4_日本株・日本ETF

先般の商社につづき、下記の銘柄で配当金支払いがありました。

KDDI 4,383円
オリックス 5,578円
三井物産 3,188円
三菱ケミカルホールディングス 3,188円
三井住友フィナンシャルグループ 7,172円

オリックス、三菱ケミカルが200株保有で、その他は100株保有です。

 

各企業の中間決算の状況は下記のとおりでした。
三井物産は先日4商社の配当金支払があった時に確認しています。
☆12月配当金支払トップバッタ、商社からの配当金と各商社の状況

<KDDI>
2019年4~9月期の連結決算は営業利益が前年同期比1%減の5534億円。
10月の携帯電話販売のルール変更に備えて、個人顧客の囲い込みを狙った費用を積み増した影響。
法人向け事業や非通信事業は伸びた。
売上高は4%増の2兆5644億円。
携帯電話サービス「au」を中心とした個人向け事業は5%の増収。
スマートフォンの新規利用者が増。コンテンツ配信や決済サービスの利用者拡大などで非通信事業も好調。
20年3月期通期の業績予想は据え置いた。(営業利益で前期比1%増の1兆200億円を見込)

<オリックス>
第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比2.6%増の1591億円。
しかし、通期の業績予想は連結最終利益が前期比7.3%減の3000億円に減る見通し。
10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比16.5%減の1408億円に減る計算。
年間配当は76円(前期は76円)実施する方針。

<三菱ケミカルホールディングス>
2019年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期比32.4%減の813億円。
売上収益は前年同期比2.9%減の1兆8276億円、営業利益は前年同期比29.6%減の1305億円。
医薬品で、ロイヤリティ収入の減少等により、売上収益、コア営業利益ともに減少。
2020年3月期は純利益が前期比22.7%減の1310億円、売上収益が前期比2%減の3兆7650億円、
営業利益が前期比18.2%減の2410億円の見通し(1680億円としていた従来予想を370億円引き下げ、減益幅が拡大)
中国を中心とした景気減速でアクリル樹脂原料の需要が弱含み、想定以上に採算が悪化。
売上高にあたる売上収益は2%減の3兆7650億円と、6%増の4兆800億円だった従来予想から一転して減収。

<三井住友フィナンシャルグループ>
2019年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期比9%減の4319億円。
資産運用ビジネスが減益となったことが響いた。
20年3月期の連結業績予想は純利益が前期比4%減の7000億円、配当予想も1株あたり年180円と、前回から据え置き。

 

今回初めて配当金をもらった「三菱ケミカルホールディングス」ですが、業績がさえないようで、折角、新たに購入したにも関わらず、残念な状況です。今後も利益が下がるようでは配当金も減る可能性もあります。

今年、みずほFG、ゆうちょ銀行を売却し、純粋な金融株としては三井住友FGのみ保有していますが、三菱UFJと三井住友FGが3年ぶり、みずほFGとりそなHDが2年ぶりの最終減益となりました。
三井住友FGも株価自体が高く、含み損も多いため、売却はせず、様子見にしています。

いっぱい配当金支払いがあり嬉しいですが、各社の業績はマイナス傾向のため、今後のことを考えると心配になります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

各商社から12月のトップバッタで配当金支払がありました。

伊藤忠商事 保有100株 4,250円
三菱商事  保有100株 5,100円
住友商事  保有200株 7,172円
丸紅    保有300株 4,184円

この他、三井物産も保有しており、5商社保有しています。

さて、各商社の9月での中間決算状況は、以下の状況です。

        2019年9月中間実績       20年3月期予想
伊藤忠商事    2,890( 12.0)      5,000
三菱商事     2,423(▲21.6)      5,200↓
三井物産     2,341(  5.1)      4,500
住友商事     1,524(▲15.0)      3,000↓
丸紅       1,117(▲26.4)      2,400
豊田通商       791(  0.7)      1,500
双日         295(▲20.5)        720

