2_米国株

1.はじめに

XOM(エクソンモービル)から配当金の支払がありました。
エクソンモービル(Exxon mobil Corporation)は石油化学メーカー。世界各地で石油お よび石油化学事業を展開する企業です。
先日、売却済の銘柄になります。

 

2.配当金について

25株保有で14.77ドル(111円換算で1639円)でした。

 

3.企業状況について

※下記の記事はブルームバーグから抜粋しています。

米石油会社エクソンモービルの株価が3月6日の米市場で大幅下落。一時は前日比2.9%安となった。競合他社がコスト削減を進める流れに逆らい、設備投資予定額を2014年以降で最高の水準に引き上げたことが嫌気された。年間資本支出予算は20年末にかけて年平均320億ドル(約3兆5800億円)となり、18年から24%増える。ニューヨークでアナリストに対し計画を発表したダレン・ウッズ最高経営責任者(CEO)は貧弱な投資水準が石油業界全体を脅かしているとし、投資拡大の正当性を訴えた。

 

4.株価、配当利回りと株価推移について

XOM株価推移

配当利回りは4.09%です。(※20190315現在です)

 

5.まとめ

売却してしまいましたので、あまり上記の状況に影響はありません。やはりこのような状況もあるので、分散できるETF が良いかなぁと改めて思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

少し前から気になっていた「野村 日経高配当株50」を購入しました。
銘柄名のとおり「日経平均高配当株50指数に連動する投資成果を目指す。」ことを目標としたETFとなります。

 

2.購入口数と基準額推移について

5口購入しました。
20190312現在、1口34450円、分配利回りは、3.67%です。経費率は高く0.28%あります。

日経高配当株50 (1489)株価推移

 

3.組み込み銘柄一覧

no code 銘柄 比率
1 2914 日本たばこ産業 4.05%
2 7201 日産自動車 3.74%
3 6178 日本郵政 3.65%
4 4502 武田薬品工業 3.40%
5 8058 三菱商事 3.29%
6 7751 キヤノン 3.11%
7 5108 ブリヂストン 3.09%
8 7270 SUBARU 3.08%
9 8411 みずほフィナンシャルグループ 3.06%
10 9437 NTTドコモ 3.01%
11 8601 大和証券グループ本社 3.01%
12 8766 東京海上ホールディングス 2.98%
13 8001 伊藤忠商事 2.96%
14 8031 三井物産 2.80%
15 8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.77%
16 9433 KDDI 2.60%
17 7203 トヨタ自動車 2.57%
18 8002 丸紅 2.52%
19 8035 東京エレクトロン 2.51%
20 8725 MS&ADインシュアランスグループホール 2.43%
21 8053 住友商事 2.41%
22 7267 本田技研工業 2.40%
23 8604 野村ホールディングス 2.38%
24 1928 積水ハウス 2.35%
25 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 2.24%
26 2768 双日 2.05%
27 8308 りそなホールディングス 1.93%
28 4188 三菱ケミカルホールディングス 1.84%
29 8309 三井住友トラスト・ホールディングス 1.78%
30 6301 小松製作所 1.71%
31 5020 JXTGホールディングス 1.41%
32 4183 三井化学 1.37%
33 6471 日本精工 1.34%
34 6113 アマダホールディングス 1.18%
35 5214 日本電気硝子 1.16%
36 4704 トレンドマイクロ 1.15%
37 5002 昭和シェル石油 1.12%
38 8729 ソニーフィナンシャルホールディングス 1.10%
39 4902 コニカミノルタ 1.10%
40 8304 あおぞら銀行 1.07%
41 8628 松井証券 0.99%
42 6472 NTN 0.82%
43 8354 ふくおかフィナンシャルグループ 0.81%
44 6703 沖電気工業 0.71%
45 4208 宇部興産 0.66%
46 9412 スカパーJSATホールディングス 0.62%
47 5703 日本軽金属ホールディングス 0.51%
48 4061 デンカ 0.42%
49 5101 横浜ゴム 0.42%

 

4.まとめ

最近、米国株はETFを中心に購入していますが、今回はじめて日本株もETFを購入しました。組み込み銘柄の中には、現在、業績が悪化している銘柄もありますが、今後、この、ETFが利回りも含め、どのような状況になるか見ていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

配当計画(毎月平均10万円の配当目標)の主力銘柄であるPFFから今月も分配金支払いがありました。
最近、もうひとつ毎月配当支払があるETFのVCLTについては買い増ししていますが、PFFについては含み損が多くなっていますので、少し怖くなって買い増ししていない状況です。
本当は含み損が多い時に購入すれば、割安で購入できるのでしょうが、やはりその点はダメなところです。

