3,507円
ザイマックス・リート 5211円

今月は、日本株高配当ETF、リート、上記のリートETF、そして米国ETFの毎月支払型の銘柄となります。

金額的には、日本株高配当ETFが多くありましたので、5万円超えにはなりましたが、目標の10万円には遥か届かず、月平均額を減らすことになりそうです。

配当金を頼りにするなら、毎月安定した額があると良いですが、なかなか配当金も月毎にまばらになっており、なかなか平均化は難しいのが現状です。

四半期末は10万円近くいきますが、その間の月は5万円前後となります。現在は毎月配当銘柄の金額が少しでも多くなるように、米国ETFの毎月配当銘柄の買い増しを行っています。

今後当面の目標は閑散月の底上げをしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

選挙も終わり、眞子さまも渡米、コロナも今のところ収束中で、メディアの騒ぎも久々に落ち着いている状況ではないでしょうか?

いよいよ、コロナ後と言われる世界の入り口になりつつあります。

コロナを境に業績不振となった企業は、コロナ収束で復活できるか?

それとも、やはり変わった世間の生活スタイルは元に戻らず、業績も戻らないのか?

戻るもの、戻らないもの、が徐々にはっきりしてくる段階となりました。当事者の事業の方は戦々恐々としているところもあるのかと思います。

なんだか習慣だったけど不用だったね。と思った人が多くを占めているのなら、そう言うものははっきりとなくなるのでは、と言うことです。

企業だけでなく、自分の気持ちも、コロナで中途半端な気持ちから、徐々に脱却していかないと思っています。気持ちとは言っても、明確な何かある訳ではなく、ぼんやりとしたものです。

いつまでもその気持ちでいると、時代に乗り遅れていくと言う何となくの不安です。

そんな気持ちの人も少なくはないのでしょうか?

今後、徐々に、コロナだから仕方ない、と言う言葉、理由も言えなくなります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,3_米国ETF

米国ETFの毎月配当銘柄から配当金支払がありました。

DIV 12.25ドル(114円換算で1396円)

 

最近の購入する銘柄は、やっぱり毎月配当銘柄になります。

今回の銘柄も最近購入、積立を始めた銘柄で毎月配当です。売却してしまいましたが、債券も毎月配当のため、保有していたところが大きいです。

毎月安定した配当金が欲しいので、米国ETFの毎月配当銘柄を選択してしまいます。日本株のETFでは適当なものはなく、後は、銘柄の組み合わせになりますが、個別銘柄のリートやETFなども組み合わせてもなかなか一定額にはならないため、米国ETFが手取り早く実現できます。

J-REITももう少し割安感があれば、購入したいとは思いますが、現状では利回りが悪く手が出せません。

当面は、このDIVと先日購入したJEPIを注力して買い増ししていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今日で11月も半ば、いよいよ今年も後1ヶ月半になりました。年を追う毎に、あまり年末の雰囲気が自分の中ででなくなり、淡々と年を越しているようになっています。

早くもクリスマスソングも流れるなか、そう言う時節になってきました。

さて、今年の投資ですが、あまり、激しい売買はしませんでした。年始めは、少し個別銘柄を整理したような気もしますが、淡々と投資信託と米国ETFの積立をしていたような気がします。

今年は株価が上昇傾向で割安感はなく、自ら購入する手法ではなかなか買えない状況だったと思いますので、これで良かったと思います。

日経平均は年初め2万8千円、今は2万9600円くらい、NYダウは年初め3万1千ドル、現在は3万6千ドル。

米国株はどんどん上昇、日本株は横ばいな感じでしょうか。

コロナウイルスもようやくおさまりつつあり、来年はどんな動きを見せるでしょうか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

5_株主優待

外食産業の優待株を保有していますが、今はちょうどほどよい感じで使えています。まだ、働いていますので、使えるのは休みの日ですし、あまり同じものを食べたくはないので今の感じがベストです。だいたい半年毎に優待をもらえますが、以下保有株と半年分の内容です。

