6_J-REIT

​今日は、次回の投資予定とこれまでの配当金についてです。

5月に定期預金が満期になるため、J-REITを新銘柄と現在保有中の銘柄を追加購入し、毎月の配当の増額を行う計画です。
予定しているのは、下記の銘柄です。
追加購入:インヴィンシブル投資法人 配当月6、12月です。 2株
追加購入:さくら総合リート 配当月は8、2月です。 1株
新規購入:ケネディクス商業リート投資法人 配当月は9、3月です。 1株
少しずつでも、毎月配当額が多くなるように、高配当にひかれてしまいます。
基本的には配当金は、次の投資の一部にまわしています。
自動ではありませんが、複利運用をしていき、毎月の配当額の増額を目指します。
<これまでの配当金額>
昨年(2017年)の夏ごろから株式投資を始め、これまでの毎月の配当額は以下のとおりです。
2017年11月 6500円
2017年12月 1800円
2018年01月 3900円
2018年02月 12100円
2018年03月 28800円
2018年04月 24000円
※100円単位としています。ドルはその月時点のレートで円にして計算しています。
6月は3月決算の日本株の配当があると思いますので、少し先ですが楽しみにしています。

A_その他(ブログ)

ゴールデンウイークを利用してブログを始めようと思い、4月下旬から試行錯誤しながら始めていす。

パソコンは以下のものを使用しています。

レノボのノートパソコンです。

以前、すごく安いものを買って、結局、使えませんでしたので、今回は、性能の良いものを買いました。

ディスプレイ:15.6型
→年のせいか、このくらいのサイズでないと文字が見えにくいです
CPU:Core i5
→Core iシリーズであれば速度的に問題ないです
メモリー:8GBメモリー
→Windows10は8GBは必要です
DISK:SSD 256GB
→ハードディスクと違いアクセスはとんでもなく速いです

※Windowsの起動時間も数秒になり、快適なレスポンスです。
ideapad 320」値段もこの性能であれば手ごろでお勧めです。

後は、ipadpro12インチ、iphone8plusを使用してブログを作成しています。

レンタルサーバーもいろいろ調べ最終的には少し高いですがXサーバーを契約しました。

WordPressも思い通りになっていませんが、完璧を目指すには先がながいので、とりあえず記事をアップしていくことにしています。

いまのところ、味もそっけもないブログですが、今後、内容も含め頑張っていきたいと思っています。

 



2_米国株

昨日、初の海外個別株の配当金を頂いた話をアップしました。

これまでは、高配当株、J-REIT、海外ETFが中心として投資してきていますが、ネットでさらに調べると海外の個別銘柄のことも出できます。

はじめは、海外企業と聞くと、敷居も高く、配当金にも日本の税金からさらに10%上乗せされてしまいます。(ネットで調べていると確定申告すると戻ってくるものもあると分かりました。年末に良く調べて見ようと思います。)

また、円をドルに交換するタイミングでもかなり成績も変わってきてしまいますので、難しいところもありますが、日本の株よりも配当の良いものがいっぱいあり魅力もあります。

と言うことで、やってみないと何事も分からないと言うことで、いろいろ調べて現在は下記の銘柄を買っています。

海外株

海外株の良いところは多くの銘柄の配当が四半期毎に出るところです。これを組み合わせて毎月配当を計画していきたいと思っています。
すべて高配当のものではなく、配当がないものもあります。
色気を出して、今、はやりのgoogleやAmazonも買ってしまっています。
すでに高配当株を買う方針が緩んでいます。
今後は、為替や権利確定日(月)も考慮して、高配当株、J-REIT、海外ETF、海外株を選択して購入していきたいと思っています。

