9_その他

現在、50歳ですが、だんだんと年金っていくら貰えるか気になります。
時代は、元気なうちは年を取ろうが働く世の中になってきており、定年は60から65、65から70へと変わってきています。
あと、何年か後には、70から75へと変わることは間違いなさそうです。

日本の状況によって年金事情も変わると思います。
とは、言って気になりますので、ねんきんネットで確認しました。
ねんきんネットで、あと10年間同じ収入だったら、だいたいこのくらいと言う年金額が出ます。
当然、人それぞれで収入によって年金額も変わってきますので、人それぞれで年金額は違います。

ねんきんネット 将来の年金額を試算

かんたん試算
65歳 月152,210円
老齢厚生年金 89,104円
老齢基礎年金 63,106円

と出ました、ただ、別のもので見ると、金額が変わっており、以下のようになっていました。

給与収入(年収)と年金見込額の合計
65歳合計(年額):1,957,113円(月163,092円)
66歳合計(年額):2,135,034円(月177,919円)
67歳合計(年額):2,135,034円(月177,919円)

更に、PDFの年金定期便で確認すると以下のようになっていました。
年金定期便
1834405円(月152,867円)

よくわからない???
少なく考えておくと15万円、多めに期待すると17万8千円くらいと言うことですが、3万円近くも違うと大変な差になります。
少なくとも、20、25万円などはないことは確かです。
更に年金から、
「介護保険料」「国民健康保険料」
もひかれますので、更に少なくなることは確かです。

一番良いのは、自分が健康で、働きやすい職場があり、自分のペースで働けることですが、なかなかそんな都合の良い条件は揃わず、2つとも難しいことですね。

後は、確定拠出年金と保険会社でやっている個人年金になりますが、その時までに1000万円は貯まりそうです。
65歳から使うとして、20年間とすると、1年12ヶ月で240ヶ月、1000万円だと毎月約4万円使えそうです。85より長生きを想定すると、もっと少なくなります。

なかなか安心した老後は難しいそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

Z_未分類

1月は日本株や米国株の配当金が少ないので、J-REITの分配金は重要な役割をしめます。

今回、以下の銘柄から分配金支払がありました。

インベスコ・オフィス・ジェイリート 6,535円
スターツプロシード投資法人 4,374円

 

約1万円です。現在のところ1月の配当金は昨年に比べるとかなり少なくなっています。大きいところは、米国個別株の配当金が無くなったことです。売却したお金はETFにまわしてはいますが、実際には利回り率も少なくなり追いついていないのが現状です。

リスクより安定を選択したので仕方ないことですが、個別銘柄を保有していた頃が懐かしい感じます。米国大統領も正式にバイデンさんが就任しご褒美相場?か、どんどん株価は上昇しています。日本株もそれに乗じて上昇していて、実際のところは怖いくらいです。

とりあえずは、当面は、感情な左右されない定期積立を淡々と継続していくつもりです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

米国S&P500とは、ニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を浮動株調整後の時価総額比率で加重平均し、指数化したもので、いまや米国株投資の定番となっています。

私の投資先としても重複して以下の積立を行っています。

○ETF VOO 月1口約348ドル(約36000円)

○投資信託

楽天証券 月1回20000円

SBI証券 毎日300円(月約6000円)

月で6万円2千円となります。ETFは1口あたりがかなり高額となり、4万円に近づく勢いで、いつまで月1口買えるかと言うことになってます。

最近はQQQもやクリーンエネルギー、また米国だけでなく、全世界や先進国全体へ人気がシフトしつつあるのも事実なようです。

今後は、現在重複している投資も他の銘柄に分散していきたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

配当金で叶うことは、配当金の金額にもよります。現在、毎月10万円の配当金を目標にしていますが、最近は投資方針の見直しにより、増えるどころか減る形になっています。現状としては、今年の実力は8万円程度ではないかと思っています。

