4_日本株・日本ETF

NTTドコモ(9437)とゆうちょ銀行(7182)から配当金を、頂きました。
NTTドコモ(9437)は、100株保有で3985円です。
ゆうちょ銀行(7182)は、100株保有で1993円になりました。
3月確定の配当金の振込も終盤になってきました。
今回は期末配当ですが、中間配当の振込月は12月ということになります。どうしても6月と12月に集中してしまいます。
日本の株も米国株のように、四半期毎に、配当月ももう少し分散してくれると、配当狙いの投資としては、投資しやすいのにと、思ってしまいます。
残りの日本株の配当予定は、
三井物産、三井住友フィナンシャルグループ、日産自動車、KDDI、スカパー
になります。
現在(20180615)の株価、配当利回りは、
NTTドコモ(9437)
 2858円  3.85%
ゆうちょ銀行(7182)
 1344円  3.72%
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

2_米国株

ジョンソン&ジョンソン(JNJ)から配当を頂きました。
15株保有で9.73ドル(110円換算で1070円)でした。
ジョンソン&ジョンソンはある程度の配当率と成長率を兼ね備えた株ですので、配当利回りは少し悪ですが購入しました。
ただ、最近、株価が低迷しており、冴えない状況が続いています。
これまでの実績から行くと、割安な今が買い時なのだと思います。
現在(20180616)は、
 1株 122.61ドル
 配当利回りは 2.94%
です。
5年、10年後を楽しみにするならば、ぜひ保有しておきたい株です。
ダウの銘柄でもあります。
以前、ダウ銘柄の配当利回りを調べています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

8_投信信託、その他投資

ボーナス時期という事で、銀行の預金キャンペーンが始まりつつあります。

昨年の夏から株を始めましたが、それ以前は、金利が一番良い銀行に預けるために、情報収集していました。

少し調べてみると、現時点(20180614)では、期間1年で(新規顧客向け除く)以下のような感じでした。

<2018年夏ボーナス銀行 定期預金金利>

①SBJ  0.25%

①あおぞら銀行 0.25%

②じぶん銀行 0.20%

②SBIネット銀行 0.20%

③SONY銀行 0.15%

③オリックス銀行 0.15%

※楽天銀行 0.17%(2年)

印象としては、割と今回は頑張っている印象があります。

ただ、高配当株や高分配REITを始めてしまった現状では、なかなかもとの定期預金には戻れない体質になってしまっています。

今後、年末まで定期預金の満期がきますので、投資に切り替えていきます。

ただ、リスク回避のため、現金も、ある程度必要という観点から長期の定期預金や銀行のランク保持のため仕組貯金、日本国債にもある程度預けていますが、こちらが満期になってきた時に、定期預金にすんなり預けていけるか、自信がないところです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

3_米国ETF

「上場インデックスファンド海外債券」「上場インデックスファンド新興国債券」から以下の配当を頂きました。

「上場インデックスファンド海外債券(1677)」配当金 2104円(毎月)
「上場インデックスファンド新興国債券(1566)」配当金 4648円(隔月奇数月)

「上場インデックスファンド海外債券」については売却しており高配当利回りの「上場インデックスファンド新興国債券」へリバランスしています。
その状況は、先般「☆月5万円の配当金をもらうための高配当株へのリバランス(売却編)」「☆月5万円の配当金をもらうための高配当株へのリバランス(購入編その1)」で投稿しています。

「上場インデックスファンド新興国債券」は保有銘柄の中でもETF(分散されている)と言うこともあり、集中的に投資して購入口数も多くなっています。そのため、1口あたり少しの下げも評価額が大きくマイナスになり、現状は32口保有で5万円ほどのマイナスです。
配当狙いの為、気にしないようにしていますが、見ていて気持ちが良いものではありません。

