1_配当計画

今回は、保有銘柄で絶賛含み損の銘柄を確認を確認していきたいと思います。

 

含み損額と損益率で見てみました。

含み損保有株

金額的な部分では、株価も高く200株保有しているキヤノンになります。
業績が冴えず、将来的にも材料が乏しく、株価も低迷中です。100株くらい売却したいところですが、我慢しています。

 

損益率では、米国のアストリア、日本のJTが筆頭です。たばこの健康問題、電子タバコも同様に健康問題があると言うことで、米国では規制もいろいろ検討されており、厳し状況か続いています。同じくPMもいつのまにか含み損です。

 

次は金融系です。三井住友も厳し状況が続きます。マイナス金利が続いている間は上昇は難しいのでしょうか?

 

と、含み損が多い銘柄だけですが自己分析しました。
低迷にはそれなりの原因もありますが、配当だけはしっかり頂きたいものだと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

久しぶりに保有銘柄数の確認をしました。
割引は保有額の割引です。

銘柄数

J-REITが一番多いです。
現状、高配当で安定していて安心して保有できているのがJ-REITだからと言えると思います。

次は日本株です、売却もしていますが、購入した銘柄もありますので、それなりの銘柄数があります。
以前は、配当月を意識して購入もしましたが、今はそのような余裕はありません。

最後は、米国株です。
個別株はかなり売却しました。最近購入するのは、特定のETFのみですので銘柄数としては、増えていないのが現状です。
保有額の割引は50%超えですので、1つのETFの保有額は多くなっています。

あまり、分散は意識はしていませんが、結果的に分散はできていると思います。今後もあまり意識せず、投資はしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

20190917現在、株式市場が良い感じになっているところで全体の評価損益を確認したいと思います。
下落している時に確認しても気持ち良いものではありませんので。

 

ちなみにここ1ヶ月の日米株価推移は以下のとおりです。

日経平均推移

 

NYダウ推移

 

保有銘柄のカテゴリ毎の損益額は以下のとおりになりました。

区分       評価損益額 保有比率
日本高配当株    -145465     17%
日本優待株      +90000      2%
J-REIT      +1035162    28%
米国高配当株     -179589    13%
米国高配当ETF  +594655    40%
総計               +1394763円

 

現状のREITの好調さが反映されている格好になっています。
高配当の米国株、日本株は想定した通り、マイナスです。これがプラスに傾くことはあるのでしょうか?
優待株はやはり安定しています。
米国ETFは現状はプラスですが、不調になるとあっという間にマイナスになるので、やっぱり好調なときに損益額を見るのが、精神衛生上よさそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

昨日はブログを休んでしまいました。
一つの理由には、以下のことがあります。

現在、J-REITの株価が上がり、利回りが下がり購入しづらい状況、米国株も高配当ETFを購入しようとは考えていますが、自分が考える購入ラインより、高く、なっており購入しづらい状況です。

以下は参考に「1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信」です。

東証REITETF推移

米国株も過去であれば、成長していましたが、ここ2年は、いつでも買い時という状況にはありません。少しでも下がった時を狙って買いたいと思っています。

 

以下はNYダウの株価水準です。
NYダウ推移

日本個別株の高配当銘柄も業績悪化による株価下落に伴う利回りアップの銘柄が多く購入しづらい状況です。

このような状況で、そんなに資金がある訳ではないですが、現在は、これまでにない待機状態になっています。

米国個別株や日本個別株で安くなっている銘柄を、まさに今、購入すれば良いのでしょうが、勇気がないのが、実情です。

利回りは悪くなりますが、そういう性格の人は、あまり株価を意識せず、定期的にETFを購入しておくのが一番なんでしょうね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,8_投信信託、その他投資

久しぶりに、資産の株が占める割合について見ていきたいと思います。

先般、個人向け国債やゆうちょ銀行の定額貯金を解約しました。ネット銀行の定期預金に預けたものもありますが、一部は株を購入したため、ポートフォリオも変わっていると思いますので確認していきます。

管理は、EXCELで自分で表を作って管理していますが、MoneyForwardの無料版でも利用しています。
株を始めてからは、EXCEL表のメンテが煩雑になり、MoneyForwardの方が正確になっていると思います。
口座もある程度絞っていますので、MoneyForwardの制限10口座で充分足ります。
MoneyForwardは優秀でほとんどの口座が自動連携で管理できています。
手入力は、会社の財形くらいのものです。
会社の確定拠出年金も自動で連携できています。