米中貿易摩擦の関係で、景気減速懸念から石炭や非鉄などの市況が低迷し、4社の純利益が前年同期に比べ減少。

↓三菱商事は、オーストラリアの原料炭事業の不調、シンガポール子会社が原油取引で342億円の損失を発生させた影響で21%減。

↓住友商事は、石炭価格の下落が逆風、マダガスカルのニッケル鉱山の不振で15%の減益。

↓丸紅は、傘下の米穀物大手ガビロンの不適切会計の処理で26%減。

↑伊藤忠商事は、鉄鉱石価格の高止まりで金属部門が好調。紙パルプや物流などの事業も順調で、中間期として過去最高益を記録。

↑三井物産は、金属関連の事業が好調で増益を確保。

と言うような中間決算状況でした。
また、20年3月期見通しは三菱商事、住友商事が下方修正しています。

ここ数年、商社は好調でしたので、ここにきて全体的に足踏み状態となっています。

商社はいずれも高配当のため、現在は大手5社とも保有しています。
全体的に崩れず、伊藤忠や三井物産は頑張っていますので、他の商社も見習って頑張ってほしいところです。
日本株のなかでも商社は、現状、自分のなかでは安心して長期間保有できるという認識をもっています。今後も保有して、しっかり配当金を頂きたいと思います。
(ただ、不正なことだけは勘弁してほしいです)

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

株価の調子の良い時の定番、評価損益額を確認しました。
株価が高く、株を買いづらい状況ですが、評価損益を確認する楽しみはあります。

高配当株中心ですので、そのまま好調さが反映される訳でありませんが、それでも以下のとおり、プラスになっていました。

円投資分 費用損益額 +1,874,827円
ドル投資分  円換算 +519,563円
合計 プラス 2,394,390円

 

投資の配分は、円(日本株、リート)もドル(米国株、ETF)同じくらいですが、円投資分がかなりプラスでした。
米国株は、米国の税金がかからないADR銘柄の保有が多く、その銘柄にマイナスが多いため、日本株やリートのようなプラスにはなっていませんでした。
特に最近減配発表のウエストパック バンキング ADR (WBK)は不祥事もあったようで、さらに株価が下がり、とんでもない状況でした。
と、プラスなのに、マイナス要素が気になってしまい、なかなか素直に喜べるところではありません。

調子が悪くなれば、あまり評価損益額の確認もしたくならないので、調子が良いうちに、ちょっとだけ、幸せ気分にひたれました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

11月配当金が少ない月ですが、日本株の配当金支払がありました。

ひとつは、珈琲のコメダホールディングスから配当金支払です。

100株保有2,500円でした。(NISA枠)

あとひとつは、NTTドコモからの配当金です。

100株保有、税引き後4,782円です。

 

コメダは株主優待もあり、半年毎に1000円のコメダで使える電子マネーがもらえます。
配当金もそれなりあり、株主優待もある貴重な銘柄です。
まだ、現在は業績も安定しており、安心して保有できている銘柄です。

ドコモは、通信料の問題などありますが、なんだかんだで安定しています。
少し前は、d払いがお得でしたので、使っていました。現在は、紐付けクレジットカードがdカードでないとお得感はなくなったので、利用してません。
そんなことで、通信だけでなく、いろんな分野に拡大していますが、日々、進化し、競争が激しい分野ですので、なかなか大変な業界です。
9月半期決算の配当金は12月支払が中心ですが、ドコモは早いようで、11月に支払がありました。
11月は配当金が少ない月ですので、嬉しいところです。

日本株も米国株やJ-REITのように、配当金の支払月が銘柄によって様々だと良いのですが、どうしても3月、9月の決算、中間決算が大半を占めてしまうことが残念です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株,4_日本株・日本ETF

米国株(日本様)が、ここにきて、どんどん上昇しています。

NYダウ推移

 

日経平均推移

こうなると、高配当株でなく株価に連動するインデックス投資を積み立てるのが良いかなぁと思ってしまいます
重要なのは、「毎月一定額を積み立てする」というところです。

ただ、私的には、今後も上昇することが、にわかに信じがたく、そうは思っていても、行動には起こせない自分がいます

また、以前、積み立てもやりましたが、性に合わず、やめてしまいましたので、一時の気の迷いで、やり始めても同じ状況になりそうです。
ここ(積み立て)は、会社で行っている確定拠出年金に任せたいと思います。

もう少し株価の様子をみていきたいと思うところと、2020年のNISA枠用に少しまとまったお金を用意しておきたいと思います。
現在は、NISA用のお金もキャノン、米国リートETFを売却したため、準備はできています。

当面、割高で購入しないように、我慢比べになりそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

日本の高配当を集めたETF「日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)」からの分配金支払がありました。

13口保有で税引き後5927円でした。SBI証券保有分
10口保有で税引き後4558円でした。楽天証券保有分

一時的、下落していた本ETFも最近の株価上昇で、評価損益はプラスマイナス0になってます。
ETFだから分散はできていますが、今後の配当金に不安な企業も当然含まれており、少し心配なところでもあります。

