☆VTIからの配当金
VTIから配当金支払いがありました。
VTI 16.73ドル(130円換算で2174円)
finviz.comより
株価はご覧のとおりです。
毎月1口の積立をしています。購入資金の捻出が可能な限りは積立を続けるつもりです。
配当金は2000円くらいになりました。130円換算なので、少し多く見えますけれど、高配当系でない、VOOやVTI、そして積立始めたばかりのVTが、少しだけでも配当金が増えると嬉しいですね。
現在の配当利回りは以下のとおりです。
VT 2.28%
V ...
☆新しいクレジットカードと通信障害
昨日、UQモバイルが通信障害。スマホ中心の生活ですと、支障が大きいです。
通信は自宅の場合は、光のWIFIがあるので問題になりませんが、電話の方はどうにもなりません。
電話の通話はあまり使いませんが、SMSは本人認証で最近支流ですので、それができなくなるのは、かなりの問題です。
よくわかりませんが、いろんなサイトやアプリで定期的に本人性確認が必要になるケースがあるので、認証できなければ使えなくなります。
さて、新しいクレジットカードを作りました。ひとつは、三井住友カードです。これは、SBI証券でクレカ積立をするためです。
楽天証 ...
☆思いの外簡単な株の証券会社移管
先日、楽天証券からSBI証券へ、日本株のETFについて移管しました。
かなり難しいことではないかと思っていましたが、サイトでSBI証券の口座情報を投入するだけで、一週間もかからず簡単に、無料で移管できました。
唯一、楽天証券で保有していた、「野村の高配当50指数」10口分をSBI証券に移管できました。
やはり、いろんな証券会社で保有するのは管理もしづらいので、良かったと思ってます。
当初は、リスク分散のために、楽天証券でもと思って、分割投資しましたが、結局は、それ以降は楽天証券に投資することはありませんでした。
そもそもは、米国 ...
☆2022年6月配当金について(過去最高額更新)
1.はじめに
7月になりました。既に6月後半から真夏のように蒸し暑く、、、。さて、6月の保有株の配当金一覧です。今月はタイトルにもありましたとおり、これまでの最高額でした。
円安でドルの配当金を円換算する際に130円としていましたので、それによる部分も大きいと思います。
2.6月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
吉野家ホールディングス 399円
三菱ケミカルホールディングス 2,391円
オリックス 7,427円
丸紅 8,727円
ソフトバンク 3,427円
三井物産 4,782円 ...
☆米国ETF VYM、VTからの配当金
四半期支払いのVYM、VTから配当金支払いがありました。
VYM 171.68ドル(130円換算で22318円)
VT 0.87ドル(130円換算で113円)
finviz.comより
finviz.comより
最近は、どちらも右肩下がりです。
毎月1口づつ積立していますので、まあ、株価の下落はあまり気にはしてません。
VTはまだ積立し始めて数回ですので、配当月は僅かで、配当金というよりは株価成長への期待です。
VYMは2万円超えです。SPYDやHDVに比べると少ないですが、株価成長は他の高配 ...
☆米国ETF SPYDからの3万円超えの配当金
四半期支払いのSPYDから配当金支払いがありました。
SPYD 251.94ドル(130円換算で32752円)
130円換算で計算すると配当金もかなりふえます。110円換算なら27713円となり、5000円近く変わります。昨日、書きましたが今月は配当金がこれまでの過去最高額になりそうですが、実はこの換算が大きいのだと思います。
finviz.comより
SPYDも米国株の株価下落ですぐ反応し下落、少し戻している状況です。
1銘柄で3万円超えの配当金はかなりの額です。生活費となれば全然不足ですが、余暇費用 ...
☆商社、最後の配当金。三菱商事!
保有商社4つ目、最後、三菱商事から配当金支払いがありました。
三菱商事 6,296円
商社の総括ということで2021年度の業績は下記のとおりです。
2022年3月期の純利益(2021年4月1日~2022年3月31日)
(1) 三菱商事-937,529百万円(9,375億円)
(2) 三井物産-914,722百万円(9,147億円)
(3) 伊藤忠商事-820,269百万円(8,202億円)
(4) 住友商事-463,694百万円(4,636億円)
(5) 丸紅-424,320百万円(4, ...
☆住友商事からの配当金!
保有商社3つ目、住友商事から配当金支払いがありました。
住友商事 10,360円
1万円超えの配当金となりました。
業績は、22年3月期の連結最終損益は4636億円の黒字(前の期は1530億円の赤字)に浮上。
ただ、23年3月期の同利益は前期比20.2%減の3700億円に減る見通しで、今期の年間配当は前期比20円減の90円に減配する方針。
yahoo.co.jpより
と、喜びも束の間、既に減配の情報です。
残る保有商社の配当金は ...
☆久しぶりの日本株購入その2
久しぶりに日本株を購入しましたの、前回に続き、更にもう1銘柄購入しました。
銘柄は連続増配銘柄、更に前回の「三菱HCC」に同じリース銘柄の「リコーリース」です。
yahoo.co.jpより
株価は3465円、100株です。三菱HCCに比べるとかなり高額なので、リスクが高いので、また痛い目を見るかもしれません。
リスク回避のため、ずっとETFで、個別銘柄は買わないつもりでしたが、株高でETFも割高、米国株は円安で買いづらく、こちらもボーナスで購入してます。速攻支給当日に使い、これでボーナスは終了しました。何に使うか迷 ...
☆久しぶり日本株購入!
久しぶりに日本株を購入しました。
銘柄は連続増配銘柄、「三菱HCC」です。
yahoo.co.jpより
株価は627円、100株では、配当金がほとんどないため、300株購入したました。
最近では株主優待狙いで吉野家を購入しましたが、何年かぶりの高配当個別銘柄の購入です。
リスク回避のため、ずっとETFで、個別銘柄は買わないつもりでしたが、株高でETFも割高、米国株は円安で買いづらく、ボーナスで購入してます。
配当利回りは、4.94%。連続増配23年。
買った途端に増配が止まること ...