さて、割合ですが、MoneyForward上は、

預金 40.2%
年金 14.1%
株式 45.6%

という結果でした。

預金は、
SBI銀行   定期預金
オリックス銀行 定期預金
会社の財形貯蓄
東京海上日動  長割り終身(払い込み済み)
※長割り終身は今思えばかなりお得でした。
すでに商品はありませんが、もっと金額をかけておけば
良かったと思っています。

年金は、
会社の確定拠出年金
日本生命の個人年金

株式は、このブログで書いています
日本株
J-REIT
米国株

株式の割合がかなり大きくなりました。全般の解約したお金を一部、株にまわしたことも大きいですし、毎月の給与や配当金も株にまわしていますので比率もアップしています。

現在、日本も米国株も混沌としており、自分自身の高配当企業への信頼もゆらぎJ-REITは株価が上がりすぎで割高、米国ETFは不安定な状態で購入するならばもう少し下げてから、などと思っており、現時点では少し躊躇している状況です。
もう少し様子をみていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,6_J-REIT

先日売却した「☆評価損益率40%のタカラレーベン不動産投資(3492)利益確定売り」代わりに森トラストホテルリートを購入しました。
1口では分配金か寂しので、2口購入しています。

代わりと言うのは、確定月(分配金支払月)が2月、8月(5月、11月)と同じ銘柄のためです。
タカラレーベン不動産は、分配金が税引き後約8千円ありました。金額的には、利回りも、タカラよりも悪く、投資額も少ないため、届きません。

他に保有している同じ月の分配金支払の銘柄と5月の分配金は、以下のとおりです。

GLP          2178円
ザイマックス     6463円
ラサールロジポート  4921円
タカラレーベン不動産 8124円(先日売却)

森トラストホテルリートの今後の予想分配金は、

第7期(2019年8月期) 予想 投資口1口当たり3,160円

になります。
2口ですので、6320円、税引き後、約5000円です。
後、1口購入すれば、8千円に近くなりますが、一度に多く購入することもリスクがありますので、株価や分配金の状況を見ながら、今後買い増しできそうなら、買い増ししていきたいと思います。

現在(20190816)、1口143000円 分配利回りは4.41%

になります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株,8_投信信託、その他投資

最近、円高が進んでおり、ちょくちょくドル買いをしています。
最近の為替相場は以下のとおりです。

米ドル円推移

手数料もバカにならないと言うことで、今日はどのくらい手数料がかかるか見ていきたいと思います。

 

まずは私がいつも使用しているSBI証券ですは、以下のような感じです

SBI銀行為替手数料

 

 

じぶん銀行は、こんな感じです。(現在は円からドルへは手数料無料です。逆はかかります)

じぶん銀行為替手数料

代表的な銀行は以下の通りです。

SBIネット銀行 0.04円(ドル→円)0円(円→ドル 9月27日まで)
じぶん銀行 0.25円(ドル→円)、0円(円→ドル)
新生銀行 0.15円、0.09円、0.07円(ランクによる)
ソニー銀行 0.15円、0.10円、0.07円、0.04円(ランクによる)
楽天銀行 0.25円
三菱UFJ銀行 0.25円(ネット)

 

ちなみに
1ドル、106円の時に、手数料0.25円とすると
1ドルを106.25円で購入します。
100万円をドルに交換した場合
約9411.76ドル
日本円に換算すると
(9411.76*105)=997646円
手数料は2354円かかったことになります。

また、円に戻すときも同じように手数料はかかりますので、約5000円近くの手数料がかかります。

 

じぶん銀行の外貨定期預金に預けたとすると、
利息は1年1.8%です。

まず、100万円を106円換算でドルに9433.96ドル
1年預けると169.81ドルの利息が付きます。税金が20.315%
(34.49ドル)とられますので9569.28ドルになります。
そのまま106円だったとすると、
手数料なしでは1014343円ですが、手数料を加味すると
1ドル105.75円となり1011951円(手数料は2390円)となります。

 

ネット銀行のように手数料が安く、金利が高ければ良いですが、
手数料が高く、金利はそこそこですと手数料負けして元本割れとなることもあると思います。また、余裕資金で行わないと、ドルから円の場合は円安でないといけませんので、換金はタイミングを見計らう必要があります。