さて、8万円が多いと思う人もいると思いますし、少ないと思う人もいるかと思います。どう言うことに使うかにもよります。これが、アーリーリタイア費用であれば、全然足りません。少なくとも月25万円くらいは欲しいところです。そうすれば、家や車など大型のものは買えませんが、日々の生活費や公的な費用の工面、余暇費用くらいは出ると思います。

3万円であれば小遣い程度、5万円なら家賃、10万円なら家賃と光熱費、15万円なら更に食費くらいは出そうです。あくまで私の生活レベルです。更に20万円あれば公的なお金を払い最低限の生活はできそうです。それ以上は余暇費用となりますので、よりゆとりを持って暮らしたいのであれば、増えれば増えるほど、ゆとりのある生活ができると思います。使わなければ、貯蓄や投資をすれば良いのですから。

今まではアーリーリタイア前提でしたが、働き続けるのなら、基本はどんな風に使っても良いと思います。趣味で全額使うも良し。ただ、ある程度の年で定年でリタイアするのなら、老後の資金を貯めることも視野に入れる必要があります。

 

配当金は、その状況によって使い方はさまざまです。また資金がある意味人質に取られてはいますが、給与とは別の収入ですので、不安定ではありますが、配当金がある程度毎月あると、仕事をしているのと同じように安心感はプラスされます。なかなか難しい時代ですが、20万円、30万円とはいきませんが少しでも上乗せできる時に上乗せしていきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

0_株式投資にいたるまで,1_配当計画

投資は何のためにしているか?と考えると、老後の資金と言う訳でもありません。最終的には老後の資金になるかもですが、始めたきっかけは、定期預金の金利も低いからと言うことが理由です。

 

ではなぜ貯蓄(投資)しているかと言うと、、、。
特に使い先がない、貯蓄は何かと多い方が安心、と言う理由になります。
やはり貯蓄があると、ある程度心の余裕はできます。更に、配当金は、給与の他に収入になるお金ですから、不安定とはいえ、更なる心の余裕にはなっています。

配当金は、再投資でも良いですし、欲しいものを買うときでも、配当金から買うと言う気持ちになれば、少しお金を使うのに楽に、そして少しだけ贅沢なものを買うこともできます。

貯蓄したお金は、老後の資金にもなると思います。
老後の資金は、公的年金と個人年金、会社の確定拠出年金もありますが、個人年金と確定拠出年金だけでは、老後最低必要な2000万円には到達しません。半分くらいですかね。

 

現在は、働いていますので、そのお金で生活しています。当然、それがなくなれば、年金などに頼る必要があります。
現在の給与は、生活費や保険代、レジャー、更には投資や預金にまわしていますので、それがなくなったらと思うと、、、。
私レベルでは、年金を貯蓄にまわすことはできません。多くもらっている人は、年金が使いきれず、貯まる人もいるのでしょうけど、せいぜい、家賃と食費で消えそうな気がします。
それ以外のお金は別から用意する必要があります。

そうなるとレジャーや車など余暇費が、必要な大きなお金になるでしょうか?

と、やはり老後のお金の話になりましたが、元気なうちに使った方が良いこともありますので、そういったことも意識して、貯めながら使う、使いながらためると言う気持ちで、今はやっています。

 

取り留めのない話になりました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

最近、株価が上昇して、積立投資のみで、自ら購入ができなくなっています。

積立は、投資信託、米国ETFですが、投資信託も米国中心の銘柄で構成されたものかほとんどです。少し前は高配当ETF、REITのETFを購入していましたが、それも割高に感じ購入しきれていません。

やはり、日本のETFの定期積立ができないことがネックなことは確かです。米国ETFはSBI証券で積立購入できますので、どうしてもそちらになってしまいます。au株ドットコム証券で積立できそうなのですが、これ以上証券会社をふやすのも管理がしきれないような気もして躊躇しています。

もう少し株高が落ち着けば、考えられそうですが、今はまだ環境が揃っていない気がします。

配当金は少しずつでも増やしていきたいと考えていますが、割高で買っても仕方ないので、悩みどころです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

