3_米国ETF

毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。

最近は、米国ETFは配当金支払いがあると、直ぐに円転してますので、換算額はリアルな金額になってます。

SDIV 10.16 ドル(152円換算で1544円)
DIV 16.43 ドル(152円換算で2497円)

購入して後悔した銘柄ですが、現在も損切りせず保有しています。

投資を始めた当初は少しでも株価が下がったり、配当が下がると、直ぐに損切りしてました。

それが、ここ2年くらいは、ほぼ損切りはしていません。

唯一、優待目的で保有していたアトムグループを優待改悪のため売却したくらいです。

損切りしなくなった理由は、

◯保有銘柄数が多くなり管理できていない

◯損切りを繰り返すと、資産が全然増えない。投資している意味がないことがわかった。

◯投資額が多くなり多少の変動はトータルで相殺されるため細かいことを気にしなくなった

◯始めの頃はやはりお金が一時的にでも減ることに我慢できず、余裕がなかったが、最近、投資額も多くなり少し余裕?が出た

まだまだ、大きな下落を経験していないので、そんな時が来たら、たぶん平常心ではいられないかなぁとは思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

いつもの毎月配当の米国ETFからの配当金です。

VCLT 53.54ドル(150円換算で8031円)
JEPI 56.09ドル(150円換算で8413円)
PFF 107.43ドル(150円換算で16114円)

ここ1ヶ月くらい前から、この配当金で米国ETFでなく、投資信託で類似銘柄を購入しています。

今後もこの形で以下の配当金再投資を行う予定です。

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 【VYM】
SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)【SPYD】
SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)

最近、SCHDのSBI版も出ましたので、そちらへも配分したいと思います。ただ運用を開始してないので、先日、募集があり30万は申し込みしましたが、配当が出るのは、かなり先になると思うので、、、。

いろいろ銘柄変更するので、配当金にも始めのうちは影響があると思いますが、長い目で見ていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 9.96ドル(155円換算で1543円)
DIV 16.44ドル(155円換算で2548円)

円安が進み1ドル155円で計算しています。

現在は円転しますので、円換算は仮想でなくリアルな金額となってます。今回も配当金は僅かですが、全額円転しました。

さて、この2銘柄の評価損益ですが、

DIV マイナス6.3万(マイナス7%)

SDIV マイナス12.6万(マイナス34%)

相変わらずの評価損でした。

毎月配当の高配当につられ購入しましたが、失敗しました。保有額もそれほど大きくなく、損切りも嫌なので保有して配当金を貰おうと思ってます。

カバードコールもそうですが、やっぱり5%を超える高配当銘柄はリスク(元本割れリスク)しかないですかね、、、。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 107.97ドル(153円換算で16519円)
VCLT 55.43ドル(153円換算で8480円)
JEPI 52.49ドル(153円換算で8030円)

円転して、ルール的には配当系インデックス投資信託を購入するパターンですが、先に以下のリートを1口買い増ししました。

ユナイテッドアーバン

今後、リートの配当があるため、その配当金を投資信託にあてるつもりです。

購入リートは11月決済ですので、配当金が少ない2月、8月に配当金支払いがある予定です。

12月に向けて次は日本株を購入予定ですが、割安に買える銘柄があるかですが、、、。

株高は嬉しいですが、割高になるので、購入が難しいところです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

11月になりました。早速、米国ETFから下記の配当金がありました。今月は四半期払い分はありませんので、毎月支払い分の銘柄のみになります。

XYLD 57.8ドル(153円換算で8843円)
QYLD 142.63ドル(153円換算で21822円)
DHS 21.76 ドル(153円換算で3307円)

今月から米国ETFの積立はやめましたので、保有口数によって配当金は増えることはなくなりました。

今回も早速、3万円くらいになりましたので、円転して、以下の3つの投資信託を購入しています。

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 【VYM】

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)【SPYD】

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)

この投資信託で、なかなかまとまった配当金になるのは、いつの頃やらと言うところですが、とりあえずは地道に積立していこうと思っています。

まず最初に貰える配当金を楽しみにしたいと思います。四半期支払いもあり、最初は、それぞれ1000円にも満たないと思いますが、、、。

今月は、日本株の高配当ETFとリート数銘柄の支払いが予定されてます。11月もそれほど配当金は多くないと思いますが、12月に向けて、少しでも弾みになれば、、、。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

タイトルどおり、この頃、検討していた米国ETFへの(積立)投資を投資信託へ試しに変更してみました。

これまでは、毎月の米国ETFの配当金と給与の一部で以下に毎月投資していました。

SPYD 4.01% 45 ドル2口13500円
HDV 3.20% 118 ドル 17700円
VYM 2.76% 130 ドル 19500円
VT 1.84% 120 ドル 18000円
VOO 1.26% 536 ドル 80400円
JEPI 7.08% 59 ドル 8850円
157950円

