7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

今年最後の配当金支払いもありましたので、いつも配当金一覧です。今年は円安も進み、その点でも配当金としては昨年よりも多くなったと思います。先に投稿したとおり、6月が終わった時に目標修正した月平均20万円の配当金には届きませんでしたが、当初の目標は18万円くらいだったと思いますので、それを思うと、十分な配当金だった思います。

2.12月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

日本特殊陶業 7,013円
いすゞ自動車 4,600円
LIXIL 4,500円
日本電信電話 260円
丸紅 10,758円
稲畑産業 6,000円
アステラス製薬 3,70円
住友商事 10,360円
三菱商事 11,953円
SPK 4,463円
セブン銀行 2,192円
武田薬品工業 7,810円
リコーリース 6,375円
KDDI 5,578円
三井物産 7,969円
三菱ケミカル 2,550円
ソフトバンク 3,427円
オリックス 9,909円
三菱HCキャピタル 4,782円
NECキャピタルソリューション 5,977円
SBIホールディングス  2,391円

iFreeETF TOPIX高配当40指数 18111円

合計 140678円

<J-REIT>

グローバル・ワン不動産投資法人 6,044円
iシェアーズ・コアJリートETF 9,244円

合計 15288円

<米国株>

XYLD 55.59ドル(154円換算で8560円)
QYLD 140.56ドル(154円換算で21646円)
DHS 37.19ドル(149円換算で5541円)
VCLT 53.54ドル(150円換算で8031円)
JEPI 56.09ドル(150円換算で8413円)
PFF 107.43ドル(150円換算で16114円)
SDIV 10.16 ドル(152円換算で1544円)
DIV 16.43 ドル(152円換算で2497円)
HDV 246.10ドル(156円換算で 38391円)
VT 85.10 ドル(157円換算で 13360円)
VYM 211.94ドル (157円換算で 33274円)
SPYD 328.72 ドル(157円換算で 51609円)

VOO 122.55ドル(157円換算で19240円)

合計 228220円

総合計 384186円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円
2024年07月 130687円
2024年08月 114082円
2024年09月 226655円
2024年10月 193017円
2024年11月 170840円
2024年12月 384186円

2024年合計 2379259円
1ヶ月平均 198272円(半年6月時点192940円)

2023年1ヶ月平均 167442円(外国税控除後174161円)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 2379259円(月平均198272円)

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 10308446円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
2023年約0万円
合計約145万円

+847百万円

5.まとめ

今年は途中から米国ETFの配当金を円転して、投資信託へ投資する形にしましたので、その形は来年も続けていきたいと思います。給与と日本株やリートの配当金は、そのまま日本株とリートへの投資にまわすところも今年同様に続けていくつもりです。

来年も配当金が少しでも増えるように、また、有意義なお金の使い方もしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

11月の配当金が出揃いましたので、いつものまとめの投稿です。

今月は初の投資信託からの配当金です。米国ETFへの積立投資を投資信託へ変更して、その銘柄から配当金が少しですがありました。

いつも米国ETFからの配当金は、為替やその時の対象企業の配当金額で、積立しているにも関わらず、減ったりもしますので、純粋に積立した効果が分かりづらかったですが、今回からは新たな銘柄への投資でしたので、純粋に増えた額が把握できたのも良かったです。

2.11月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

日本株高配当70連動型上場投信 15,539円
日経平均高配当株50指数連動型上場投信 32,703円
コメダホールディングス 2,152円

合計 50394円

<J-REIT>

ラサールロジポート投資法人 10,878円
タカラレーベン不動産投資法人 6,455円
MAXIS高利回りJリート 10,053円
Oneリート投資法人 5,448円
森トラストリート 4,201円
ザイマックス・リート 7,956円
サンケイリアルエステート投資法人 5,664円