以下は、対象企業と割合です。
日産は減配を先日発表しています。SUBARUは不正がらみで利益が落ちています。キャノンも業績の下方修正が先日発表されました。

赤文字は個別株で保有中青文字は売却した銘柄です。

7270 SUBARU 3.56%
9437 NTTドコモ 3.29%
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.26%
8411 みずほフィナンシャルグループ 3.08%
4502 武田薬品工業 3.02%
8604 野村ホールディングス 2.92%
2914 日本たばこ産業 2.84%
8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.81%
5301 東海カーボン 2.80%
7751 キヤノン 2.78%
8001 伊藤忠商事 2.78%
6301 小松製作所 2.77%
7201 日産自動車 2.70%
7267 本田技研工業 2.70%
4188 三菱ケミカルホールディングス 2.69%
8053 住友商事 2.59%
8002 丸紅 2.58%
5108 ブリヂストン 2.53%
8058 三菱商事 2.48%
8031 三井物産 2.44%
9433 KDDI 2.44%
5019 出光興産 2.40%
5020 JXTGホールディングス 2.40%
4005 住友化学 2.29%
8766 東京海上ホールディングス 2.20%
8308 りそなホールディングス 2.17%
1928 積水ハウス 2.16%
5411 ジェイ エフ イー ホールディングス 2.09%
7272 ヤマハ発動機 1.92%
6471 日本精工 1.84%
2768 双日 1.65%
6178 日本郵政 1.58%
8725 MS&ADインシュアランスグループホール 1.53%
8601 大和証券グループ本社 1.50%
1808 長谷工コーポレーション 1.49%
6472 NTN 1.37%
8309 三井住友トラスト・ホールディングス 1.30%
8304 あおぞら銀行 1.22%
8354 ふくおかフィナンシャルグループ 1.19%
6113 アマダホールディングス 1.09%
4183 三井化学 1.05%
4631 DIC 0.64%
7762 シチズン時計 0.64%
4208 宇部興産 0.56%
9412 スカパーJSATホールディングス 0.54%
4061 デンカ 0.47%
6703 沖電気工業 0.47%
5214 日本電気硝子 0.46%
8628 松井証券 0.44%
5703 日本軽金属ホールディングス 0.42%

 

いろいろ心配はつきませんが、そんなことを言っていたら、日本の高配当銘柄には投資できなくなってしまいますので、分散できていると思い投資するしかありません。

以下、分配金実績です。
2019年10月07日572円
2019年07月07日73円
2019年04月07日604円
2019年01月07日90円

通常個別銘柄ですと、3月決算で6月支払、中間決算9月で12月支払ですので、それが、4月、10月ですので、かなりずれてます。
まぁ、ずれた方が支払月が分散されるので良いですが、、、。

日経平均高配当株50指数(日経高配当株50)は、日経平均株価の構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い原則50銘柄で構成されるものですので、今の日本企業がどうなっているのか、あらわれる銘柄でもあります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

下方修正を繰り返し、業績がはかばかしくないキャノンですが、最近少しだけ株価が上がってきていましたので、保有200株中、100株を売却しました。

キャノンは株価が高いときに100株を2回に分けて購入してしまったため、かなりの損切(約8万円)になりました。
カメラの需要は減っていたことはわかっていましたが、オフィスや医療関連で安泰だと思っていたことと、チャートをよく見ず、配当だけにつられて200株も購入してしまいました。100株であれば、まだ良かったのですが、、、。

先般、分配金が想定と外れた「iシェアーズ米国リートETF」を売却し、少し利益(約3万円)が出ていましたので、キャノンの損切額にはたりませんが、思い切って損切しました。

いろいろ反省するところが大きい銘柄でした。
・株価チャート軽視した
・ネームバリューで買ってしまった
・高配当につられてしまった

日産のような減配は今のところないですが、将来展望が見えないところはあります。少し業種が特定されますがニコンも調子が悪いとニュースで出ていましたので、なかなかカメラも厳しいものがあります。

当然、今後、奮起し挽回することもあると思いますが、とりあえず100株だけ残して売却しました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

先日、高配当保有株のキャノンが業績見直しを発表しました。

内容は、

2019年1~9月期連結決算で、19年12月期通期の純利益が前期比45%減の1400億円になる見通しだと発表した。欧州景気の減速などを背景に事務機やカメラの販売見通しを引き下げ、従来予想(37%減の1600億円)から下方修正した。通期予想の下方修正は今期3度目

