0_株式投資にいたるまで

前回は、預金から投資を始めたきっかけについて書きました。

現在は、最初始めるきっかけになった優待銘柄は、ほどほどに、高配当株中心にインデックス投資信託を積立しています。

優待株がほどほどになったのは、やはり優待券を使おうとすると意外と大変です。

近くに店がなかったり、使うのに条件があったり、と、いつも行かない店に行ったり、いつもは買わない店だったりと、苦痛や時間を取られることが、嫌になりました。

今でも、使いづらくなったりしたら、その株は売却してしまいます。優待株がストレスや逆に無駄遣いになってはいけませんので、、、。

やって見て辞めてしまった投資もあります。

WealthNavi、手数料が高くて。たまたまやり始めて株価が下落して、含み損の中、手数料だけ高く見えてしまいました。

投資信託、やり始めたばかりで含み損になってしまい、配当もでず、我慢できず辞めました。ただ、コロナ禍で、また始めて今も継続しています。

米国個別株、海外であまりわからない企業に投資することが不安で辞めました。ただ米国個別株は辞めましたが、ETFに切り替えて続けています。

今の投資は、

米国ETF 高配当系+VOO、VT

J-REIT、J-REIT ETF

日本個別株、日本株高配当ETF

投資信託(全世界、S&P500)

だいたい、このパターンに落ち着きました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

0_株式投資にいたるまで

投資を始めたきっかけは、定期預金の利息の悪化でした。

投資する前は、基本的には、郵貯やUFJなどの定期預金にお金を預けていました。個人向け国債なども郵貯経由でやってました。

その時は、お金を増やしたいとは思わず、無駄遣いをせず預金する、と言うのが基本的な考え方でした。

その後、ネット銀行の利息が良いところにお金を預けていました。どうして、ネット銀行を使うようになったのか、あまり記憶がないですが、たぶん0金利政策で、あまりに郵貯や銀行の利息が悪くなったので、自分なりに少し考えたのかと思います。

ネット銀行は、イオン銀行、ソニー銀行、新生銀行、SBI銀行、じぶん銀行、オリックス銀行と開設して、その時点で金利が良いところに預けました。

ただ、当初は年0.35%くらいあった金利も、最後の方には0.2%や0.15%に下がり、これでは、あまりにも低すぎると思い始めたところ、そのくらいなら、優待株でも買って、優待券をもらった方が良いのではないかと思い、満期になった定期預金で優待株を少し買うようになりました。

それが投資を始めた、時代の流れときっかけです。

投資儲けようなどとはあまり考えてはいません。

ただ、銀行に預けても、昔のように銀行も喜ぶでもなし、そんなところに預けても仕方ないと言うところもありました。

銀行もローンや保険、投資信託と手数料を稼げる商材を売りたいばっかりになってしまいました。そこに嫌気がさしたのもあります。

今では、株主優待銘柄から日本株高配当銘柄→リート→米国株(ETF)→インデックス投資信託とバランスよく?、投資しています。

いつのまにか預金に変わって、投資するようになっていました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

6_J-REIT

以下のリートから配当金支払いがありました。

東京インフラ・エネルギー投資法人 10,396円

リートの配当金支払いは、これで今月は終わったと思います。

6.2万円でした。過去に遡って支払い額を見ていくと、今月がリート配当金でこれまでて1番多かった月でした。

最近はリートに投資することが多いので今後も増えていくと思います。

やはり日本株と違い、配当金の支払い月がバラバラなのが良いところのひとです。今後も保有銘柄の買い増し、新規株の購入を進めていき、リートの配当金を増やしていければと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

大谷選手が、ホームランと盗塁の50-50を達成しました。

ここのところ、あまり調子がよくないので、たぶん達成するなら、1日に爆発して達成するのかと思っていましたが、それをはるかに超える爆発で、達成するとは。

ニュースで見た時は、フェイクニュースではないかと思うような、ニュースタイトルでした。

だって6打数6安打3ホームラン2盗塁10打点なんて!!

いや、自分に関係ないのに、嬉しいと言うのは不思議なものですね。

オリンピックもそうですが、こう言った感覚も大事にしないといけないのかなぁと、あまりにびっくりして、冷静に思いました。

今日のニュースや話題は、どこも、この話でしょうね、、、。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

配当金目当ての投資で嬉しい時は、配当金をもらった時ですが、その中で一番嬉しい時は、投資して最初に貰う配当金です。

2回目移行は当たり前になってしまいますが、1番最初の配当金だけは、当たり前のことではないので、やはり嬉しいです。

投資した甲斐があったと思う時です。

初任給と同じ感覚でしょうか?