合計 50655円

<米国株>

XYLD 57.8ドル(153円換算で8843円)
QYLD 142.63ドル(153円換算で21822円)
DHS 21.76 ドル(153円換算で3307円)
PFF 107.97ドル(153円換算で16519円)
VCLT 55.43ドル(153円換算で8480円)
JEPI 52.49ドル(153円換算で8030円)
SDIV 9.96ドル(155円換算で1543円)
DIV 16.44ドル(155円換算で2548円)

SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス 515円
SBI・V・米国高配当株式インデックス 345円

合計 71943円

総合計 172992円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円
2024年07月 130687円
2024年08月 114082円
2024年09月 226655円
2024年10月 193017円
2024年11月 170840円
2024年合計 1995073円
1ヶ月平均 181370円(半年6月時点192940円)

2023年1ヶ月平均 167442円(外国税控除後174161円)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 1995073円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 9924260円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+847百万円

5.まとめ

いよいよ、2024年も12月の配当金を残すのみとなりました。

本当に1年、あっという間で早いです。

12月は更に加速するんだろなぁと、思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

自民党総裁が石破さんになりましたね、今後どうなるでしょうか?いろいろ言っても、決まった物は覆さず進むのか政治ですかね。

また、昨日は、大谷選手のドジャースも地区優勝と言うことで、話題に尽きない日でした。

さて、9月の配当金が出揃いましたのでいつもの配当金一覧です。

2.9月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

ブリヂストン 8,367円
ヤマハ発動機 5,977円
すかいらーく 599円
iFreeETF TOPIX高配当40 2090円
積水ハウス 5,100円

合計 22133円

<J-REIT>

フロンティア不動産投資法人 11,030円
カナディアン・ソーラー 9,484円
マリモ地方創生リート 9,039円
iシェアーズ・コアJリートETF 8,782円
CREロジスティクスファンド5,971円
日本リート投資法人 7,627円
東京インフラ・エネルギー投資法人 10,396 円

合計 62774円

<米国株>

XYLD 58.84ドル(144円換算で8472円)
QYLD 139.69ドル(144円換算で20115円)
DHS 35.74 ドル(144円換算で5146円)
VCLT 53.24 ドル(142円換算で7560円)
JEPI 55.45 ドル(142円換算で7873円)
PFF 106.34ドル(142円換算で15100円)
SDIV 9.83 ドル(140円換算で1376円)
DIV 15.91 ドル(140円換算で2227円)
VYM 186.38ドル(142円換算で26465円)
SPYD 295.85ドル(142円換算で42010円)
VT 40.17 ドル(142円換算で5404円)

合計 141748円

総合計 226655円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円
2024年07月 130687円
2024年08月 114082円
2024年09月 226655円

2024年合計 1629064円
1ヶ月平均 181007円(半年6月時点192940円)

2023年1ヶ月平均 167442円(外国税控除後174161円)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 1629064円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 9558251円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+810百万円

5.まとめ

今月は月平均を6月までの19万円とする目標でしたが、はるかに及ばず18万でした。12月で20万円とするには、と思いましたが、少し難しそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

8月の配当金も出揃いましたので、いつもの配当金一覧です。

今月は配当金が少ない月ですが、先月が思いの外、健闘したので期待しましたが、結果的には昨年よりも少し少ない形で終わりました。今月は米国ETFが少し少なかったです。毎月、よくわからない還付金があったりして、思ったより多かったですが、今回は、まったくなく、純粋な配当金のみで6万円ちょっとでした。リートが新規購入銘柄で初配当金支払いもありましたが、大きなインパクトまではいきませんでした。

2.8月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

日本株高配当70 3,038円
日経平均高配当株50 4,303円

合計 7341円

<J-REIT>

MAXIS高利回りJリート 9,038円
阪急阪神リート 2,415円
平和不動産リート 6,760円
SOSiLA物流リート4,541円
エネクス・インフラ投資法人 10,846円
ジャパン・インフラファンド 10,577円

