☆これまで散財する時も、、、これからも。
投資する話が中心ですが、それほど切り詰めてこれまでやってきた訳でもなく、これまで散財してきました。
散財とは、
不必要なことに金銭をつかうこと。また、いろいろなことで金銭を多く費やすこと。
だそうです。
不要なことで使うこと、要は必要以上にお金を使ったり、後から考えると無駄な浪費と判断するものです。同じ物でも人によっては散財ではないかもしれません。
金額が大きいものからいくと、まず車です。
当然、必要なものですので、普通に購入していれば問題はありませんが、短期で乗り換えたり、身分不相応な車に乗ったりしています。これま ...
☆今週の株価、円高と給与について
急に暑くなり、最後気温、30度に届く勢いになりました。桜も散り、はなみずきにバトンタッチしています。
コロナウイルスもなかなか収束しませんが、それも日常的になりました。最近の話題は、ウクライナ危機が中心ですが、こちらもなかなか収束はせず、長期化の様相です。
株価もある意味上下はしますが安定しており、一番の上昇はドルです。かなり円安も進み、今週125円を突破する勢いです。4月から値上げした品物の多く、支出が多くなりそうです。今後の救いは気温が暑くなったことで、光熱費が掛からなくなることです。今期の冬はかなり寒く、例年に比べて、かなり光熱費がかかりました。
☆増えた保有毎月配当銘柄!
毎月配当のPFFから配当金支払いがありました。
PFF 85.37ドル(120円換算で10244円)
今でこそ、いろいろな毎月支払銘柄を保有していますが、始めました頃は、このPFFとVCLTのみでした。
いまでは、
SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF ...
☆3銘柄で毎月配当、J-REIT ETFからの配当金
以下のJ-REIT ETFから配当金支払いがありました。
ダイワ東証REIT指数 12,998円
J-REITのETFは四半期に配当金支払いがあり、それぞれ異なった配当金支払い月の銘柄を3つ購入することで毎月配当金が貰えます。
3つとは以下の銘柄になります。
iシェアーズ・コア Jリート
yahoo.co.jpより
ダイワ上場投信-東証REIT指数
yahoo.co.jpより
MAXIS高利回りJリート
yahoo.co.jpより
本当はもっと ...
☆毎月配当米国ETFからの配当金(JEPI、VCLT)と進む円安
下記の毎月配当米国ETFからの配当金支払いがありました。
JEPI 52.62ドル(120円換算で6314円)
VCLT 40.73ドル(120円換算で4887円)
JEPIはS&P500のカバードコール銘柄、VCLTは社債になります。
最近、VCLTはあまり配当金はさえません。また、株価も一時期よりかなり下がりました。
finviz.comより
finviz.comより
円安も、相変わらずどんどん進み、今は1ドル124円に届く勢いです。
ドル転しづらいので、逆に日本株が買いやすければ良い ...
☆投資とブログ。ブログも4年!
投資は、2017年秋、ブログは2018年春から始めました。
投資をしていなければ、ブログは始めなかったので、どちらも、4年も続けられたとは、我ながら凄いことです。
特にブログは、内容はともかく、よく続けられている物だと思います。まだまだ、皆におすすめできるような手法や自信もなく、ただただ自分の投資をブログで日記のように書いているだけにとどめています。
今後も、その方向性に変化はないような気がしています。おすすめできるとしたら、自分が投資を辞めて、最終的な結果が出たときでしょうか⁈
全ての人が投資をした方が良いと思っていませんし、それがなくと ...
☆成長株と配当株でハイブリッド投資!
コロナ禍以降、配当株(ときどき優待株)一択から、インデックス投資信託の積立を始めました。
その昔、投資を始めた頃に少しの期間だけ積立して、株価が下がり含み損になったため、辞めてしまいました。含み益だった頃は良かったですが、含み損になった途端、こんなことなら、配当金が貰える株に投資した方が良いと判断しました。
そのまま続けていれば、現状であれば、もっと資産が増えていたと思いますが、何事もいろいろ経験しないとわからないですから、、、。
再度、投資信託を始めたきっかけは、株高になり、なかなか自分で判断して株を購入できなくなってしまったことが原因です。現金キー ...
☆貯蓄した資産は何に⁈
日々、配当金に始まり投資やお金のことについて、ブログを書いていますが、結局、必要以上のお金は何に使うか?
今のところ、老後資金?くらいで、はっきりとした使い道はありません。それは、リアイヤした後の年金不足分くらいです。
後は年金もらう前に仕事を辞めた場合のつなぎのお金くらいでしょうか。
考え方によっては、既に充分だったり、まだまだ足りなかったりすると思います。
ただ、やみくもに貯めても仕方ないので、より良くお金を使えるうちに、少しくらいの贅沢もして使いたいとは思います。
現在は、大きくは配当銘柄投資とインデックス投資信託への投資 ...
☆カバードコール(QYLD XYLD)からの配当金!
以下のカバードコール銘柄から配当金支払いがありました。
XYLD 29.81 ドル(120円換算3577円)
QYLD 143.11 ドル(120円換算17173円)
昨年から重点的に投資をしています。カバードコール銘柄から配当金支払いがありました。
finviz.comより
finviz.comより
もう1銘柄JEPIとこの2つの合わせ3銘柄をSBI証券で積立投資をしています。
QYLDは昨年集中的に投資しため、少し抑えています。今年はXYLDとJEPIが毎月5000円くらい配当金をも ...
☆米国ETFの四半期配当銘柄の配当利回りと配当金!
四半期払いの下記の米国ETFから配当金支払いがありました。
VTI 14.33ドル(120円換算1719円)
VOO 66.91ドル(120円換算8029円)
HDV 165.29ドル(120円換算19834円)
今の利回りを見ていきましょう。今回の銘柄だけでなく保有銘柄について全て確認します。SBI証券で配当利回りは確認しました。
HDV 3.14%
SPYD 3.53%
VOO 1.32%
VTI 1.28%
VYM 2.73%
SPYDとHDVが ...