2_米国株

タイトルどおり、初めての海外個別株からの配当がありました。

○T 銘柄名:AT&T(55株保有)    19.81$ 2180円
○VZ 銘柄名:ベライゾン(40株保有)  17$  1870円   ※1$=110円換算
どちらも、アメリカの通信事業者になります。
配当支払月は2,5,8,11月の4回です。
海外の個別株は20万前後でいくつか購入しています。
最近、ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話4位スプリントが、同3位のTモバイルUSと合併することが発表されましたね。最終的にはソフトバンクが譲る形で合意したとのことです。
日本もそうですが、通信事業者は大手じゃないと経営が難しいということなんでしょうね。
大手も多角経営でいろんなものに手を出していますが、逆に足をすくわれないか心配です。
ただ、これから、ますます、通信は必要とされる世の中になると思いますので、期待はできると信じています。
ドコモとKDDIも株を保有していますので、どんどん成長してほしいです。

9_その他

今までいろいろ投資の話をしてきていますが、投資の原資は、定期預金が満期になったものから、投資にあてています。だいたい1年から3年満期のものですので、投資を始めた2017年夏ごろから2018年冬あたりまで、毎月ではありませんが、満期を迎えるものが出てきます。

どれだけ預金にして、どれだけ投資にまわすか、いろいろ考えましたが、今のところは半分半分くらいを想定しています。

半分は使わないように、以下の長期間の預金等にまわしてあります。

○国債10年物 0.05%

○オリックス銀行 定期預金5年物 0.30%

○SBI銀行 仕組貯金10年

○じぶん銀行 定期貯金5年 0.20%

○ゆうちょ銀行 定額貯金

今のところは定期が満期になるものが出てきていますので、良いのですが今後それがすべて投資にまわったときに、上記の預金に手が出そうで心配です。

預金の金利と配当率があまりにも違いすぎるので。。。

0_株式投資にいたるまで

WealthNaviと同じ頃に投資信託も始めました。やっぱり長期投資だ。そこで毎月購入に選んだのが下記になります。

こちらも、ブログなど参考にしました。

○三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
○大和-iFree S&P500インデックス
○ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
○楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
○レオス-ひふみプラス

どれも評価が高いものでした。毎月1万円ずつ、数か月間、積み立てを行いました。
結果は、WealthNaviと同じく自分性格には合わないものでした。
長期投資は、基本的には、一旦、積み立てを設定したら、あとはあまり気にせずほっておくもの。
毎日状況を見るようなものではなく、見て気になる人は買ってはいけない商品なのです。
配当も自動的に再投資されるので、目には見えずらく、モチベーションが上がらない。
配当を受けとるとその時点で税金がかかるので得でないのですが、目に見えてお金がもらえる配当金は自分にとっては、どんなことよりもモチベーション向上になります。
そんな訳で、自分の投資方針は、配当をより多く貰える投資と言うことがわかったのでした。
※ただ、会社の確定拠出年金は、毎月積み立て分は、元本保証型のものから日本とアメリカの投資信託に変更しています。今後、成果は出るのでしょうか!!

0_株式投資にいたるまで

またまだ、ブログを進めていくと、今はAIの時代。人の感情に左右されず、投資するため、AIの方が人間より優秀とのこと。

確かにこれからはAIの時代。
いろいろ調べた結果、その中でも一番良いのは、WealthNaviとのこと。
まずは100万、そして毎月5万を積み立て。
おー確かに、どんどんプラスになる。さすが、米国株、AIだ。
だがしかし、あんなにアゲアゲだったことが嘘のように、二月、一挙にマイナス、円高と連動し、マイナスは広がるばかり、マイナス中も手数料が1%が毎月発生し、耐え切れず。
結局は全額清算。けっこうなマイナスでした。
その頃、米国株のETFや個別銘柄の知識も増え、高い手数料を払うのがもったいなくなったのも原因です。さらに、配当もAIがするので、介入余地はありません。
また、現金で保有している場合があり、その現金を出金しようとしたら、リバランスされてAIは、ETFを売ってしまいました。なんで、、、。そのまま現金を出金してくれれば良いのに。
 
