☆お金を使う尺度は、人それぞれ。何に、よりお金を使うか?
先日、予約したiphone15promax、まだきていませんが、19万でした。
半年くらい前から、アップルギフトを徐々購入して、iphone貯金?してました。
アップルギフトは楽天マラソンやLINEペイで還元が良い時に購入して、前モデルと同じ18万円分用意していましたが、1万円足りず、予約直前で1万円買い足しました。
結局19万、現在のiphone13promaxを売却すると約10万円ですので、実質9万円。
利用期間2年で9万円ですので、月にすると7500円。結構な金額です。
とは言っても、必須品で、スマホを利用する時間も多いの ...
☆残り3ヶ月、ラストスパート!!
10月になりましたが、初日は、一日中雨模様で、ぱっとしない天気で始まりました。
湿気はありますが、涼しいのは良いですが、からっとした秋晴れのような日はいつくるんでしょうね?!
さて、9月も終わり、昨年と今年で9月時点の配当金を比較してみたいと思います。
昨年は、111万で、月平均にすると12.3万円。
今年は、135万円、月平均ちょうど15万円でした。
昨年と比較すると約1.2倍となってます。
昨年は1年間では162万円、13.5万円。
1.2倍するとして今年を想定すると、194万、月平均16.2万円とな ...
☆とうとう転げ落ちました。いい夢見ました!
とうとう資産が大台を割りました。大台になったのが9月始まってからでしたので、9月最後で、、、。
約1ヶ月間の富裕層でした。
やはり、桁が変わりますので、感慨はありました。やった!、と言うのは特になかったです。
そもそも優先目標は配当金ですので、資産総額は、なんとなくは目標でしたが、、、。
また、株価が良くなれば復帰することもあるかもしれませんが、いろいろな思惑で、日々刻々と変わるものを目標にするのも、定まらないないので、とりあえずは配当金を今後も目標値にして頑張りたいと思います。
明日から10月、今年も後3ヶ月となりました。来年 ...
☆2023年9月保有銘柄全配当金について
1.はじめに
9月の配当金が出揃いましたので、恒例の全配当金支払いについてまとめました。
単月では、20万円超えと好成績でしたが、月平均は15万円には届いたものの、6月の平均配当金の金額には届きませんでした。
2.9月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
ブリヂストン 7,969円
ヤマハ発動機 5,778円
積水ハウス 4,702円
TOPIX高配当40指数 1534円
合計 19983円
<J-REIT>
フロンティア不動産投資法人 ...
☆外食も物価上昇で値上がり、優待の金額はそのまま、、、。
日本株の今月最後の配当金支払いがありました。
積水ハウス 4,702円
9月の配当金支払いもほぼ終了と言う感じです。ただ、すかいらーくが今期は配当金がありそうです。金額は、、、。先日、株主優待2000円分のカードが届きました。
それにしても、外食の優待券は、すかいらーく、アトム、コメダ、売却しましたが吉野家と言う感じでもらいますが、そもそも販売価格が物価上昇で上がっており、以前のような感じで使えないので気をつけてないといけません。
本当は、優待の金額も上昇に合わせて、少しアップしてもらえると良いのですが!
まぁ減ることはあっても ...
☆株下落気味で資産の大台も風前の灯。
最近、日米株価が下落気味で、資産を大台にのせましたが、風前の灯になってきました。
大台に乗せたのが、9月1日でしたので、なんとか今まで、進んだ円安の効果もあり持ちこたえていましたが、いよいよ危なくなってきました。
ギリギリの線なので、行き来するのは仕方ないですが、多少の減少では、大台を割らないような感じになれば良いですが、まだまだ、そんな状況は先になりそうです。
ここで踏ん張って、次のステップ?へ進みたいです。
ちなみに特に次のステップが何かははっきりしていませんが、なんとなくです。
結局のところ、いくらあっても心配が尽きないの ...
☆これまでの投資を振り返り。
気づけば、投資を始めたのは2017年の夏頃からなので、丸6年経ちました。
やはり、時の流れるのはあっと言う間です。コロナ以後は、米国ETFと投資信託の積立、ときどきリート、日本株購入という状況になっており、あまり新しい投資はしていない状況です。
ある意味、落ち着いて投資をしている感じです。
6年で、毎月の平均配当金は約15万円、これまで貰った配当金は、前月時点で、約700万円、損切りした額は約145万円になります。相殺するとプラス555万円です。
評価損益は、円安になっていますので、米国株のドル建ての評価損が相殺され、日本株や投資信託のプラ ...
☆迫りくる投資可能な収入が終わる時。
9月もいよいよ今週いっぱいで終わります。
やっと朝晩は涼しくなってきました。
今年も残すところ約3ヶ月、日にちの経つのは本当に早いです。
今年はこれまで、目標の月平均15万円の配当金を6月に達成、また9月にはもう一つの目標の資産も大台にのせました。
今後は収入も増えることはなく、徐々に減ることが予想されます。
あと数年でどこまで投資できるか、今のところ収入がなくなった時のイメージは、
投資信託を売却して配当銘柄を購入して、毎月の配当金を増やす。なかなか投資信託を一定の金額や率で解約していくと言うのは、ハードルが高く、 ...
☆お金持ちって、いくら持っていること?
株価が少し下落気味で、資産もギリギリ大台をキープしている状況です。
これ以上、下がると大台を割る形になります。今週は、大台を割るかもしれませんね。
米国株の割合が大きいので、円安も寄与していると思います。
ただ、月曜日には米国ETFの積立のため、給与をドル転しないと駄目ですが、1ドル148円、、、どうもドル転するときは円安のような気がします。
基準が変わっていませんが、お金の価値も変わり、日本も物価高で1億程度の資産では、富裕層とは言えないですね。3億円以上くらいが目安でないかと言われています。
今でもギリギリ、あと、収入から投 ...
☆続々、配当金。贅沢?な、悩み!
9月も終盤に差し掛かり、米国ETFの四半期払いの配当金がありました。先般のSPYDに続き下記の銘柄です。
VT 34.93ドル(147円換算で 5134円)
VYM 167.82 ドル(147円換算で 24669円)
これで今月の配当金が20万円超えとなり、月平均配当金も以前の目標15万円に達しました。今は月18万円を目標にしていますが、なかなか18万は厳しそうです。今月はもう少し配当金があると思いますので、16万近くまで行くと思いますが、最後の3ヶ月、10月11月はそれほど配当金はありませんので、再度15万円を切ることもあると思います。最後の12月は配当 ...