6_J-REIT

以下の銘柄から配当金支払いがありました。

iFreeETF東証REIT指数 14,503円

リートのETFになります。

最近はETFでなく、より利回りが良い個別銘柄に投資しています。

本当はリスクが低い、更に買いやすい(1口新しい株価がやすい)ETFの方が良いと心の中では思いますが、欲が出てしまいます。

こう考えると、物欲含め欲がなくなって方と思っていましたが、十分欲がありますね。

人間、欲がなくなったら終わりなので、ほどほどに欲を持っていたいと思います。

ほどほどを超えるとギャンブルになりますので、これからも、投資だけでなく、いろいろなことについても、ほどほどに欲を待ちたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 108.08ドル(148円換算で15995円)

後2銘柄米国ETFから配当金はありますが、少額です。

まだ、リートからの配当金はありませんので、今後はリートからの配当金を期待することになります。

最近、調べ物をする時は、googleで検索する前に、geminiやcopilot、ChatGPTなどAiで検索して、それでもわからない時はgoogle検索しています。

AIも万能ではないので、ニッチな調べ物は、細かいサイトで昔のように、いろいろ見てまわらないとわかりません。

ただ、ニッチでない物は、AIで完結できてしまいます。

最近、ブログのニーズもYouTubeへ移行し、更にAI検索で役目を奪われることになっていると思います。

今後、検索がAIデフォルトになれば、、、すでにgoogle検索すると、先頭にAIで調べた物が出るようになっていますが。

ブログも更に立場が悪くなるような気がします。

投資の世界も、今年の新NISAで更に広がりをみせ、メディアで取り上げられたりしていますので、そんなに調べなくても情報がすぐ手に入る状況になりました。

なかなか、本格的にやらなければ、収益化は難しいでしょうね。私のは日記なので、今でも風前の灯ですが、、、。

ブログ村も、広告や有料制など出てきて、運営も苦しいのでしょうね。本ブログもブログ村からのアクセスが99%ですので、、、。それが終われば、意味がない物になります。

AIは影響大ですね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

これまで、いろいろと推測で生活費などの月にかかるお金を整理しました。ただ年1回などイレギュラーな支払い方や、実際使っているけど項目としてあげていない物もあると思い、今回は昨年の10月から今年の9月までのクレカの支払い状況を確認して、支払いから見た支出を確認しました。

クレジット+家賃引き落とし、202310から202409までの1年間、約198万円でした。(クレカの投資信託の引き落としや交通費定期台は除く)

月平均にすると約16.5万円、クレカ払いしていない現金で医療費や自販機など、口座引き落とし水道、保険などあります。それを、月2.5万円とすると、月に使うお金は約19万円と言うことになりました。

車の税金や任意保険、年払い物も含まれ、旅行費用なども組み込まれていますので、より具体的な金額になっていると思います。
ちょうど今の配当金の金額くらいです。

ここで不足しているのは車の購入費用や大物家電などこの1年では購入してませんので、含まれていないですね。

そう言ったのを除き、1年に必要なお金はここ1年では228万円でした。

そんなに使っていないと思っていましたが、意外と使っています。家賃を差し引きしても、14万円くらいは使っていることになります。

リアイヤするのであれば、社会保険料は給与引き落としなので、それを加味する必要もあります。

それなりに意識して使っていても、思ったよりお金を使っているので、意識しなければ、大変なことになるなぁと思いました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

当初、このブログを開始した時(2018年)の配当金の将来的な目標は月15万円でした。

今は、その目標をクリアし、当面の目標を月20万としています。

 

直近の推移(米国株の外国税控除も反映)は

2021年 10万

2022年 14万

2023年 17万

で昨年クリアしました。また、2024年半年時点の月平均の配当金は19万円でした。円安の影響も配当金が順調に増えた要因です。

定期的にかかる生活費は、約15万円です。

ここには年間で払う、車の費用や保険など含まれていませんが、最低限の生活をするためのお金は配当金で賄える形になりました。

除外した、車にかかる費用や旅行など、まとまったお金が必要になる費用を考慮すると、25万円くらいが目安かなぁと思っています。

今年も後3ヶ月、NISA枠は5年で埋めようと思っているので、後4年3ヶ月の間に、月平均配当金を25万円、投資信託の積立(評価益こみ)で1000万が、最終的な目標です。

今年、配当金20万円を達成すれば、後4年で5万円、1年で1.25万円プラスできれば25万円。

投資信託は、現在730万、後270万円、残り51ヶ月で毎月5万円で255万、残り15万円を評価益で埋められれば達成できます。

今日は、目標の確認でした。無理せず、後訳4年投資を続けていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

昨日は、毎月配当銘柄の評価損を配当金で回収できているか確認しました。

以下の毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。

VCLT 51.57ドル(148円換算で7659円)
JEPI 54.69ドル(148円換算で8094円)

今回は、142円でなく、1ドル148円と現状ベースで計算しました。

今月は日本株の配当金はないので、米国ETFとリートが頼りです。

10月も始まり、6日経ちました。10月は企業では年度の下期スタートと言うことで、いろいろイベントもあり、4月と並んで、ドタバタします。

そのため、4、10月はあまり好きではないですね。

会社のイベントは苦手です。人が多いところが好きではないので、苦手なのは、そう言った面もあるのかもしれません。

人が多くなれば、なるほど、気疲れします。特に気を使う訳ではないのですが、、、。

とりあえず1ヶ月間の我慢ですね。

最近なかなか我慢ができなくなってきたので、もっと耐性をつけなくては、社会でやっていけなくってしまうと、思う今日この頃です。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