現状ではウエイトが大きくなっているため、買い増しする予定はありませんが、購入タイミングで利回りが良いものがなければ、追加購入する可能はあります。

現在(20180615)の株価と分配利回りは以下のとおりです。

「上場インデックスファンド海外債券(1677)」

49950円 3.24%(毎月配当) 信託報酬 0.25%

「上場インデックスファンド新興国債券(1566)」

48800円 6.10%(隔月奇数月配当)信託報酬 0.45%

「上場インデックスファンド新興国債券」は利回り5%以上の高配当ですので、当面の目標の毎月5万円配当に欠かせない銘柄になります。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

1_配当計画,A_その他(ブログ)

株を始めて、もうすぐ1年が経とうとしています。スタートは優待株から始めて、今は米国個別株も始めました。ネットで良さそうな投資(時には優待株だったり、REITだったり、投資信託、海外ETF、米国株、、、)を見つけ、そして良さそうな銘柄をチョイスすることを繰り返し、現在に至っています。

そんなに詳しく銘柄のことを調べているかと言うと、そんな事はなく、ゆる~い感じです。

ただ、情報が少なく皆が投資していなさそうなところは、近寄らないようにしています。

ブログもそんな感じですので、企業や銘柄を詳しく書くとこはしていませんし、できません。

私のネットで情報集めも、詳しく企業や銘柄について書いてある内容は斜め読み程度で(大事なお金ですので、もっとしっかり把握しなくては行けませんが、、、)、結局、どのくらい投資して、配当や株価の上昇はどんな感じで、どのような印象を持っているかを注力して読んでいます。

自分のブログも自らの投資内容やその後状況を事実として感想も踏まえて伝え、読んで頂いている方のなんらかの参考にしてもらえればと、ゆる~く書いています。

今は高配当株を中心としていますが、成長株へ心が揺れたりしており、今後も投資スタイルも変わることもあると思います。

今後も、ゆる~く投資して、ゆる~くブログも続けていけたらと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

2_米国株

エクソンモービル(XOM)から配当を頂きました。
25株保有で14.78ドル(110円換算で1625円)でした。
現在の株価は、82.42ドルで配当利回りは3.98%です。
米国株の配当利回りは目標は4.3%ですので、少し下回っていますが、購入価格は、79.7ドルですので4.1%くらいでしょうか。
エクソンモービルは総合エネルギー企業で連続増配、ダウ銘柄にもなっています。
ダウ銘柄については以前「☆株式指標とダウ銘柄の配当利回りについて」で記事をアップしています。
先月から米国個別株の配当も本格的に入り始めました。今後も買い増しして米国個別株の配当金を増やしていきたいと思います。
現在、SBI証券のみで購入をしていますが、先日、楽天証券の開設の手続きをしました。各社のメリットを有効に活用して投資をしていきたいと思っています。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

1_配当計画,3_米国ETF

海外ETFで成長を望める以下のものを保有しています。
毎月、積立しているものはなく、一時期にまとめて購入しています。
VTI バンガードトータルストックマーケット 20口
VOO バンガードS&P500         35口
VYM バンガード米国高配当株式      60口
HDV iシェアーズコア米国高配当株     65口
 現在は、高配当の米国個別株やJ-REIT、PFFを集中的に購入しているため
 上記のETFについては買い増しはしていません。
 米国の株価は今年2月に最高値となり、下落し少しずつ戻している状況です。
 1月前後の一番高い時に購入したため、含み損も多くありましたが、徐々に含み損もなくなり
 プラス方向になってきています。
 ⅤTI 181ドル
 VOO 306ドル
 VYM 139ドル
 HDV 56ドル
配当額を多くする方針に対して、上記の投資は足を引っ張ることになりますが、株価等の連動も含めたトータルリターンについて考えると、毎月、少しずつでも上記を買い増ししていきたい気持ちもあります。
以下はBOOMBERGで調べましたここ3ヶ月のトータルリターンです。
VTI 0.99%
VOO 0.31%
VYM -0.30%
HDV -0.75%
ここ半年は、ここ数年順調にきた米国もなかなか厳しいですね。
とは言え、種植えをしておかないと、リターンも期待できないので、楽天証券の6月6日からETFブランド「iシェアーズETF」の売買手数料が0円になったため、「iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(1655)」を定期購入しようか悩み中です。手数料は0円ですが、信託報酬は0.15%とVOOの0.04%に比べると大きいのが気になります。
配当株にしろ、成長株にしろ、投資を続ければ、資産が増えていくことを願いたいです。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

