☆保有ドル資産の今後の行く末!
先週の激しかったと言えば、円相場です。1日に2円が最後はドル高になり終了していますが、1日毎にかなり変動がありました。
少しドル転しようかと思った矢先に、もう円安になりドル転時期をあっと言う間に逃してしまいました。
株価の変動より激しく、また、ドル資産が多くなりましたので、円建ての評価損益はかなり影響を受ける形になります。
現在は、ドル転するばかりに円に戻す事はしおりません。
また、米国株の配当金も全て再投資のため、あまり考える事はないですが、今後、配当金を円にしたいと思った時に現在と逆イメージになります。
そうなると、その時の ...
☆リスクをとって配当金をもらいたい!カバードコール「JEPI」からの配当金
カバードコール銘柄の3つ保有している内の1つS&P500指数のJEPIより配当金支払いがありました。
JEPI 51.09ドル(130円換算で6641円)
こちらは5000円超えと、毎月配当支払いとしては、まずまずの配当金となりました。
株価は他のカバードコールと同様に評価損状況です。
9%マイナスの9万円くらいの含み損になっています。
こちらも僅かですが、毎月の積立を続けています。
なかなか目に見えては配当金は増えないと思いますが、気長に付き合っていきたいと思います。
finviz.comより
☆資産の割合確認、投資割合は⁉︎
現状、給与や配当金は、株式投資(米国ETF、投資信託)に全振りですが、資産のそれぞれの割合について確認したいと思います。
現金、預金 29%
株、リート 55%
投資信託 4%
年金 12%
現金、預金は主に、ネット銀行の定期預金、後は会社の財形貯蓄です。
年金は、保険会社の個人年金、会社の確定拠出年金になります。
リスク系の資産が約60%、元本保証系が約40%ぐらいです。
投資を始める5年前は全て元本保証系でしたので、5年で半分以上をリスク商品にしたことになります。
始める前まで ...
☆QYLD、XYLDカバードコールからの配当金
カバードコールからの配当金がありました。
XYLD 33.65ドル(130円換算で4374円)
QYLD 129.9ドル(130円換算で16887円)
前月と比較すると、僅かですが増えていました。
S&P500、ナスダック指数と連動する配当金ですので、配当金の安定性は気になるところです。
配当金は増えていますが、株価の評価損益は大きくマイナスですので、喜んでばかりはいられません。
XYLDはマイナス13%で約約6.5万円の含み損
QYLDはマイナス17%で約30万円の含み損
現在も少し金額を減らし ...
☆お金より、輝いてみえるもの!!
お金よりも大事なものは、いろいろありますが、お金よりも輝いている見えるものがあります。今回は、そんな話です。
私は、なんとなくほしいものや必要に迫られて必要なものはいろいろありますが、ここ最近、凄く、ほしいものが、なくなりました。凄くほしいものが、ないのも悲しものです。
いろいろ手にしても、少しは嬉しいですが、凄く嬉しいと、なかなか感じません。
凄くほしい物は、物理的な物もありますが、ほしい資格などそうですし、スポーツなどの記録などもそれに当たります。
そんな人は、ほしいものが手にできたときには、満面の笑みで目を輝かせていると、凄く羨ましく ...
☆投資は始めると終われない
短期投資、長期投資、投資にはいろいろありますが、積立投資は長期投資になります。
長期投資なので、株価が下がっても上がっても購入し続けます。
短期積立では、株価が上がっている時に購入してしまうと、平均取得単価が高くなり、その取得単価を超えた時に売却しないと投資した意味がありません。それも投資というリスクをとったので、預金並みのプラスでは満足できるわけもなく、それなりにプラスになっている必要があります。
積立終了し、いざ引き出す時に満足できる金額になっていなければ、なかなか引き出すにも勇気が必要です。
配当株積立は、当然積立をストップすれば、配 ...
☆QQQからの配当金と評価損益!
ほとんど配当金はないQQQから配当金支払いがありました。
QQQ 10.98ドル(130円換算で1427円)
finviz.comより
ほとんど配当金はありませんので期待していませんが、1000円はありました。
株価の方は下落して、少し戻していますが、保有株の方は、含み損です。マイナス約220ドルくらいになります。
投資信託も同じように積立していますが、当然、イマイチです。だいたいは、上り調子の時に買い始めていますので、購入単価が高くなり、全体的に含み損です。
とりあえずは、積立は続けていき ...
☆株価上昇しても評価損益が下落⁉︎
8月になりました。暑さ本番で毎日35度前後の暑い日が続きます。先週末は急激な円高が進み、このまま円高となるのか、はたまた円安に戻ってしまうのか、全くわからない状況です。
円安でドル転しにくいと言っていましたが、いざ円高になると、資産管理マネーフォワードの評価損益額は株価が上昇しているにも関わらず、評価損益額が数十万円下がると言う状況になりました。
為替は、上がっても下がっても、いろいろ難しいです。
とは言っても、淡々とドル転、設定した日に米国ETFを自動積立していますので、いろいろ考える必要もなく、考える必要もないのですが、、、。
投資信託 ...
☆UQからahamoへ、使った感想は⁉︎
少し前に、UQモバイルからahamoへmnpしました。ちょうどKDDIの大規模災害があった時です。
料金的には、300円くらい安くなったと思います。ahamoつながり具合は、今のところ微妙です。uqも最後の方は、少し引っかかり感がありましたが、ahamoも引っかかり感があります。
どちらかと言うと、UQの方が通信的には良かったかもしれません。
後は、ahamoは同じように使っても、余計に容量を使ってしまうような感じあります。そこが少し違和感があります。20ギガもあるので、1ヶ月余裕と思っていたら、毎日0.8ギガになりました。UQの方は、0.4ギガくらい ...
☆新規クレジットカード作成で追加ポイント付与
最近、新しいクレジットカード作成をしたことはブログに書きましたが、いろいろ調べて、作成する際にポイントサイト経由で作りました。
ポイントサイトはモッピー(moppy)です。今回、同じような時期にpaypayカード、dカード、三井住友カードを作成しています。
即ポイントが付与されたのが、paypayカードです。4000ポイント付与されました。
次に昨日ですが、三井住友カードからポイントが付与されました。5500ポイントです。
まだ、付与されていないのは、dカードです。5000ポイント付与される予定です。
更に登録時、一定期間で50 ...