そして、今回、新規銘柄から初めての配当金支払いがありました。

日本リート投資法人 7,627円

買い増しだと、同じお金を投資しても、新規と同じくらい嬉しいところまではいきません。

今後も、買い増し、そして集中投資にならないように分散のため、新規銘柄も購入していきたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

以下の日本株から配当金支払いがありました。

すかいらーく 599円

当初、この株を購入した時は、100株保有で

株主優待が半年3000円分×2=6000円分

配当金は年3800円

ありました。

その後、

優待は半年2000円×2=4000円

配当はなくなっていましたが、最近また配当金が少し復活しました。

最近、外食産業は優待の改悪や廃止も多くなっていますので、このまま優待と好調さを続けほしいところです。

ただ、優待は、海外投資家からすると、使えない場合が多いため、日本人のみのサービスとなるため、廃止するような形もあるようです。

海外投資家によって株価は上昇しましたが、優待は海外投資家にはメリットがないため、今後も良い方向にはいかないような気もします。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今週、日経平均はマイナススタートです。日々1000円前後の変動があると思った方が良さそうですね。

さて、今日は今年、新NISAで購入した銘柄の評価損益を現時点で確認したいと思います。

(リート)

産業ファンド -5100円

イオンリート -8200円

積水ハウスリート -3100円

ラサールロジ -25000円

平和不動産リート -25000円

KDX不動産 +6200円

(日本株)

アステラス薬品 -6000円

LIXIL -15500円

いすゞ自動車 -10000円

稲畑産業 +16000円

日本エスコン +10000円

NTT -3000円

(投資信託)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) -7000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +1500円

という感じです。

リートはほぼマイナス、日本株はプラスもマイナスもあります。投資信託は円高が影響している感じです。

年当初から見ると、日経平均は、33000円から42000円を経て36000円、37500ドルから41600ドル、1ドルは130円から160円を経て140円。ちなみにリート指数は、1839から1723を経て1799と言う感じです。

投資信託以外は、年初めの数ヶ月で調子の良い時に買っていますので、その反動があり、マイナス傾向です。

まだまだ、来年になれば枠も新しい年の枠もできるので、ドルコスト平均法といきたいところです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

日本株の高配当ETFから配当金支払いがありました。

iFreeETF TOPIX高配当40 2090円

今回は年4回ある配当金支払いの少ない2回の方の配当金となります。

2週続けての3連休で、のんびりしてます。

と言うか、暑くて、やはり外に出る気にはなれません。

ただ暑いからと言っていると7、8、9月は何もできず自堕落な生活になるため、なんらかの対策は必要だと思うようになりました。

温暖化で今より涼しくなるのは可能性として低いので、当たり前として考える必要があると思います。

今日は昨日と近い雨はふりませんが、雲は多く、曇ったり、晴れたりと、交互に窓から差し込む光が変わります。

9月も中旬になりましたが、ここまでの配当金は12万、今回で月平均19万円の配当金を実現するためには、今月30.7万円の配当金が必要な計算になります。ちなみに昨年の9月は21.3万円ですので、かなり難しいのではないかと思い始めました。

後は米国ETFの四半期支払いの配当金と日本株とリートが1銘柄ぐらいとなります。

今後の配当金のメインは米国ETFです。

休みも良いですが、一週間の出勤日数が減るのが良いですね。

休みは3日なくても良いので、出勤が5→4か3日になると楽ですよね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

とうとう1ドル140円台となりました。

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 9.83 ドル(140円換算で1376円)
DIV 15.91 ドル(140円換算で2227円)

一時期は160円台までいった時もありましたが、140円まで円高となりました。

ここ数年の為替を見ていきますと、自分が投資を始めた

2017 110円前後

その後、

2018 110円前後

2019 100円台

2020 100円台

コロナ禍で有事の円などと価値があるように言われたのも束の間、コロナ禍以降

2021 110円台

2022 130から140円

2023 140から150円

そして

2024 160円台までいきましたが、ここにきて、

140円となっています。

円安で、いろんなものが高くなりましたが、海外からの旅行客は増えコロナ禍で痛手を受けた観光業も一部は盛り返していると思います。

また海外をメインとする企業は円安効果で過去最高益を出した企業も多かったのではないかと思います。コロナ禍の100円から150円ですので1.5倍ですからね。

今後はどんな感じて展開するのでしょうか?

やはりドルコスト平均法の投資スタイルしかないですね。

100円近くまでいくと、米国ETFの配当がメインの自分は、配当金の目標が遠ざかりそうです。

ただ、最近は日本株に少し力を入れてますので、バランスよく、投資していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

下記のリートから配当金支払いがありました。

カナディアン・ソーラー 9,484円
マリモ地方創生リート 9,039円
iシェアーズ・コアJリートETF 8,782円
CREロジスティクスファンド5,971円

一挙に4銘柄からの配当金でそれなりの金額になりました。

今後の配当金の中心は米国ETFの四半期銘柄になります。

やはり米国ETFの四半期銘柄の配当金が自分の保有銘柄の配当金の中では主流となります。

日本株、リートと米国ETFの比率は

日本株リート42%:米国ETF58%

となっています。

投資金額の割合も大きいですので。

今月の目標の配当金は、6月に達成した、月平均配当金の19万に戻すことです。

7、8月と配当金が低調でかなり平均配当金も下がってしまいましたので、今月19万に戻し、今年の年間配当金20万円を達成したいところです。

なかなか気候も涼しくならず、蒸し暑日々が続きます。

今回は2周連続の三連休の1回目、明日は雨のようですが、のんびり過ごしたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村