 

2.分配金について

592口保有で税引き後、84.29ドル(111円換算で9356円)でした。

 

3.最近の株価推移

先ほども記載しましたとおり、含み損があります。
20190311現在で確認したところ、マイナス12万円でした。
以下は株価(基準額)の推移です。

PFF株価推移

 

4.まとめ

高配当ETFと言えばPFFですが、分散されているとは言え、1銘柄にあまり集中するのもリスクがありますので、少し買い増しして、分配金を1万円台にのせたいですが、当面は様子見して、VCLTなどを買い増ししていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

最後になりますが、日本株、J-REIT、米国株の配当金の支払月一覧表に続き、今回は海外ETFになります。ETFは、四半期毎の支払が多いです。ただ、私は毎月の安定した配当金をもらえること重視していますので、毎月配当支払があるETF(PFF、VCLT)を、購入しています。

 

2.保有高配当海外ETFの配当金支払月一覧

高配当ETF配当月

※一部新規購入で配当実績がないものは未記入または想定で記入。現在地、利回りは2月下旬の値です。SBI証券の支払月になります。

 

3.まとめ

海外ETFは毎月配当もしくは四半期毎の配当になります。
四半期は3,6,10,12の前後に固まっていますので、その間の隙間があります。
個別株をETFにしてしまうと隙間の月が薄くなってしまいますね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

毎月のことですが、毎月配当の米国長期社債ETFのVCLTから配当がありました。
今年に入りNISAと特定口座でそれぞれ買い増ししています。
毎月配当のため、買い増しした口数もすぐに分配金に反映されており、これはある意味でメリットだと思いました。
確定月を狙って購入しても、支払されるまでは3ケ月くらい待ちますし、確定月から離れていればなおさら待ち期間は長くなります。
下手をするとその間に株価が下がって、配当ももらわず売却と言うケースもあると思いますので、そういった面から考えても、即配当金をもらえるメリットは大きいような気がしました。

 

2.分配金

155口で税引き後34.9ドル(111円換算で3873円)でした。

 

3.基準額推移と利回りについて

基準額       88.28ドル
分配利回り      4.45%
経費率            0.07%

VCLT株価株価推移

4.まとめ

現在は毎月4千円弱の分配金がもらえます。同じく毎月配当のPFFは約8千円です。
毎月配当の銘柄の配当金が多くなれば、毎月10万円の配当金目標にも近づきます。
VCLTにはもう少し投資しても良いかなぁと思っていますので、機会があれば買い増ししていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

先般、日本株、J-REITの配当金の支払月一覧表に続き、今回は米国個別株になります。

米国株も決算月がまばらで、また、配当支払も四半期毎にありますので、ある程度は毎月平均した配当金をもらえるようにすることが可能です。
ただ、ADRは四半期配当支払でなく、日本株やREITと同じように半期毎の支払になります。

2.保有高配当米国株の配当金支払月一覧

高配当米国株配当月

※一部新規購入で配当実績がないものは未記入または想定で記入。現在地、利回りは2月下旬の値です。

 

3.まとめ

米国株も配当月を考えて購入できます。最近、売却してしまった銘柄もありますので、毎月配当を考えるとバランスが悪くなっていると思います。今後、ETFへ移行する予定ですので、配当利回りも悪くなり、毎月平均的に配当をもらえなくなることも考慮に入れる必要がありそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

SO(サザン)から配当かありました。先般、米国株を少し売却してしまいましたので、バランスの良い毎月配当に影響してくると思いますので、少し様子を見ていきたいと思います。
サザンは米国南東部で発電、電力卸売・小売に従事する企業です。

2.配当金について

60株保有25.89ドル(111円換算で2873円)でした。

3.業績について

SO業績

18年12月期第4四半期業績は、売上高が前年同期比5.2%減の53億3700万ドル、純利益が同44.0%減の2億7800万ドルに落ち込み。
部門別の売上高は、電力小売り(燃料)が4.8%増の10億1200万ドル、電力卸売りが3.6%増の5億7900万ドル、天然ガスが0.3%増の10億4800万ドルに伸びたものの、主力の電力小売り(非燃料)が10.9%減の22億9700万ドル、その他電力が2.9%減の1億6600万ドル、その他が24.2%減の2億3500万ドルに落ち込んだ。総営業費用(売上原価を含む)の減少率が2.7%と減収率を下回るなか、全体の営業利益は21.8%減の5億7800万ドル、税引き前利益は63.1%減の1億2000万ドルに縮小。
※SBI証券から抜粋