ちなみに購入するのは海外ETF※が中心。初めにアンケートに答えどれだけリスクをとるのかを決めます。私の場合はリスク最高のレベル5でした。その後、リスク4に意図的にしましたが、即リバランス(売り買い)がされ、AIの潔さが伝わってきました。
※VTI、VEA、VWO、AGG、GLD、IYRこの5種類をAI考えた割合で購入します。
お金は出すから、ほっておいて増やしたい人は、いい商品なのだと思います。
毎日、株価を気にするような人は合わないと思います。

0_株式投資にいたるまで,3_米国ETF

いろいろ、株でブログを見ていると海外株、ETFというキーワードが出てきます。いろいろ、調べていくと、アメリカの株は右肩上がりで、日本株と異なり、将来的にも有望であることがわかりました。

私が始めたのが原因?なのか、ここ半年あまりアメリカ株が不調で、私の保有しているものもマイナスがほとんどです。アメリカ企業の個別銘柄は敷居が高いので、とりあえず、ETF(※)を購入しました。
またETFや投資信託には信託報酬(保有コスト)が掛かってきます。だいたい、年0.1(以下のものもあります)~0.5%で種類によって異なります。この辺りも購入時に把握したうえでどのETFを購入するか判断し購入しました。
日本にもETFはありますが、あまり良いものはないとネットでは書かれていました。
日本で発売している海外の2つのETFを高配当、毎月配当のため購入しています。
以下が現在保有中のETFになります。
また、海外のETFは四半期毎に配当があるものが多く、毎月配当もあります。
海外ETF
 *配当率は変動していますので、購入時は信託報酬も含めて確認してください。
上場インデックスファンドの2つは日本円での購入。配当も日本円で支払されます。
の他は、配当はドルで支払され、外国株式のため日本での税率に更にプラス10%の上乗せされますので、それを考慮した購入が必要です。
また、ドルで購入するため、円からドルへ交換と株価との兼ね合いも考慮する必要が出てきます。
上記は結構大切なポイントとですが、私はまだまだ詳細な考慮ができていません。

ETFとは、上場投資信託(Exchange Traded Fund)のことを表します。
投資信託が証券取引所に上場しているので、株の売買と同じように証券会社を通して取引ができます。ETFは、日経平均株価やTOPIXの動きに合わせて、それと同じように動くように作られていますので、株のように投資先の会社を選ぶ必要がありません。
海外ETFとは、『海外の証券取引所に上場している投資信託』のことを表します」。
ETFの海外投資版ですので、海外に投資をする投資信託よりもコストが安くすむ
のが大きな特徴です。

0_株式投資にいたるまで,6_J-REIT

高配当と調べていると、JーREITというキーワードにあたりました。

いずれも4から6%の高配当ものばかりです。
配当月もいろいろあって、組み合わせることによって、毎月配当が実現できそうでした。
ブログなどの評価も参考に、今は以下のものを保有しています。
日本株は3月決算が多いため、JREITが毎月配当のベースの柱になっています。

0_株式投資にいたるまで,4_日本株・日本ETF

そんなこんなで、やっぱり、優待株よりも、現金に限ると言うことで、私の方向は高配当株に推移していきました。

そこで購入した高配当株は、
○NTTドコモ 配当率3.53%
○KDDI 配当率3.06%
○三井住友ファイナンシャルグループ 配当率3.52%
○みずほファイナンシャルグループ  配当率3.78%
○ゆうちょ銀行 配当率3.36%
○オリックス 配当率3.22%
○三井物産 配当率3.54%
○丸紅 配当率3.52%
○キャノン 配当率4.22%
○コニカミノルタ 配当率3.19%
○日産自動車 配当率4.60%
○VTホールディングス 配当率3.61%
○JT 配当率5.11%
○積水ハウス 配当率3.94%
○共立印刷 配当率3.50%
○スカパーJSATホールディングス 配当率3.61%
ちょうど、株高の時に購入し、配当率があまり良くないものもあります。
※上記配当率は、4月末時点のものです。