と言うことで、現在はSBI銀行は円→ドルはお得に交換できますので、これでドルを保有しておき、米国株を買っていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,3_米国ETF

今月もPFFから分配金支払がありました。

659口保有で税引き後86.12ドル(106円換算で9128円)でした。(一部NISA)

最近、かなりPFFの株価も戻ってきましたが、まだまだ含み損は多いです。
今後、少し買い増しして、安定して、円換算で毎月1万円はクリアしたいと思っています。

PFF株価推移

 

8月は配当支払がある銘柄が少ないため、安定した配当金を得るには、毎月配当のこのPFFやVCLTが重要な役割を持ちます。

米国ETFも安定した配当金がありますが、四半期に1度でおおよそ3月、6月、10月、12月。
米国株の配当が多い月は、1月、4月、7月、10月。
日本株の配当が多い月は3月、6月、12月。
J-REITの配当が多い月は、1月、3月、4月、5月、7月、9月、10月。

 

上記で一つでもある月は1月、3月、4月、5月、6月、7月、9月、10月、12月。
逆にない月は、2月、8月、11月。
この月が配当、分配金が弱い月になります。

 

近々の配当金は、
2月   41343円
8月   50149円
11月   31914円

現在の月平均(近々の6ヶ月の平均)は81814円ですので、8月はともかく、2月、11月はかなり少なくなってしまいます。

そのためにも、毎月配当の2銘柄は重要になってきます。
現在はVCLTは株価が上がり過ぎて購入できませんので、PFFを、ぼちぼち買い増ししていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,9_その他

全般「☆ 個人向け国債を中途解約、ゆうちょ定額も、、、。」で書きましたが、個人向け国債と郵便定額については解約しました。利率は、0.05と0.01でしたので未練はありません。

本日は、その後について書きたいと思います。
基本的には、投資のお金でなく、いつでも現金化できるお金といて管理していましたので、金利は悪いですが、ネット銀行中心に預けたいと考えていました。あまり、いろいろな銀行に分けるのも管理が大変になるので、ある程度、まとめて預けることにしました。
以前、ネット銀行のより良い利率のために口座開設し、今は休眠中の口座が結構あります。
楽天銀行(旧イーバンク)、ソニー銀行、新生銀行、イオン銀行などです。
現在は利用中は、オリックス銀行が定期預金のメインです。それプラス、日常的に利用する口座としては、SBI銀行、じぶん銀行、三菱UFJになりますが、口座を便利に利用する最低限のお金以外は預けていません。

今回は、まずオリックス銀行(3年0.3%)に少し預けました。残りはSBI銀行(1年0.2%)に預け、少しだけ投資にまわしたいと思っています。
現在、円高になりつつありますので、ドルを少しずつ購入し、米国ETFを少し購入する予定です。

SBI銀行に預けたお金は、長期で有利な金利のところが1年以内に出てくるのであれば、解約して乗り換えしたいとも考えています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,4_日本株・日本ETF

先般「☆保有高配当日本株の通信簿」で書きましたとおり、高配当株は軒並み含み損、含み損なのは良いですが、悪い業績や将来性が見えない銘柄があります。
減配した場合、売却も検討しますが、なんとか踏み止まっている状況です。

優待株についは、全般書きませんでしたが、購入時期もありますが、含み益がの銘柄が多かったです
優待株は外食産業が多いですが、一部を除いて、人件費、材料費の高騰で業績自体は、あまり良くはありません。また株価自体は、優待株の人気の支えがあり、高配当株のように極端な下落はない状況です。

そのような状況でどこに投資しようかと悩む今日この頃です。
現状悪くても、将来、良さそうな企業に投資したいですが、日本自体が全体的に行き詰まり感があるので、なかなか難しいです。
かんぽ、ではないですが、詐欺まがいなことをしないと成り立たない日本企業の状況も、「かんぽ」に限らず多々あると思います。

また、勢いが良い成長株は、業績も株価も上がり下がりが激しいので、配当や優待と言って、のんびり構えてはいられないので選びづらいです。

定期預金から投資に変えた理由は、金利だけでなく、日本が今後も豊かな国でいられるためには、日本の企業が活躍するはず、活躍してもらわないと、それであれば、企業への投資は選択として正しいはずと考えて、リスクも考慮し投資に踏み切りました。

難しい良いですが、よりよい投資先を見つけていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村