4_日本株・日本ETF

日本株の高配当ETFから配当金支払いがありました。

iFreeETF TOPIX高配当40 2090円

今回は年4回ある配当金支払いの少ない2回の方の配当金となります。

2週続けての3連休で、のんびりしてます。

と言うか、暑くて、やはり外に出る気にはなれません。

ただ暑いからと言っていると7、8、9月は何もできず自堕落な生活になるため、なんらかの対策は必要だと思うようになりました。

温暖化で今より涼しくなるのは可能性として低いので、当たり前として考える必要があると思います。

今日は昨日と近い雨はふりませんが、雲は多く、曇ったり、晴れたりと、交互に窓から差し込む光が変わります。

9月も中旬になりましたが、ここまでの配当金は12万、今回で月平均19万円の配当金を実現するためには、今月30.7万円の配当金が必要な計算になります。ちなみに昨年の9月は21.3万円ですので、かなり難しいのではないかと思い始めました。

後は米国ETFの四半期支払いの配当金と日本株とリートが1銘柄ぐらいとなります。

今後の配当金のメインは米国ETFです。

休みも良いですが、一週間の出勤日数が減るのが良いですね。

休みは3日なくても良いので、出勤が5→4か3日になると楽ですよね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

9月になりました。日本株から以下の配当金支払いがありました。

ブリヂストン 8,367円

9月は少しの銘柄だけですが、日本株からの配当金支払いがあります。また、米国ETFの四半期支払い銘柄からの配当金支払いもあり、7月、8月に比べると配当金は増えます。

8月の配当金は低調でしたので、期待したいです。

今後、1、2、8、9月の配当金を15万くらいまで近づけるように投資していきたいと思います。

現状は、10万円は下回りませんが、10〜11万くらいですので、、、。

ただ実際は、なかなか難しいです。配当月だけで投資するといいことはないので、無理はしないようにしたいと思ってます。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

4_日本株・日本ETF

先日、久しぶりに日本株を購入しました。

セブン銀行です。株価の上昇は見込めませんが、業績、配当利回りも4%と安定しています。

と、言っていたらセブンイレブンに買収の話が持ち上がり、当然、子の株も影響を受けて、株価の変動が激しい状況です。

もう購入してしまった物は仕方ないので、様子見するしかなさそうです。

ATMはあまり使用しなくなりましたが、その中でもセブンのATMは多機能ですので、いろいろ使いますので、今後も大丈夫かなぁと雰囲気と利回りで購入しました。

円安もあり、外資が強いのですかね。先日ローソンが上場廃止、代表格のセブンイレブンもこんな感じで、それなりに需要があるコンビニまで、こんな状況では、、、。

IT系(スマホやパソコン、クラウドサーバなど)は、既にアメリカや中国、韓国にやられっぱなしで、どんどん海外へ日本のお金が流れていく状態。家電も同じ状況。

今後の日本はどうなるのでしょうね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

久しぶりに株を売却しました。買った時よりマイナスでしたので損切りになりました。

売却した銘柄は「アトム」です。少し前に優待が半分になりました。これまで、半年ごとに2000円の優待でしたが、それが1000円になりました。

売却理由は、優待がなかなか使えない、店が近くにないことも要因です。コロワイドグループなら使えますので、にぎりの徳兵衛、ステーキの宮、かっぱ寿司などですが、近くに店はなく、また、にぎりの徳兵衛やステーキの宮では、1000円では支払いが足りません。お金まで出して食べたいかと言うと、そこまでのこともありません。

と言うことで売却しました。損切り額は2000円ほどでしたので、これまで使った優待を考えれば、良かったと思います。

物価高になり品物も高くなっている状況で、優待は少なくなると、良くない形です。

ここ2年くらいは株は売却していませんでしたので、久しぶりの売却です。

優待目的で持っている株は、配当もないところも多いので、やはり優待や店に魅力がなくなれば、売却しかないかなぁと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

久しぶりに配当金支払いがありました。

日本株高配当70 3,038円
日経平均高配当株50 4,303円

2銘柄とも日本の高配当株のETFです。

金額から、年4回配当金がありますが、今回は少ない2回の方になります。

多い回のときは、50が25000円、70が15000円くらいですので、金額が全く違ってきます。

それだけ、日本の企業の決算期は3月にかたまっているということなんでしょうね。

自分の企業も3月ですので、別の月が決算月の企業は、事業計画など、どんな感じなのか、あまり想像がつかないのが現状です。

日本の中で決算期が違うことで何か支障にはならないのかなぁ、と思ったりします。

天気も今後、台風などの影響で不安定な感じになりそうですので、お盆休み後半、暑いのは変わらないと思いますが、どんな感じなんでしょうね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