アトム 2000円

すらいらーく 2000円

吉野家 3000円

コメダ珈琲 1000円

最近は、アトムは「にぎりの徳兵衛」、すかいらーくは「から好し」、吉野家は「京樽、吉野家」、コメダ珈琲はモーニングで使っています。

月に1カ所くらいいく、感じです。

このぐらいがちょうど良い感じです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

日本高配当株ETFから配当金がありました。

日経平均高配当株50指数連動型上場投信
17,673円
野村日本株高配当70連動型上場投信 8,905 円

思いのほか、良い金額になりました。

今月は、あまり期待できない月ですので、良かったです。日本株の配当金月は6月中間決算、12月決算で配当月も決まってきているので、こう言う中間月に配当金があることは貴重です。利回りは個別銘柄よりは悪くなりますが、リスク分散されていますので、そういった安心感はあります。

今は、株高が高くて割高ですので、購入はしていませんので、配当金は増えてはいませんが、毎回、配当金があることはありがたいことです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今の毎月平均の配当金は約9万円です。日々の生活がどの程度賄えるか、確認したいと思います。

現在の生活費は、

家賃    5万7千円
光熱費   2万円
通信費   1万円
食費・雑費・医療費 3万円

約12万円です。ここは最低ベースで、

ガソリン代 1万円、旅行費用 3万円

また、スマホなどを買ったり月平均1万円、ここで18万円くらいまで到達します。

現在レベルは、生活費で換算すれば、上段の家賃、光熱費、通信費まででになります。食費まではでません。

余暇費用的な感じで考えると、旅行やちょっとした趣味の買い物は賄える形になります。

配当金をどう考えるかによって感じ方も変わります。働いている上での配当金と考えれば、少し余裕があり、プチ贅沢ができます。

ただ、働くのをやめて、いざ生活資金にしようとするとまだまだ足りません。

現在少し投資内容を見直して、配当金を増やそうとしています。早めにとりあえず目標の月平均10万円を達成したいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

11月になって初めてリートの配当金支払がありました。

 

タカラレーベン不動産投資法人 7,545円

 

J-REITについては、ETFも含めて毎月配当と言う銘柄はありませんが、必ず、毎月なんらかの個別株とETFで配当金があります。あまり、人気のないリートですが、私は安定した配当金狙いで日本株よりも優先しています。

日本株のように決済月が3月に集中していることはなく、ある程度、多くなる月はありますが、銘柄によってバラけています。

以前は、リートの配当月を見て購入していた時もありましたが、最近はあまりこだわらず、内容優先にしています。

配当金が少なくなり損切りや逆に利益確定のために売却して、以前より、銘柄数と減りました。

現在は、リスク回避のため、利回りはかなり低くなりますが、ETFを中心に購入する様にしています。ただ、最近は株高になり、割高で利回りも悪化したので、購入は控えています。

今後、割安感が戻ってくれば、また、購入をしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

一時、1ドル114円まで進んだ円安も、ここに来て112円と少し戻しています。このまま、円高が少し進むのか、なんとも言えませんが、気持ち的にドル転はしやすくなります。

さて、毎月配当の以下の2銘柄について配当金支払いがありました。

PFF 85.49ドル(112円換算で9574円)
LQD 4.02ドル(112円換算で450円)

 

LQDについては先日売却しましたので、来月は配当金はもらえません。代わりに、別の毎月配当の銘柄を購入していますので、今後はそちらに切り替わって行く形になります。

PFFも今月は1万円には届きませんでした。

今月の支払い銘柄は、日本株やリートはあまり期待できないため、米国ETFが頼りではありますが、基本的には毎月配当銘柄しか配当がないですので、なかなか厳しいものがあります。

PFF 1万円、VCLT 5千円、QYDL 1万円がベース。

最近、購入し積み立てを始めたDIVが千円、今後購入し積立を始めるJEPI、このあたりで当面は5千円を目標にしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村