4.株価推移と配当利回りについて

20190311現在、50.90ドル 配当利回りは4.72%です。

SO株価推移

 

5.まとめ

最近は株価は上昇しており、含み益が出ています。現状、保有している銘柄は損切りしてまで、ETFに切り替えることは考えていませんが、含み益があるのであれば、売却して配当利回りは悪くなってしまいますが、ETFに切り替えるか、保有し続けるか、判断していきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

1.はじめに

先般、保有日本株の配当金の支払月一覧表を投稿しましたが、今回は、REITになります。

私は毎月、なるべく平均的な配当金をもらえるように、ある程度考えて株の購入をしています。
J-REITついては、日本株に比べ決算月がまばらで、ある程度、毎月平均した配当金をもらえるようにすることが可能です。
ただ、どうしても分配利回りが良い銘柄を選びますので、配当金が少なくなってしまう月は発生します。

2.保有高配当日本株の配当金支払月一覧

高配当JRIET

※一部新規購入で配当実績がないものは未記入または想定で記入。現在地、利回りは2月下旬の値です。SBI証券の支払月です。

 

3.まとめ

REITは、一番、毎月安定した配当金をもらえます。少し薄い月がありますが、今後充実していきたいと考えています。
また、現在も新規のREITの作られていますので、注意深く見ていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

先般、保有日本株の紹介「?」をしましたが、今回は配当金の支払月を一覧表にしましたので、投稿しておきます。
私は毎月、なるべく平均的な配当金をもらえるように、ある程度考えて株の購入をしています。
日本株については、決算が3月に集中してしまうため、上記の考慮はあまり意味がありません。

2.保有高配当日本株の配当金支払月一覧

高配当日本株配当月

※一部新規購入で配当実績がないものは未記入または想定で記入。現在地、利回りは2月下旬の値です。SBI証券の支払月です。

 

3.まとめ

見事に6月、12月に固まっています。3月、9月も新規に購入したため増えています。
日本株は毎月支払いの実現は難しので、配当月にこだわらず割り切って購入していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

1.はじめに

政府は、携帯電話料金の値下げに向けた電気通信事業法の改正案を国会に提出。端末の購入代金と毎月の通信料金を完全に切り離した「分離プラン」を義務付けることなどが柱。今国会で成立後、年内の施行を目指す。
、と言うことで、分離プランもあり、ではなく、分離プランのみ、と言う形になりそうです。

まあ、携帯電話が始まってから、端末0円なんて、通話通信料金ありきの、抱き合わせ販売が今まで続いていたこと自体がおかしな話だったと個人的には思います。

ただ、事業者もストレートに料金を出すとは思えず、なんらか新たな販売方法を出してくるかもしれないですね。

株主の立場からみると、今後、どのような形で売り上げ、利益を確保していくかが、注目すべきところです。いろんな事業展開をしていても、主は通信により収益や利益だと思いますので、どのキャリアが抜きん出るか注目です。

 

2.株価推移

3キャリアの株価推移は以下のようになっています。すでに少し下げていますので、急激な下落はありませんでした。折り込み済みか、これからなんらか動きがあるのか、、、。

 

 

 

3.まとめ

私は、現在auのiphone8plusで毎月割の最中です。
昔の5Gプラン、かけホーダイライト、留守番電話オプションです。
端末は一括購入しています。
月々、5216円です。内、毎月割りが2670円となっています。
毎月割りが終了すると約7800円です。また、新しいiphoneに変更し、一括払いすれば、同じ状況になりますが、買い替えの必要性が現時点で考えられない状況です。

Yahooモバイルに鞍替えしようかと考えています。
同じ内容でほぼ、税込4300円(Mプラン)となります。
格安スマホ事業者ですと通信品質が悪くなると、ストレスがたまりますので、UQモバイルか、Yahooモバイルが、候補でしたが、UQの場合は、メールアドレスと留守番電話を利用すると料金がプラスされ、高くなってしまうことがわかりました。

だだ、クレジットカードもau、じぶん銀行も利用しているので、事業者変更だけでなく、いろいろ変更が必要になります。
じぶん銀行は、auをやめても極端な不利益はなさそうですが、クレジットカードは現状ですと年会費がかかります。
また、今回の分離プラン適用でどれだけか安くなるのか?が不明です。とは言っても、そんなに安くはできないのではないかと思っています。
移行する用意もしつつ、状況を見守っていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村