合計 44177円

<米国株>

XYLD 45.52ドル(150円換算で6838円)
QYLD 138.27ドル(150円換算で20740円)
DHS 19.1ドル(150円換算で2865円)
VCLT 50.86(144円換算で 7323円)
JEPI 39.96ドル(144円換算で5754円)
PFF104.68ドル(146円換算で15283円)
SDIV 9.84 ドル(146円換算で1436円)
DIV 15.93 ドル(146円換算で2325円)

合計 62564円

総合計 114082円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円
2024年07月 130687円
2024年08月 114082円

2024年合計 1402409円
1ヶ月平均 175301円(半年6月時点192940円)

2023年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 1402409円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 9331596円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+788百万円

5.まとめ

来月は少し配当金が多くなる9月ですので期待したいです。また、来年の8月にもう少し配当金が増えるようにテコ入れしたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

早いもので、7月も終わりです。今週中頃には8月になります。と言うことで、7月の保有銘柄の全ての配当金が出揃いましたので、いつもの一覧です。

今月は配当金の少ない月になります。配当金が少ない月は、1、2、7、8月が少ない月になります。

今年に入り、10万円を下回る配当金の月はありませんが、月平均の配当金が19万円となった現在、毎月少ない月でも最低でも15万円くらいは欲しいところです。

2.7月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

合計 0円

<J-REIT>

トーセイ・リート 8,803円
iFree東証REIT指数  6,806円
投資法人みらい 7,332円
スターツプロシード投資法人 4,308円
NTT都市開発リート 4,540円
KDX不動産投資法人 7057円
積水ハウス・リ-ト 4,190円

合計 43036円

<米国株>

DHS 38.82ドル(156円換算で6055円)
XYLD 39.85ドル(156円換算で6216円)
QYLD 131.41ドル(156円換算で20499円)
VCLT 53.07ドル(156円換算で8278円)
JEPI 45.32ドル(156円換算で7069円)
PFF 106.85ドル(156円換算で16668円)
SDIV 9.8 ドル(156円換算で1404円)
DIV 15.88 ドル(156円換算で2477円)
VOO 121.7ドル(156円換算で18985円)

合計 87651円

総合計 130687円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円
2024年07月 130687円

2024年合計 1288327円
1ヶ月平均 184047円(半年6月時点192940円)

2023年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 1288327円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 9217514円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+776百万円

5.まとめ

今月の配当金は13万円でした。初めにも話したとおり、15万円をクリアしたいところです。

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年07月 130687円

少ない月はこんな感じですので、底上げできれば、全体の配当金も増えると思います。

来月も配当金が少ない8月ですが、今月より少しでも良いので多くなればと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

6月の配当金が出揃いました。タイトルどおり、これまでの月の最高額でした。年初めから、新NISA枠で日本株を購入した成果が出ました。

2.6月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

iFreeETF高配当40指数 16,021円
稲畑産業 6,500円
アステラス製薬 3,500円
LIXIL 4,500円
丸紅 10,400円
SPK 4,303円
三菱ケミカルグループ 2,550円
オリックス 8,893円
日本特殊陶業 6,694円
ソフトバンク 3,427円
三菱HCキャピタル 4,543円
SBIホールディングス 10,360円
NECキャピタルソリューション 5,180円
KDDI 5,578円
三井物産 6,774 円
日本電信電話 260円
住友商事 9,961円
三菱商事 8,367円
リコーリース 5,977円
日本エスコン 9,600円
上新電機 73円
いすゞ自動車 4,900円
武田薬品工業 7,491円

合計 145,599円

<J-REIT>

グローバル・ワン不動産投資法人 7,075円
iシェアーズ・コアJリートETF9,244円

合計 16,319円

<米国株>

XYLD 40.24ドル(156円換算で6277円)
QYLD 126.87ドル(156円換算で19791円)
DHS 31.52ドル(156円換算で4917円)
VCLT 52.17ドル(155円換算で8086円)
JEPI 49.25ドル(155円換算で7633円)
PFF106.66ドル(155円換算で16532円)
SDIV 9.84 ドル(156円換算で1535円)
DIV15.93 ドル(156円換算で2485円)
HDV 217.36ドル(156円換算で33908円)
VT 54.41ドル(156円換算で8487円)
VYM 222.17 ドル(156円換算で34658円)
SPYD 323.3 ドル(156円換算で50434円)
現地源泉税還付 iS優先株&インカ 39.62ドル(156円換算で6180円)