いよいよ、日本株の配当金もこれで最後となりました。

いすゞ自動車 4,900円
武田薬品工業 7,491円

いずれも、今年に入って新NISA枠で購入した銘柄です。

今月の日本株の配当総額は、14.5万円となりました。

昨年の6月は8.4万円、12月が10万円でしたので、投資効果があり、増えました。

現状は日本株も株高もあり購入仕切れておらず、リート購入になっていますが、今後9月に向けて購入できれば、少しでも日本株を購入していきたらと思っています。

今月、残るは配当金は米国ETFの四半期支払いが銘柄です。

6月の配当総額がどうなるか楽しみです。7、8月は、グッと配当が少ない2ヶ月になりますので、今月、喜んでおきたいと思います。

そういえば、2日くらい前に、ふるさと納税にポイント付与禁止になるのではと話題でしたが、本当に、お得なことやサービスが、どんどんなくなって行くような気がします。

東京オリンピックのワードで、「おもてなし」と言う言葉が流行りましたが、たぶん今は、おもてなしを受けるためには、基本メニューではなく、お金を払わないとおもてなしを受けれないことが多くなったと思います。

本日も最後までお読み、いただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

以下の日本株から配当金支払いがありました。

日本エスコン 9,600円
上新電機 73円

いづれも今年、購入した銘柄です。

上新電機は1株のみ購入しました。単位株で購入していない銘柄は、この銘柄のみです。

優待目当てで購入しています。とは言って優待を使うかどうか、、、。1株購入をしてみたかったと言うのもあります。

これで、予定では日本株の配当金は、残すは1銘柄となりました。

寂しですが、いよいよ配当祭りも終わりが近づいてきました。

配当金だけでなく、優待もポイントやカタログギフトなど送られてきましたので、祭りの後は寂しくなりそうです。

残す大物は米国ETFの配当金です。

なかなか梅雨入りしましたが、雲は多いですが、雨は降りません。ジメジメして蒸し暑いですけど、、、。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

下記の日本株から配当金支払いがありました。

リコーリース 5,977円

あと、日本株の配当金も予定でいくと、残り2銘柄です。

年明けにいくつか新NISAで購入したおかげで、配当金も当然ですが少し増えてます。

いよいよ梅雨して、明日からはずっと雨、、、。既に首が痛くなり、天候による不調の兆しが出始めました。またゲリラ豪雨や台風による通勤への影響もあるため、要注意な季節です。

天候、公共交通機関、健康は、お金では解決できない物ですので、忍耐力や気にしない心持ちが重要になります。

お金だけでなく、心の持ちようも、幸せのためには重要な要素です。

心の持ち方しだいで同じ事が楽しくも苦しくもなるもの

心の持ち方を、良い方向にできるように、意識していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

下記の日本株から配当金支払いがありました。

住友商事 9,961円
三菱商事 8,367円

6月も最終週を残すのみとなり、大詰めです。

後、日本個別株が数銘柄、米国ETFの配当金も来週あると思います。

また、来週は給与とボーナス支給もあります。

貰えるものは、貰える時に全ていただき、配当金増額の礎としたいと思っています。

減税もあると思うので、どんな感じになるのでしょう?!

ただ、その分、物価高もあるので、喜んでばかりはいられません。

今のところ大きな物を買う予定もないので、着実に資産形成したいと思います。(欲しい物がないと言うのも寂しですけど、、、)

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

6月も下旬になり、配当金支払いも終盤になってきました。

今回、以下の日本株から配当金支払いがありました。

KDDI 5,578円
三井物産 6,774 円
日本電信電話 260円

KDDIからは優待のギフトも送られてきています。次回からは、pontaポイントやauマーケットに変わるようですが、オリックスのようになくなるのでなく、優待は続くので、良かったです。

以前はdocomoを保有していましたが、NTTに吸収されました。NTTからの配当金は今年購入したため、今回初めてです。株式分割後に優待のdポイント狙いで購入しましたが、長期保有でないと優待はないので、まだ先です。また、分割により、1株あたりの株価が低くなり、100株でも金額に大したことはないため、配当金も数百円レベルです。

最近は優待の動き(優待廃止、優待新設、優待改悪)が激しいので、ポイント還元率ではないですが、どんどん変化するので、よく情報をウォッチしておく必要があると思っています。

本当にどんどん内容が変わって行くので、情報の最新化が忙しいです。

また、サービスだけでなく、サービスがなくなったり、改悪された時のことも考え、本質的な部分も確認して、選んで行く必要があると思うようになっています。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村