米国ETFの毎月配当銘柄の評価損益と、これまでの配当金額を見てみました。

銘柄 評価損益  トータル配当金 損得金額
PFF -53万円 91万円 38万円
VCLT -25万円 45万円 20万円

QYLD -45 万円 78万円 33万円
XYLD -8万円 18万円 10万円
JEPI -2万円 22万円 20万円

DIV -6万円 9万円 3万円
SDIV -10万円 5万円 マイナス5万円

DHS 26万円 7万円 33万円

またタイミングが良く、最近急激な円安で148円台ですので、それも良くそれほど酷い評価損にはなっていませんでした。50万円近いものもあるので、かなりマイナスと思われるかもしれませんが、自分的には、良い方でした。

また、これまでもらった配当金と相殺するとプラスでしたので、良かったです。
やはり時間をかけて保有している銘柄は、損があってもプラスに転じるので、インデックス投資もそうですが、高配当投資も時間は大事です。

ハイリスクハイリターンがこの状況を見ると、見て取れます。

現在、この銘柄で定期買い増ししているのはXYLDとJEPIでしたが、今月からはJEPIのみの設定にしてあります。

毎月配当金が増えないのは寂しいですが、リートなどの方に力を入れて、円での配当金や全体としての配当金を増やしていく形に今はしています。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

10月の会社の規定で条件付き(会社が必要とする場合)ながら70まで働ける制度の追加がありました。

いよいよ、人材不足や時代の流れもあり、給与や条件は別として、70歳まで働く形が徐々に一般的になりつつあります。

自分は60歳まで後約5年、65歳まで約10年ですので、今から5年後、10年後は更に条件の見直しはされると思われます。

決まった歳の退職はなくなり、リアイヤは、決まった年齢で自動的になるものではなく、自分で決める形になってきそうです。

自分でいろいろなことが決断できない人は、健康である限りはずっと働くことになりそうです。

退職しても特にやることがない人は、健康なら、ずっと働くことになるんでしょうね。

病気になって退職もなんだか寂しい気がします。

家電でないですが、壊れるまで使う、と言うイメージに近いものがあります。

だいたい、そう言う制度を決める人は、政治家含め、仕事が好きな人ですかね。

働かざる者食うべからず、、、。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

XYLD 50.8 ドル(142円換算で7213円)
VOO 114.17ドル(142円換算で16212円)

VOOからも配当金がありました。

円換算は1ドル142円としました。

石破さんが利上げはしない発言で、円安で146円まで言ってますが、一時的で、たぶん反動があると思いますので、これまでも同じ142円で計算してます。

株の方も日経平均はは昨日下がった分の反動がきて、株高になってますね。最近の上げ下げは昔と比べると幅が大きいですが、いい加減、為替相場も含め、変動幅(*)に慣れました。

(*)日経平均株価は1000円前後、為替は1ドル5円前後は、特に大きくもなく普通のこと。

大変なことでも、毎日のように起こると、こんなものかと思ってしまうのは仕方ないことなのですが、怖いことです。

株価や為替変動、夏の暑さ、ゲリラ豪雨、植物や動物の季節ハズレの登場、などなど。

慣れてはいけないと思うところもありますが、毎日のことですと、それを前提にしないとダメですし、ずっと意識することも難しいことです。気にしすぎると、身動きができなくなってしまいますから、、、。

あまり、異常なことが日常的にならないことを祈りたいです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

10月に入り配当金支払いがありました。

DHS 33.99ドル(142円換算で4826円)
QYLD 140.97 ドル(142円換算で19735円)
HDV 291.11ドル (142円換算で41337円)

米国ETFになります。HDVは四半期毎の支払いですが、月遅れて今月支払いがありました。もう一つVOOも今月ある予定です。

四半期支払い銘柄も、今回で言えば9月に支払いされるものと10月に支払いされるものがあります。

いつも同じ銘柄、四半期時に月遅れになるかと言うとそう言う訳でもありませんが、9月、10月は昨年もこんな感じでした。

まとまるより、ばらけた方が、金額差が出ないので、自分的には良いですが、、、。

今月は、毎月配当の米国ETFは基本として、HDV、VOO、そしてリートがメインですね。

10月も期待して配当金を待ちたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

現在の投資信託の積立は、5万円が給与から、5万円を特定口座部を解約して、新NISA積立枠に、と言う感じで新NISAで積立しています。

実質は月5万円です。

現在の投資信託の評価益も入れた資産が約710万円です。

毎月5万円ですと、年60万円。

とりあえずの目標は1000万円です。

残り約290万円。月5万円ですと58ヶ月、4.8年積立を続ける必要があります。

株価が上がれば、4年くらいで、現状維持だと5年くらいかかります。

1000万円になれば、取り崩し4%ルールで年40万、月だと3.3万円、まあ、少しくらい減っても良いと考えると月4から5万円の取り崩しイメージです。

後は配当金、公的年金。

60歳から10年固定で個人年金年80万。

会社の確定拠出年金は、年金より、一括でもらった方が、税制上はベストと言うことで、そのお金を現金のままか、投資するのかは、、、まだ決めていません。

お金的には65歳まで働ければ、問題はなさそう。

まだ10年近くありますけど、、、。

先を考えすぎると嫌になるので、まずは60歳まで頑張ることを当面の目標としています。

それ以降は、その時ですね。

どんどん、先延ばしされる、リアイヤやもらえるお金。今後もどんどん制度は変わっていくと思いますので、その時にならないとわからないことも多いですが、ぼちぼちやっていこう思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村