合計 200,923 円

総合計 362,841円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円
2024年06月 362,841円

2024年合計 1,157,640円
1ヶ月平均 192,940円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 1157640円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 9,086,827円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+763百万円

5.まとめ

月平均額が、19.2万円と目標にしていた18.2万円を大きく超えてくれました。

ここ最近の6月、12月の配当金は、昨年の6月が26万円、今年の3月が32万円、今回が36万円でした。新NISA枠も今年分はなくなり、まとまったお金での投資も予定していないため、12月に向けては、それほど上昇は期待できませんが、月平均が20万円を目標にしたいと思っています。

7月、8月は配当金はかなり落ち込みますので、少しトーンダウンしますが、ぼちぼちやっていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

5月の保有銘柄の配当金が出揃いましたので、全ての配当金一覧です。今回は、高配当日本株のETFが全体の配当金額を引き上げてくれました。

2.5月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

コメダホールディングス 2,152円
日本株高配当70 14,919円
高配当株50指数 25,818円

合計 42889円

<J-REIT>

MAXIS高利回りJリート 9,630円
森トラストリート 4,387円
タカラレーベン不動産投資法人 6,389円
Oneリート 5,333円
ラサールロジポート投資法人 11,406円
ザイマックス・リート 7,889円
サンケイリアルエステート投資法人 5,310円

合計 50344円

<米国株>

DHS 31.11ドル(155円換算で4822円)
XYLD 47.87 ドル(152円換算で7276円)
QYLD 134.35ドル(152円換算で20421円)
VCLT 52.71ドル(154円換算で8117円)
JEPI 44.22ドル(154円換算で6809円)
PFF 104.16 ドル(154円換算で16040円)
SDIV 9.86ドル(154円換算で1518円)
DIV 16.9ドル(154円換算で2602円)

現地源泉税還付 スーパーディビィ 3.84ドル(154円換算で591円)
現地源泉税還付 VG 米長期社債ETF 74.50ドル(154円換算で11473円)

合計 79666円

総合計 172899円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円

2024年合計 794799円
1ヶ月平均 158960円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 794799円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8723986円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+727百万円

5.まとめ

今月目標とした15万円超えはできましたので、来月6月の上期末の目標に向けて良いお膳立てができました。

先月もそうでしたが、今月も米国ETFの「現地源泉税還付」なるものがあり、予想より配当金が多くなりました。これまでもちょくちょくあり、いろいろネット検索してみますが、イマイチわかりません。まあ、引かれるものではないので、ヨシとしてます。

来月はいよいよ6月で日本株の配当金の月になります。新NISAになり新規購入したものもありますので、どの程度増えてくれるか楽しみです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

4月の配当金が出揃いましたので、全ての銘柄のリストです。

今月は、米国株の税還付が3.3万円くらいあり、配当金合計は20万円を超えました。

2.4月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

積水ハウス 5,100円

合計 5100円

<J-REIT>

iFreeETF東証REIT指数 14,949円
スターアジア不動産投資法人 10,931円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,285円
イオンリート投資法人 6026円
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,897円
東海道リート 8,012円
エスコンジャパンリート 7,715円

合計 59815円

<米国株>

HDV 183.75ドル(150円換算で27562円)
VOO 100.87ドル(150円換算で15130円)
DHS 29.5ドル(150円換算で4425円)
XYLD 44.55ドル(150円換算で6682円)
QYLD 138.71ドル(150円換算で20806円)
VCLT 52.01 ドル(150円換算で7801円)
JEPI 46.39 ドル(150円換算で6958円)
PFF 101.89 ドル(150円換算で15283円)
SDIV 9.86ドル(151円換算で1488円)
DIV 16.9ドル(151円換算で2551円)