約16万円

今回、配当金20万円をドルから円転して、下記の投資信託へ投資してみました。

SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 【VYM】5万

SBI−SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型)【SPYD】 5万

SBI-SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) 10万

計20万

これまで米国ETFへ投資した物はそのままにして、配当金が出たら円転することを当面は続けようと思います。

VOOやVTは、積立投資で投資していますので、投資信託は配当金はありませんか、とりあえず、そたらのみにしようと思ってます。

東証のETFで代替えになるものもありますが、配当利回りが本家より少なかったり、経費率が高いものもありますので、見送ることにしました。

投資信託で代替えできそうな銘柄は、VYMとSPYDでしたので、こちらに投資するようにします。

また、全世界は最近追加されたもので、実力はわかりませんが、配当利回りに期待して投資したいと思います。

始めは投資金額が少ないので、配当金も僅かとは思いますが、状況みながら、見直しが必要であれば行う形にしよう思います。

また、これまで、給与も使っていましたが、こちらへの投資はあくまで、米国ETFの配当金を円転した資金で行い、給与は日本株やリート購入資金にしようと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

SDIV 9.94 ドル(148円換算で1471円)
DIV 15.92 ドル(148円換算で2356円)

これで今月の米国ETFの配当金は終了しました。

今回は、毎月配当銘柄以外にHDV、VOOの配当金がありましたが、来月は毎月配当銘柄のみですので、配当金額は厳しそうです。

毎月配当銘柄のみですと、今年の実績だと6.5万円前後の金額になります。

また、毎月積立はJEPIのみですので、その銘柄以外、配当金が増えることは基本ありません。

やはり毎月配当銘柄はリスクが高いものが多いので、米国ETFの積立は株価の上昇も狙え、四半期毎に配当金を貰える銘柄(HDV VYM SPYD VOO VT)のみとしています。利回りは、毎月配当の銘柄に比べるとかなり悪いですが、、、。

ただ、株価の評価益と配当金を総合的に評価すると結果的には四半期銘柄の方が良いので、そう言う判断で今のところは将来的な利を優先しています。毎月配当銘柄はここ数年かなり力を入れたので、一旦休憩の意味合いもあります。

目先の配当金だけ考えると、毎月配当銘柄なんですけど、、、。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

以下の米国ETFから配当金支払いがありました。

PFF 108.08ドル(148円換算で15995円)

後2銘柄米国ETFから配当金はありますが、少額です。

まだ、リートからの配当金はありませんので、今後はリートからの配当金を期待することになります。

最近、調べ物をする時は、googleで検索する前に、geminiやcopilot、ChatGPTなどAiで検索して、それでもわからない時はgoogle検索しています。

AIも万能ではないので、ニッチな調べ物は、細かいサイトで昔のように、いろいろ見てまわらないとわかりません。

ただ、ニッチでない物は、AIで完結できてしまいます。

最近、ブログのニーズもYouTubeへ移行し、更にAI検索で役目を奪われることになっていると思います。

今後、検索がAIデフォルトになれば、、、すでにgoogle検索すると、先頭にAIで調べた物が出るようになっていますが。

ブログも更に立場が悪くなるような気がします。

投資の世界も、今年の新NISAで更に広がりをみせ、メディアで取り上げられたりしていますので、そんなに調べなくても情報がすぐ手に入る状況になりました。

なかなか、本格的にやらなければ、収益化は難しいでしょうね。私のは日記なので、今でも風前の灯ですが、、、。

ブログ村も、広告や有料制など出てきて、運営も苦しいのでしょうね。本ブログもブログ村からのアクセスが99%ですので、、、。それが終われば、意味がない物になります。

AIは影響大ですね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

昨日は、毎月配当銘柄の評価損を配当金で回収できているか確認しました。

以下の毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。

VCLT 51.57ドル(148円換算で7659円)
JEPI 54.69ドル(148円換算で8094円)

今回は、142円でなく、1ドル148円と現状ベースで計算しました。

今月は日本株の配当金はないので、米国ETFとリートが頼りです。

10月も始まり、6日経ちました。10月は企業では年度の下期スタートと言うことで、いろいろイベントもあり、4月と並んで、ドタバタします。

そのため、4、10月はあまり好きではないですね。

会社のイベントは苦手です。人が多いところが好きではないので、苦手なのは、そう言った面もあるのかもしれません。

人が多くなれば、なるほど、気疲れします。特に気を使う訳ではないのですが、、、。

とりあえず1ヶ月間の我慢ですね。

最近なかなか我慢ができなくなってきたので、もっと耐性をつけなくては、社会でやっていけなくってしまうと、思う今日この頃です。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

米国ETFの毎月配当銘柄の評価損益と、これまでの配当金額を見てみました。

銘柄 評価損益  トータル配当金 損得金額
PFF -53万円 91万円 38万円
VCLT -25万円 45万円 20万円

QYLD -45 万円 78万円 33万円
XYLD -8万円 18万円 10万円
JEPI -2万円 22万円 20万円

DIV -6万円 9万円 3万円
SDIV -10万円 5万円 マイナス5万円

DHS 26万円 7万円 33万円

またタイミングが良く、最近急激な円安で148円台ですので、それも良くそれほど酷い評価損にはなっていませんでした。50万円近いものもあるので、かなりマイナスと思われるかもしれませんが、自分的には、良い方でした。

また、これまでもらった配当金と相殺するとプラスでしたので、良かったです。
やはり時間をかけて保有している銘柄は、損があってもプラスに転じるので、インデックス投資もそうですが、高配当投資も時間は大事です。

ハイリスクハイリターンがこの状況を見ると、見て取れます。

現在、この銘柄で定期買い増ししているのはXYLDとJEPIでしたが、今月からはJEPIのみの設定にしてあります。

毎月配当金が増えないのは寂しいですが、リートなどの方に力を入れて、円での配当金や全体としての配当金を増やしていく形に今はしています。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村