9_その他

先日、米国株の高配当投資について、米国ETFの積立から、以下の投資信託へ変更しました。

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 【VYM】

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)【SPYD】

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)

 

タイトルの配当額のおおよその把握は、スマホアプリ「配当管理」(iphone)で管理してます。購入時や買い増し時は、手作業で入力が必要ですが、配当月や配当額、評価損益は自動で計算され、大まかな額は把握できます。

今回、投資信託はインデックスの配当がない銘柄は保有していましたが、配当系で初めて投資信託を購入しました。

配当管理は投資信託にも対応しており、今回、投入したところ、

米国高配当株式 2、5、8、11月 それぞれ268円(2.7%)

SPDR・S&P500高配当株式 2、5、8、11月 それぞれ 393円(3.95%)

と表示されて、ここまで対応できるとは便利なアプリだと改めて思いました。

全世界高配当株式

については、まだ配当実績がないためか、表示はされませんでした。

このアプリで高配当投資の配当金の数値を見ると、

年間217万円 配当利回り3.35%(税引き後) 取得額ベースでは3.96%と表示されます。

外国税額控除をした場合の額も表示でき、227万円と表示されました。

ある程度の値を確認するには、優秀なアプリだと思います。

手入力の部分は手間ですが、NISA、特定口座分も分けて管理でき、日本株、米国株、投資信託まで、管理でき、日々、株価や為替を反映して表示されますので、かなり優秀なアプリだと思います。

と言うことで、今回は配当金の予測を把握するアプリの話しでした。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村