と言う内容でした。

高配当、安定した業績と言うことで、購入しました、また、買い増しまでしています。
そもそも、株価が高い時に購入したこともあり、含み損もかなりの額になりました。

売却するにも、含み損か多く勇気がなく、また、歴史のある企業だから、一時的な不調で、業績は回復するのではと言う希望もあり、売却はできていません。

確かに利益は下がっていますが、赤字経営と言うわけでもありません。

200株保有いているので、100株だけでも売却しようかなぁとも思いますが、なかなか、判断がつかない状況です。

このところの、株価推移は以下のとおりです。

キャノン株価推移

 

んー、悩みます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

イオンから配当金支払がありました。

100株保有で1,800円でした。NISAため税金はかかっていません。

 

最近、NISAについて報道がありました。
恒久化は見送りと言うものでした。当初、投資推進のため、NISAの恒久化と言う風の噂がありましたが、結局は見送りと、私にとっては残念な結果になりました。
配当金に税金が取られるのと、取られないとでは、大きな差がありますので、、、。

さて、先般「☆イオン株主優待3%キャシュバック到着。さていくらキャシュバック⁈」のとおり、株主優待のキャシュバックのお知らせがありましたが、イオンの業績について見ていきたいと思います。

第2四半期連結累計期間(2019年3月1日~8月31日)の連結業績は、営業収益が第2四半期連結累計期間として9期連続で過去最高となる4兆2,902億15百万円(対前年同期比0.6%増)。
営業利益は863億26百万円(同3.9%減)、経常利益は797億67百万円(同12.2%減)となり、親会社株主に帰属する四半期純利益は、37億91百万円(同64.1%減)。
これは、当社連結子会社のイオンディライト株式会社の子会社である株式会社カジタクで判明した過年度の不正会計処理及び誤謬の修正額を、第1四半期連結会計期間(2019年3月1日~5月31日)に一括計上したことが主たる要因であり、その影響を除いた場合の当第2四半期連結累計期間の営業収益は4兆3,048億28百万円(同0.9%増)、営業利益は1,008億71百万円(同12.3%増)、経常利益は943億16百万円(同3.8%増)となり、いずれも過去最高となりました。また、当第2四半期連結会計期間(2019年6月1日~8月31日)におきましても、営業収益、営業利益、経常利益は過去最高。

第2四半期連結累計期間のセグメント別営業利益につきましては、GMS(総合スーパー)事業とSM(スーパーマーケット)事業が消費マインドの冷え込みや7月の記録的な低温等の天候不順による影響を受けましたが、ヘルス&ウエルネス事業、総合金融事業、ディベロッパー事業と、業績回復が続く国際事業は増益となり、前述の一括計上影響を除けばサービス・専門店事業も増益となりました。

2020年2月期は純利益が前期比5.8%増の250億円、営業収益が前期比1%増の8兆6000億円、経常利益が前期比2.3%増の2200億円、営業利益が前期比8.4%増の2300億円の見通し。

 

セグメント毎の利益ですが以下のとおり、GMS(総合スーパー)事業は赤字で、赤字幅も広がっています。他の企業でも総合スーパーは苦しい状況のところが多く、日本の総合スーパーは今後どうなっていくのでしょうか?

イオン業績

イオン業績

 

イオンといえば、スーパーをイメージしますが、支えているのは、現在は、ヘルス&ウエルネス事業、総合金融事業、ディベロッパー事業なんですね。

イオン株価推移

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

イオンから半期に一度のキャシュバックのお知らせがありました。

 

18484円お買い上げで、557円のキャッシュバックでした。

イオンキャッシュバック

イオンキャッシュバック

相変わらずあまり利用していませんので、キャシュバックも少ないです。
身近に店舗がないことと、やはり値段がお高いので足が遠のきます

食料品であれば近くの安いローカルスーパーもしくはドラックストア、雑貨であれば100均にあれば100円ショップなければドラッグストア、日用品はドラックストア、大型はホームセンター、電化製品は大型家電店になります。
衣料品は身近なスーパーに行ってしまう状況です。

と言うことで、あまり利用できていないです。
良く利用する方は、お得な株主優待ではないでしょうか⁈
支払方法は関係なく、オーナーズカードを出せばOKです。

 

株数を増やせば、キャッシュバック率もあがります

100株ご所有のAさん→100万円×3%=3万円
500株ご所有のBさん→100万円×4%=4万円
1,000株ご所有のCさん→100万円×5%=5万円
3,000株ご所有のDさん→100万円×7%=7万円

イオンをよく利用する方は、100株購入すれば3%現金でキャッシュバックされるので、良いと思います。金額が多ければ3%もばかになりません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村