先日、ランチも控えるように発言で、サイゼリア社長がほえるニュースがありました。

夜も規制され、結局は、外食するなと言うことで実質、休業要請みたいなものです。

 

私も以下の株を優待目的で保有してます。

すかいらーく
コメダ珈琲
アトム
吉野家

株価の状況といえば、すかいらーく以外は、現在の株高もあってか、少しプラスになっています。
ただ、業績は外食規制があれば、悪くなることは必至ですので、今後の優待改悪にもつながる可能性もあります。

コロナウイルスが拡大すればするほど、米国株も日本株も上がると言う気持ち悪い状態が続き、定期積立以外は、なかなか投資はできていません
自分で判断して投資できないのであれば、その分、定期積立の金額を少し上げることくらいを考える必要があるなかぁと思い始めているところです。

 

以下の銘柄から分配金支払いがありました。

投資法人みらい 9,111円

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

昨日、auから他社に追随した20Gの料金が発表されました。通信と電話料金を切り離した形になっていますが、結論としては、3社とも料金も内容もほぼ同じになってしまいました。

通信容量20G
通話5分無料
申し込みはネットのみ
2980円

3社の中では料金競争はしないと言うことなのでしょうね。

 

20Gは多いようで中途半端です。
私であれば、動画を見なければ余り、動画を見るなら不足します。
若い人は丁度良いプランなのでしょうか?

5Gで通話マックス30から60分くらいで、1980円くらいのプランが出てくれるのが一番良いのですが、、、。

 

さて、それを受けての株価ですが、

KDDI 3252円 前日比プラス46円
ソフトバンク 1345円 前日比マイナス9円
楽天 996円 マイナス25円
NTT 2750円 プラス5円

と言うことで、KDDIが追随したプランを出したため株価が上昇、楽天は下げる形になりました。

新しいプランに移行する人はどの程度いるのでしょうか?また、大容量プランが安くなって、恩恵に預かる人はどのくらいいるのでしょうか?

とりあえず、政府主導のスマホ通信量の値下げ施策は終了したので、総理も満足して、、、。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

先日、記事にしました、米国高配当ETFから分配金支払いがありました。

QYLD 48.49ドル(104円換算で4994円)

 

今年は、このETFをNISA枠で購入することにしました。購入は、毎月6回、3口を積立設定して購入していく設定をしました。

この毎月支払銘柄と、他のETF、PFF、VCLTで毎月2万円の分配金があると良いなあと思っています。
配分のイメージは、
QYLD 5千円
PFF 1万円1千円
VCLT 4千円
です。

結果的に、いろんな銘柄の組み合わせで、安定した配当金を得られれば良いですが、やはり同じ銘柄で毎月配当金があることは、安定感や安心感が違います。

他のVYM、HDV、SPYDなどの投資も行いながら、ETF銘柄でも分散投資を目指していきます。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

J-REITから分配金支払がありました。
現在は、個別のリートへの投資はリスク分散のため、やめておりETFへ投資しています。

トーセイ・リート 8,839円
ダイワ上場投信-東証REIT 3,060円

今回のコロナウイルスにより、ホテル系リートは株価や分配金含め壊滅的な状況で、懲りてETFにしていますが、利回り的には個別銘柄と2%と近く差があり、かなり少なくなってしまいますが、今年の目標は損切りしない投資を目指していますので、配当金、分配金を犠牲にしても、今よりは安定感がある投資を目指していきたいと思います。

現在のETFの投資状況は以下のとおりです。

1476 iSJリート 734,400円
1488 大和Jリート 733,600円

2銘柄とも同じ指標ですので、分配利回りも同じ感じです。ただ、支払タイミングがずれていますので、毎月分配金が欲しい自分は、2銘柄に同じ額を投資しています。
現在は、上記のとおり150万円くらい投資しています。

今年中に200万円くらいまで買い増しできればと思います。ただ、現在は少し株価が上がっており、少し様子見中です。

リートはあまり、個人投資家には人気がないようで、ブログに記事を書いても読まない人が多いようです。私は、高配当ですぐに飛びついてしまっていますが、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村