4_日本株・日本ETF

日本株の高配当ETF、J-REITのETFから配当金支払いがありました。日本株の方(40指数)は、今回は少ない回の方です。年4回ですが、2回は多く、残り2回は少ないです。3月決算と9月中間決算による配当金が対象になる回が多くなります。

ダイワ高配当40指数 1742円

iシェアーズ・コアJリート 6,503円

日本株の高配当の方は、57%の評価益となっています。配当利回りも同じように増えてくれれば良いですが、基準額が上がった分、配当利回りは下がって、2.71%です。

両方とも良さそうなのが、野村の高配当50指数ですが、こちらは評価益が40% ...

4_日本株・日本ETF

日本株の高配当ETFから配当金支払いがありました。

今回は4回配当があるうちの、少ない額の配当金になります。

野村日本株高配当70 2,359円
日経平均高配当株50 4,160円

コロナ前の購入で、驚くことに、どちらも評価損益率が40%超えになっています。

嬉しいところですが、あまりにも購入した金額と現在の基準額に違いがあり、買い増しはできない状況です。

更に驚くことに、基準額が上がっても、配当利回りが変わらないことにも驚きです。

現状は、

野村日本株高配当70  3.8%(経費率0.32%) ...

4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT

昨年2022年は配当金の月平均10万円超えを達成しました。

今回は、その保有銘柄の(日本株とJ-REIT)の一覧と昨年新たに購入した銘柄について書きます。

現在の日本株とJ-REITの保有銘柄です。青文字が昨年新たに購入しました。

日本株:優待株
3197:すかいらーくHD
3543:コメダ
7412:アトム
9861:吉野家HD

日本株:高配当
1928:積水ハウス
4188:三菱ケミHD
5108:ブリヂス
5110:住友ゴム
5893:三菱HCC
7272 ...

4_日本株・日本ETF

今年最後の日本株の配当金になります。

ダイワTOPIX高配当40指数 9474円

最後はETF、高配当40銘柄です。

今年の日本株のトータル配当金は、

約263000円(月平均にすると約22000円)

でした。日本株は、配当月が偏っており、5、6、11、12月に集中しています。5、11月の配当金はETFになります。

月が偏ってしまう日本株ですが、特定の月は配当金が多くあります。もう少し平均的に配当金があると良いですが、決算月は日本の習慣なのでなかなか難しいところです。

今後も良い銘柄が有れば、最近は米国E ...

4_日本株・日本ETF

すっかり購入していたことを忘れてました。その新規購入銘柄から始めての配当金支払いがありました。

SBIホールディングス 2,391円

SBI証券とSBIネット銀行でお世話になっている、SBIホールディングスを以前購入しておりました。

現在、銀行口座、証券口座、保険会社などにお金を貯蓄していますが、一番多く預けているのがSBI証券です。

また、現在は、ほぼ給与の残りは投資していますので、毎月15万くらいはSBI証券で投資しています。

以前はSBI銀行にも多く預けていましたが、最近は定期預金の利息も悪くなり、財布代わりとSBI証券の ...

4_日本株・日本ETF, 6_J-REIT

ボーナスで個別銘柄を買い増ししました。新規でなく買い増しです。

日本株

連続増配の「SPK」現在100株ですので、もう100株買い増ししました。配当利回りは3%ちょっとです。

リート

もう一つは、物流リート、「CREロジスティクスファンド」こちらも1口だけでしたので1口買い増ししました。この銘柄は株価が好調で現在も以前購入時から1.5倍くらいになっていましたので、割高感がありましたが、今後も物流は伸びと思い買い増ししました。

2銘柄で35万くらいです。今後、配当金が貰えることを楽しみにしたいと思います。将来への種まきは、必要です ...

4_日本株・日本ETF

12月の日本個別株の配当金もこの銘柄で最後です。

三菱HCキャピタル 3,586円

リコーリース、SPKと上記銘柄が初配当金でした。連続増配をターゲットに購入したものです。

いったん、個別銘柄を整理してETFに移行しましたが、また、最近、個別銘柄の購入をしてしまい。少しずつ個別銘柄が増えてきました。一時的な高配当で無く、長く高配当が続く銘柄を今後も購入していきたいところです。ただ、連続増配とは言っても利回りが良いのとは限りませんので、配当金が欲しい自分としては、ある程度の利回りでないと意味がないので、悩むところです。

ただ、あまり欲を出して ...

4_日本株・日本ETF

新規で購入した日本株から配当金支払いがありました。

SPK 1,594円
リコーリース 5,180円

少し前に購入した銘柄で今回は連続増配で利回り3%以上の銘柄に絞り購入しました。

後一つ、三菱HCキャピタルを購入しています。

高配当銘柄はいくつもありますが、その時その時で毎年安定している物ではないため、今回は少々利回りが低くても、減配しない銘柄、増配中の銘柄をピックアップして購入しました。

今回、初配当金です。

SPKは配当金が少ないので、もう100株増やしても良いかなぁと思いました。

個別株は ...

4_日本株・日本ETF

先般の商社に続き、今回は通信事業者の配当金です。

ソフトバンク 3,427円
KDDI 5,180円

ドコモも保有していましたが、上場廃止し、NTTに吸収されましたので、上記2社となります。

2社とも配当金は前回と同額でした。

さて、私のスマホのプランですが、現在は以下の契約をしています。

メイン au povo2 3ヶ月60ギガプラン

サブ 楽天モバイル 3ギガまで利用

ahamoからpovoにしました。1年間にUQモバイル、ahamo、povoと渡り歩きました。

やはりahamoは ...

4_日本株・日本ETF

12月になりました。日本株の配当金支払いの月になります。

まずは、商社の配当金支払いがありました。

三菱商事 6,136円
住友商事 9,164円
丸紅 8,966円
三井物産 5,180円

ここに伊藤忠商事があれば、良いですが、売却してしまっています。

ウォーレンバフェットが日本の商社株を買い増ししたと少し前にニュースになってました。

商社は、なんだかんだで、あの手この手で儲けることを考えていると思うので、そういった面では、通常の企業に比べると、たくましい印象をもっています。

日本株は、少し ...