1_配当計画

金のなる木を育てて、4年経ちました。現在は少し成長が止まっています。理由は、金のなる木ではなく、大きく成長する木の方に栄養を与えているからです。

金のなる木は成長する分をお金にして実をつけてくれます。成長する木は、その分を自分の成長にまわします。

いざ、そのお金を使おうした場合、金のなる木は、単純に実ったお金を使えば良く、成長した木は、その木の一部を切り取り得る必要があります。

初めは、金のなる木が良いと思っており、今でもその方が良いと思っていますが、本当にそうだろかと思う時もあります。

配当株か?、成長株か?

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8_投信信託、その他投資

株価は相変わらず好調です。株価が好調で割高感があるため、なかなか自分の判断で投資できないため、コロナ禍になってから、投資信託の積立を始めました。

当初は楽天クレジットカードによる楽天証券の積立のみでしたが、SBI証券でも、数銘柄を毎日300円と言う単位で積立しています。

今回は、いくら積立できたか?また、株価好調により、一時的かも知れませんが、含み益を確認したいと思います。

 

○楽天証券

1,584,844円

+451,155+39.80%)

 

○SBI証券

1,006,182円

+206,104円(+20.48%)

 

あまりに好調すぎて恐いです。もっと早くに始めていた人は、更に凄いことになっているんだなぁと思ったりもします。

ただ、株価が暴落したら、あっと言う間に、利益も無くなりますので、金額はぼんやり見ている程度です。

とりあえず、今後も可能な限りは積立は続けていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

毎月配当のQYLDから配当金支払いがありました。

QYLD 87.11ドル(113円換算で9843円)

この銘柄は、今年、集中的に投資したメインの銘柄です。QQQの株価の伸びを配当金にまわすといったリスクがある銘柄ですが、毎月配当ということで、今年の推し銘柄にしました。

その甲斐あって、毎月ある程度の配当をもらうことができています。米国株が沈んだ時に怖い銘柄で、不安はありますが、ある程度の配当金ももられる時点で、少し積立の投資額を抑えています。

ETFだからといっても、1銘柄への集中はリスクが高いですので、現在は他の銘柄と同じように積立しています。

良いところは、株価の伸びを配当金にまわしていますので、株価が上昇しないため、他の銘柄のように割高感はないところです。

11月になりました、来年も視野に入れて、今後も投資に精を出そうと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

10月の配当金が出揃いました。J-REITの活躍のおかげで10万円でした。

2.10月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
今月はありませんでした。

<J-REIT>
ダイワ東証REIT指数 12217円
イオンリート 2557円
サムティレジデンシャル 6761円
日本再生可能エネルギーインフラ 8449円
スターアジア 10486円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5329円
エスコンジャパン 11278円
合計 57,077円

<米国株>
PFF 10400円
VCLT 4880円
QYLD 9622円
LQD 481円
DIV 1252円
HDV 17774円
VOO 6577円
VTI 1273円
ARCC 6040円
合計58,299円

総合計115,376円

今月は、先月に匹敵する金額でした。J-REITのおかげです。

3.2021年の月平均配当金

今年から年で月平均の配当金額を確認しています。
配当計画の配当金目標は月10万円です。

2021年01月 53149円
2021年02月 46079円
2021年03月 120245円
2021年04月 114774円
2021年05月 65378円
2021年06月 148739円
2021年07月 68558円
2021年08月 54674円
2021年09月 118284円
2021年10月 115,376円

2021年合計 905,256円
1ヶ月平均  90,526円

 

1ヶ月平均はなんとか9万円台までいきました。ただ、来月はあまり期待できず、8万円台に逆戻りするのがわかってますので複雑な気持ちです。

 

4.これまでの配当金

2017年合計  8,300円
2018年合計 499,262円
2019年合計 1,017,465円(月平均84788円)

2020年01月 100343円
2020年02月  49748円
2020年03月 94853円
2020年04月 132005円
2020年05月 76389円
2020年06月 136599円
2020年07月 74093円
2020年08月 63706円
2020年09月 99226円
2020年10月 92605円
2020年11月 56956円
2020年12月 160526円
2020年合計 1,137,049円(月平均94754円)

2021年01月 53149円
2021年02月 46079円
2021年03月 120245円
2021年04月 114774円
2021年05月 65378円
2021年06月 148,739円
2021年07月 68,558円
2021年08月 54,674円
2021年09月 118,284円
2021年10月 115,376円
2021年合計 905,256円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円

総合計 3778027円

 

5.まとめ

今年も後2ヶ月となりました。昨年並みとはいかないまでも、月平均9万円超えは目指したいところです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今は、60歳定年、60歳以降は再雇用してもらい65歳までが、一応の働く形になっています。65歳からは年金生活。

ただ、最近は企業への70歳までの雇用努力が始まり、大手企業の一部は始まっていると思います。その先は、年金支払の65歳から70歳への見直しが視野に入っていることは間違いありません。

そんな中、仕方ない70歳までただ働くか!と思う人も少なくはないと思いますが、私は、70歳まで、ずっと働く気持ちにはなれません。

理由ははっきりと言葉にはできませんが、漠然とそんな気持ちになります。なんとなく言葉にすると、仕事に対する漠然とした先々の不安なのかも知れません。

もしかしたら、自分が自らやっている自営業であればそんなことはないのかも知れません。

そうなると、会社に委ねられている部分、自分ではどうしようもない部分があるからのような気がします。それが、不安となり、不安を抱えて、ずっと働こうと言う気にならないのかも知れません。