現地源泉税還付 SDIV 10.03ドル(151円換算で1514円)
現地源泉税還付 QYLD 160.03ドル(151円換算で24164円)
現地源泉税還付 XYLD48.94ドル(151円換算で7389円)

合計 141753円

総合計 206668円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円

2024年合計 621900円
1ヶ月平均 155475円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 621900円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8551087円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+710百万円

5.まとめ

現状で月平均15.5万円となっており、昨年平均の16.7万円に少し近づいています。ただ5月は配当金は多い月ではないため、また、少し沈むと思います。6月の配当金で上期目標の17.2万円にどこまで近づけるか、、、。

少しでも来月頑張ってくれると良いのですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

早いもので1年も1/4終わりました。1、2月は配当金が少ないですので、どうしてもスロースタートになります。

株価の方は日本株、米国株とも好調で、最高値を爆進する形になりました。評価益も気持ち悪いくらいに多くなり、いつか来る下げにも気持ちの準備をしておく必要がありそうと思うところです。

それでは3月の配当金一覧です。

2.3月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

すかいらーくホールディングス 558円
ヤマハ発動機 5,778円
ブリヂストン 7,969円
iFreeETF高配当40指数 1046円

合計 15351円

<J-REIT>

フロンティア不動産投資法人 10,549円
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 9,380円
マリモ地方創生リート 8,523円
CREロジスティクスファンド 6,234円
東京インフラ・エネルギー投資法人 10,072円
iシェアーズ・コアJリート 8,782円

合計 53540円

<米国株>

XYLD 41.09ドル(150円換算で6163円)
QYLD 138.09 ドル(150円換算で20713円)
DHS 21.23ドル(150円換算で3184円)
VCLT 46.83ドル(148円換算で6930円)
JEPI 39.98ドル(148円換算で5917円)
PFF 110.88 ドル(147円換算で16299円)
SDIV 10.88ドル (148円換算で1610円)
DIV 17.86 ドル(148円換算で2648円)
VT 38.84 ドル(150円換算で5826円)
VYM 141.18 ドル(150円換算で21177円)
SPYD 238.86 ドル(150円換算で35829円)

合計 126320円

総合計 195211円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円

2024年合計 415232円

1ヶ月平均 138411円
2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 415232円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8344419円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+689百万円

5.まとめ

今月の配当金は昨年より、1.3万円ほどアップしていました。

1月、2月でも見ていくと、2500円アップ、1.6万円アップと言う感じでした。平均で月約1万円のアップですので、とりあえず上期で月平均1万円アップは大丈夫そうです。ただ昨年の上期の月平均は15.3万円でしたので上期目標の月平均17万円は微妙な感じではあります。上期に向けては6月の配当金に期待と言うことになります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

現在、S&P500については、米国ETFでVOOを毎月1口、投資信託でも積立投資しています。

VOOについては、投資を始めた当初2018年に投資を行い、個別銘柄の米国株を売却する時も、VOOだけは売却せず、そのままにしました。そして、ここ2年くらい前から毎月1口ですが投資するようになりました。

今回は、その投資状況を書きます。

保有としては現時点で92口保有しています。評価額は円換算で671万円です。

ドルでの評価損益率は52%、円換算ですと円安の関係で91%と驚異的な率になります。

現在の分配金の利回りはどう1.34%ですが、取得単価における利回りは2%になります。

このように、株価も増え、配当金も増えているのが、S&P500のメリットになります。

長期目線で投資できる人は、配当利回りは他の高配当銘柄に比べると少ないですが、その際の利回りでなく、積立して何年か後の購入した際の額と配当金で配当利回りを計算すると多くなりますので、ぱっと見、利回りがあまりよくないように思ますが、そうとは限らないのが現状です。

このカラクリは他の方のブログなどの投稿でわかってはいますが、やはり自分で体験しないと、心の底から理解、納得できないことではあります。でも、目先の配当利回りに目がいくんですよね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村、