2_米国株

以前も少し書きましたが、株高、ドル高に伴う米国株購入に伴い資金が辛い状況がせまってきました。

現在米国株は特定のETFを給与日後に定期買付設定しています。

以下がその内容です。

成長系

VOO 1口 必要額501ドル(保有額705万)

VT 1口 228ドル(228万)

配当系

HDV 1口 115ドル(557万)

VYM 1口 125ドル(570万)

SPYD 2口 91ドル(567万)

超高配当系(カバードコール)

XYLD 3口 133ドル(110万)

JEPI 2口 126ドル(160万)

約1150ドル月に必要で約月18万円必要です。設定した当初は15万円台のはずでした。

簡単なのはVOOの積立を辞めれば、問題解決です。

投資信託で5万円S&P500へ投資していますので、そう考えると毎月10万円以上S&P500へ投資していることになります。ただ、過去に遡って成績がいいのはやはりVOOなんです。

リスクが高いカバードコールをやめる手もありますが、そうすると毎月配当が米国株では増えないことになり、少し寂し感じがします。

あまり効果はないですが、まずはカバードコールを1口ずつ減らすくらいかなぁ、、、。

悩みます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村