逆にどこでもやっていけると言う、気持ちがあれば、いつまでも働くと言う気持ちになれるのかも知れません。

1年先、5年先、10年、15年、20年先と考えても、仕方ないので、今は、とりあえず、今日一日をと言う気持ちで、やるしかないと言い聞かせながら、日々を過ごしています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

身の回りの値段が徐々に高くなってきます。消費税率の引き金はありつつも、最近ではガソリン代、灯油代なども値上がりし、ガス代も少し前に値上げの連絡がありました。

当然、食料品もいつの間にか全体的に少しずつ値上げされて、トータルの生活費が間違いなく多くなっているのが実情です。

ただ、給料はと言うと、減ることはあっても、増えることはないのが現実です。(ここは人によって違うと思います。勤めている会社や年齢によって、、、)

ある程度の年齢に達すれば、平社員では給料は打ち止めになり、増え続けることがないのが、年齢とともに給料が上昇する昔とは違い、今の多くの日本の企業の給料形態ではないでしょうか?

投資で増やすと言っても、安定的に毎月増やせるものではなく、生活費ですので、毎月の収入が物価高にあわせてある程度増える要素がないとジリ貧です。

給料が増えれば良いですが、日本全国がそのような状況では難しいところもあります。

そうなると、給料以外の収入源、もしくは節約です。給料以外の収入源と言って、なかなか難しいのが実情です。そうなると、まずは無駄なものを買ったり、使ったりしているのであれば、見直す必要があります。見直すにも反動が出てたら逆効果ですのでストレスがない形を作り出す必要があります。

徐々に物の値段が向上し、給料が上がらないならば、今後の日本人はコストパフォーマンスが良い生活スタイルを考えることが必要なのかも知れません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

コロナウェルスの話は下火になり、今は選挙が話題の中心です。また、眞子さまの結婚のお話も連日の話題です。

新聞は取らず、テレビのニュースも見ないので、ネットでのニュースがどうしても主になります。

ネットニュースは、自分がよく見ている内容をチョイスしてくるアプリが多く、偏った内容になることが多くなります。自分的にはバランス良く読みたいので、大きなお世話のところが多いです。

メディア側も目を引く話題を、奇抜なタイトルを付けてくるので、そちらも偏りがあり、本当に把握しないといけない情報が知り得ているのか心配になることがあります。

また、最近は新聞を購読している人、テレビのニュースを見ている人も、若ければ若いほど少なくなっているので、ネットへの情報配信をもう少しより正確に、平等に、極端に誇張することなく、あまり目をひかない話題なども目につくところに配信してもらいたいと思います。

自分も、少し気をつけて情報を入力していかないといけないと思う今日この頃です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

5_株主優待

昨日、吉野家の優待が改悪されることを聞きました。

これまで100株保有ですと、年2回、300円✖️10枚、の優待が送られてきましたが、今後は、500円✖️4枚と言うことです。

年間6000円から4000円となります。また、300円券が500円券と、微妙に使いづらくなるような気もします。新たに200株保有の枠もでき、その場合は、500円✖️10枚✖️2回と言うことですが、私自信が吉野家で年間1万円も使うとは考えにくく、、、。

現在株価は、2157円と100株、20万円以上と高額ですので、このまま保有するか、それとも含み益がある間に売却という手もあります。

最近、それほど、優待株を注目していなかったため、少し情報把握が遅くなりました。

コロナ騒ぎもあり、今後も、他の企業含め、悪くなることはあっても良くはならないかなぁと思ってしまいます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

明日は給料日です。給料日には、家賃の振り込み、クレジットカードの引き落とし銀行への振込みなどあります。

クレジットカードは、楽天カード、オリコカード、イオンカード、アメリカンエキスプレスパールカード、aupayカードです。

楽天カード、パールカードは楽天銀行、イオンカードはイオン銀行、オリコカードとaupayカードはじぶん銀行からの引き落としです。

給料は、UFJに振り込みされますので、そこから水道代、県民共済代が引き落としされますので、その分残して、じぶん銀行に振込みます。UFJはじぶん銀行への振込みは無料です。

そこから、楽天銀行、イオン銀行に振込みし、じぶん銀行の引き落とし分以外を、SBI銀行に振込みします。

SBI銀行に振込みされたお金は現金が必要な分だけ残して、ドル転して、SBI証券に振込みします。

SBI証券で、米国ETFを積立する資金です。

その他、投資信託の積立は、楽天証券は楽天クレジットカードから、SBI証券の積み立ては、今のところ配当金で賄えているようです。

そんな感じが、給料の流れです。

ちなみ、食費など日々使うお金は、パールカードのQUICPay、aupayをメインで使用しています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

10月も最後のような気がしますが、下記の銘柄から分配金支払がありました。

エスコンジャパンリート 11,278円

1万円超えですので、なんとなく嬉しいです。

リートの分類は、暮らし密着型商業施設(底地を含む):80%以上、と言うことで、商業施設系になります。

分配金を見る限りでは、あまりコロナの影響はなく、順調に推移している感じです。

さて、10月の配当金はどんな感じになったでしょうか?

月平均の水準がアップすると良いですが、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村