☆高配当投資の醍醐味!!
米国ETFから配当金支払いがありました。
PFF 121.7ドル(137円換算で16672円)
VCLT 46.57ドル(137円換算で6380円)
JEPI 46.88ドル(137円換算で6422円)
いずれも毎月配当の銘柄です。
今回は、1ドル換算を137円にしているのもあると思いますが、PFFが1万5千円超え、VCLTとJEPIが5千円超えとなっていて、嬉しい限りです。
まだ3月も序盤ですので、四半期末という事で、これから支払いがある銘柄もありますので、今月はまだまだ楽しみがあります。2月はあっという間に終わってしまっ ...
☆主力の銘柄から配当金!
今や、配当金の主力となった下記の銘柄から配当金支払いがありました。
XYLD 38.63ドル(136円換算で5253円)
QYLD 125.18ドル(136円換算で17024円)
最近、またまた円安が進みましたので、今回は1ドル136円で換算しています。
以前は、配当金は、PFFとVCLTが主力でしたが、ここ2年くらいでカバードコール銘柄が主力となりました。
かなり含み損もありますが、配当力は落ちてないため、含み損の分は時間をかけてカバーできればと思っいます。
また、個別銘柄からETFへ移行し、一旦配当力が落ちましたが、 ...
☆毎月配当銘柄で購入してみたものの、、、。
最近購入(積立)し始めた下記の毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。
DHS 0.59ドル(135円換算で79円)
前月は、23円でしたので、3倍になりましたが、まだ、100円に到達していません。来月は到達すると思います。
DHSは、ウィズダムツリー 米国株高配当ファンド、現在の
基準額は 84.95USD
経費率0.38%
利回りは3.65%
となります。
組込銘柄は下記のとおりです。
XOM:USエクソンモービル5.35%ABBV:アッ ...
☆配当銘柄も長く続ければ評価損の穴埋めも!!
米国ETFから配当金支払いがありました。
PFF 118.58ドル(130円換算で15415円)
現在、含み損は50万くらいあります。コロナバブル期はプラスでしたが、簡単にマイナスになりました。
これまでの配当金は、合計したら60万円くらいでした。この銘柄は、投資を始めたころ、2018年から続けていますので、約5年間貰っていることになります。このくらい続ければ、評価損もトータルで考えればプラスと思えるので、続けることは重要だと思います。
では、一番含み損率が大変なことになっているカバードコールQYLDはと言うと、現状含み損は、約54万円でし ...
☆米国ETFからの配当金。モチベーション維持のためには。
毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。
JEPI 49.84ドル(130円換算で6479円)
VCLT 50.59ドル(130円換算で6576円)
昨年の同じ2月と比較すると、JEPIは約3500円、VCLTは5200円ですので、円安はありますが、増えていますので、少し安心します。
毎月僅かですが積立しているので、一年前と比較して減っているとショックですので、良かったです。
資産総額でみてしまうと、毎月投資していても、株価の変動によっては、あまり資産が増えていない、場合によってはマイナスになるケースもあると思います。
☆ハイリスク、ハイリターンとは言ったもの、、、。
毎月配当の米国ETFから配当金支払いがありました。
月平均の配当金額を押し上げている2銘柄です。
XYLD 38.07ドル(129円換算で4911円)
QYLD 126.22ドル(129円換算で16282円)
2銘柄だけで2万円になります。
どちらも10%近い利回りです。と言い事を書きましたが、裏では20%から30%の含み損を抱えています。
2銘柄ともカバードコールですが、当初購入時は株価は変動はなく、株価低迷時は配当金が少なくなると思っていましたが、株価もかなり下落し、配当金は頑張っている状況です。
ただ、 ...
☆やっぱりある程度の金額をまとめ投資しないと、、、
2月になりました。米国ETFから配当金支払いがありました。
DHS 0.18ドル(130円換算で23円)
少し前に新規買付した米国ETFです。とりあえず1口だけ購入しましたので、配当金はとんでもない少ない額でした。
DHS ウィズダムツリー 米国株高配当ファンド
消費財や不動産、ヘルスケアなどに注力し、配当利回りの高い米国株に投資し、構成比率は上位10銘柄で4割を超え、毎月配当です。
また、毎月配当につられました。
配当利回りは、SBI証券の銘柄情報では、
配当利回り3.37% 経費率0.38%
☆リスク!?高額配当金と評価損について!!
米国ETFカバードコール銘柄から配当金支払いがありました。
昨年に続き、今年も配当金額を増やすため、積極積立投資しています。
QYLD 119.52 ドル(130円換算で15537円)
XYLD 34.76ドル(130円換算で4518円)
JEPI 63.09ドル(130円換算で8201円)
昨年から本格的に投資していますが、これまでの配当金総額は、46万円でした。
そして評価益ですが、
QYLDマイナス58万、XYLDマイナス10万、JEPIマイナス10万、合計マイナス78万円でした。
まだまだ配当 ...
☆直ぐに損切りしたくなる性格が少しは、、、。
米国ETFの毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。
SDIV 12.61ドル(130円換算で1639円)
DIV 20.27ドル(130円換算で2635円)
カバードコール銘柄も含み損ですが、この2銘柄も含み損です。特に全世界高配当のSDIVは良いところなく下がる一方です。
昔の自分ならば、この2銘柄は損切りしていましたが、株価が下がった現在でも保有していますので、少しは成長した(含み損でも保有できる耐性が少しついた)かもしれません。
以前は少しでも評価損になると売却していました。そう言うことがないように、個別銘柄からETFに移 ...
☆新規米国ETF購入と積立銘柄へ追加
新規で以下の銘柄の購入と積立設定しました。
DHS:ウィズダムツリー米国株高配当
購入したと言っても1口です。現時点で88ドルです。
相変わらず配当利回りにつられてです。
直近の配当利回りは6.34%で経費率0.38%になります。
以下組込銘柄の割合順です。
XOM:エクソンモービル 5.10%
ABBV:アッヴィ 5.00%
PFE:ファイザー4.96%
CVX:シェブロン4.93%
PM:フィリップ・モリス・インターナショナル4.29%
M ...