1_配当計画,2_米国株,6_J-REIT

今後の高配当株・高分配REITの購入候補については、月5万円の目標のため年間60万円の配当が必要です。
平均的に毎月5万円の配当が良いですが、そのために配当利回りが悪い銘柄を購入する訳にもいかないため、ある程度の偏りは仕方ないと思っています。
年間60万円の配当額は税抜後の金額です。
以前「☆毎月の5万円の配当金をもらうための計画」でも投稿しましたとおり、税金も考慮すると以下の利回りの株・REITを購入する必要があります。
 日本株/REIT ・・・約3.8%
 米国株    ・・・約4.3%
投資総額は最終的には2000万円になります。
現在、米国株の配当がない、もしくは少ない成長株も購入してしまっているため、その金額も上記総額に含まれるため、更に上記よりも配当利回りが良いものを購入する必要があります。
そうなると購入の中心は、「高分配が期待できるREIT」、「高配当の米国株」になります。
また、1銘柄への集中投資は高リスクになりますので、分散して投資していきたいと考えています。
 そう言った中での今後の購入候補は、
○RDS-B 配当利回り5.14%
○ARCC(エイリス・キャピタル)配当利回り8.89%
上記ですが現在少し株価が上がっているので、少し下がってくれると買いやすいですが、こればかりはどうにもならないですね。
○日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283) 配当利回り 6.0%
上記は先般購入したものですが、買い増しです。
他の高分配REITも確定月を意識して、保有REITの買い増し購入していきたいと思っています。
※いづれも利回りは現在(20180611)の値です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

4_日本株・日本ETF

共立印刷(7838)からの配当から配当を頂きました。

2株保有で配当金は税引き後、1036円です。

現在(20180610)、1株384円 配当利回りは3.39%です。

売り上げ、利益とも昨年度に比べてマイナスですが、配当自体は同額になっています。今期も年間1株13円(6.5円+6.5円)で同額予定となっています。

主な売り上げ比率は、チラシ38%、カタログ19%、書籍雑誌19%、パンフレット11%となっています。

DMが7%ですが、今後はDMに力を入れていき、売り上げ、利益の確保を目指す計画のようです。

やはり電子媒体化が進んで、広告、本、雑誌も電子化され、今後も事業に工夫が必要なことは、間違いなさそうですね。

配当が良いので購入していますが、業績が落ち込むようであれば、他への鞍替えも考えて行った方が、とも考えてしまいます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2_米国株

米国株サザン(SO)とETF米国長期社債(VCLT)から配当を頂きました
40株保有しており、配当額は税引き後、17.29ドル(110円換算で1902円)でした。
サザン(The Southern Company)は米国の電力・ガス供給会社(公益事業持株会社)です。最近は、株価が下がり、配当利回りが5.6%の高配当になっています。
と言うことで、少し買い足ししても良いかなぁと思い、早速20株を購入しました。
計60株になりました。
サザン(SO) 1株 43.15ドル(20180608時点)
もうひとつは毎月配当のVCLTです。
こちらは、40株保有しており、配当額は9.78ドル(110円換算で1076円)です。

 

今月6月は日本株を中心とした3月配当の支払いがありますので、これまでの1カ月の配当金の合計額が最高になると思って楽しみにしています。

これまでの配当額の合計は、25308円。あと目標の5万円まで半分です。今月一時的にでも目標達成するか今後に期待していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。