3_米国ETF

今年最後の配当金と思われるVYMからは支払いがありました。

VYM 186.36ドル(114円換算で21,245円)

さて、ここ最近と比べてどうでしたでしょうか?SPYDはこれまでにないような減配で1万円にも届かずでしたが、、、。

前回、前々回と1万5千円前後でしたので、今回、5千円ほど多いので良かったことになります。

これで、2021年の配当金も終わりました。結果はまた集計して確認したいと思います。

また、PFFの税還金がVCLT同様にありました。

今年も後数日です。体調に気をつけて過ごしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

ちまたで凄い減配が噂のSPYDから配当金支払がありました。

SPYD 79.25ドル(113円換算で8955円)

確かに凄い減配でした。

これまで今年は、

42091円、26830円、26260

ちなみに昨年は

22448円、21178円、16130円、37643

1年のトータルで見れば、あまり変わらないと言えますが、1万円に満たないとは、今年初めの42000円と言うのが異常だったと言うことでしょうか?ただ、落差がありすぎて、毎回配当金がどうなるのか、不安な面も出てきてしまいます。

現状、一番割合が大きい銘柄ですので、安定した供給をして欲しいと思います。

予定では今月は残すところVYMのみになりました。PFFの税還付が少し出てきてますが、現状は、まだ配当金は昨年超えにはなっていません。残すところ数日になりました。目標の月平均10万円は難しいそうですが、どうにか昨年超えはしたいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

12月の配当金支払いの本命の1つから支払いがありました。

HDV 223.47ドル(113円換算で25252円)

 

SPYDは大幅減配の話題が先週くらいから出ており、本当の本命はSPYDでしたが、こちらがあまり期待できなくなったので、本銘柄HDVが実質本命になりそうです。

こちらはいつも1万8千円前後でしたので、今回は増えています。毎月1口買い増しはしていますが、それでも急に増える訳ではありませんので、今回は配当が良かったことになります。

 

いよいよ、2021年も終わりに近づてきました。株価はここにきて、日米とも、大きく下げ始めていますが、今後、年末にかけて、どうなるのでしょうか?

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

日本株、J-REITの高配当ETFからの配当金支払いがありました。

iシェアーズ・コアJリート 6,455円
ダイワ上場投信-TOPIX高配当40 10867円

 

この配当金で日本株、J-REITからの今月の配当金支払いは終わりです。

残すところ米国ETFの四半期払いの銘柄のみとなります。

日本株やJ-REIT、米国株の個別銘柄が多く保有していた頃は、配当金支払いの回数も多く、そのこと自体が楽しみでしたが、最近はETFへ移行したため、その楽しみはなくなりました。

以前は、いろいろな個別銘柄を保有していたので、配当金支払いが次から次へあり楽しみがあったのですが、精神的にリスク許容ができないため、半分くらいの個別銘柄を整理しETFへ移行してしまったため、その楽しみはなくなりました。

ブログの話題も、個別銘柄を多く保有していた頃の方が当然ながら豊富にありました。

現在は、米国ETFの銘柄を増やしていますが、それでもそんなに増える訳ではなく、銘柄自体への思い入れは、個別銘柄に比べるとありません。選択したことですので仕方ありませんが寂しところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

今年から投資を始めた下記の銘柄から配当金支払いがありました。

DIV 14.69ドル(113円換算で1659円)

今年、毎月配当銘柄が増やせないかと思い、いろいろな米国ETFに手を出しました。

この銘柄もその一つです。既に購入を辞めて売却してしまった銘柄もあります。債券や社債(AGG、BND、LQD)も毎月配当のため、積立購入していましたが、利回りが1%から2%台と悪く、当然わかって購入をしていたのですが、我慢できずに積立は停止し、購入したものは売却しました。なんとか損切りはせずに済んだので良かったですが、NISA枠で購入したので、枠が1年間無駄になりました。

今回の銘柄は5%台ですので、現在は積立投資は継続して行っています。とりあえず、毎月2000円くらいを目標にしています。

相変わらず、投資方針も定まらないところです。来年も株価の変動によって、投資方針もブレると思いますが、どんな形でも投資は続けていきたいとは思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

恒例の毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。

VCLT 41.43ドル(113円換算で4681円)
VCLT 20.28ドル(113円換算で2291円)
税還付分
PFF  77.31ドル(113円換算で8736円)

PFFは先月1万円超えでしたので、少し金額が少なくなってます。VCLTは先月に引き続き還付金がありました。2銘柄でいつもくらいの金額にはなっています。

 

VCLTの方は利回りが他の銘柄と比べると悪くなっているため、積立の方は停止しました。売却して、利回りが良い銘柄もと考えなくはないですが、どちらにしてもNISA枠が新たにできる来年かなぁと思っています。

10日にボーナスが出て、一部は投資に回せるお金があるのですが、そちらもNISA枠が新たにできた来年に投資をしようと思っています。来年のNISA枠は120万円マックスまであります。

そのニーサの投資枠には株価の変動が少ない、高配当の米国ETFのQYLD、JEPIを購入していこうと考えています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

3_米国ETF

最近購入した新規銘柄から初配当金支払がありました。

JEPI 20.37ドル(113円換算で2301円)

 

最近、何度もブログに登場した、S&P500の株価の値上がりで配当金を出す銘柄です。

毎月配当のため、今後毎月配当金支払いがあります。毎月配当の良いところは、当然毎月配当があることですが、もう一つは、購入したら、毎月配当のため、すぐに配当金が貰えることです。投資の実感が早いことにあります。

当面の目標は、配当金を月5000円にすることにしたいと思います。

12月に入り、日本株の配当金が立て続けにありましたが、大半の配当金支払いがあり、少し落ち着いている状況です。今後は、四半期支払いの米国ETFや数銘柄しかありませんがJ-REITの配当と日本株もあと少しはあります。2021年の締め括り、配当金額の前年超えをしたいですが、かなり厳しそうです。最後まで期待していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

下記の今年の推し銘柄から配当金支払がありました。今回はかなり金額が多かったです。

 

QYLD 100.9ドル(113円換算で11401円)

 

少し前から「推し」と言う言葉が出回っています。とは言っても、もう古いですかね。毎年、流行語大賞が選ばれますが、今年は大谷選手関連の言葉が、、、などと騒がれています。

個別銘柄の売却したお金と毎月の配当金、給与で買い増しを続けてきました。

ただ、あまり長期間、集中的に推すと、調子が悪くなった時に影響が大きいため、最近は少しペースを落として買い増ししています。

ですが、配当利回りが高いのは魅力的ですので、ひかれることは確かです。来年も推しであることに変わりはありません。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,3_米国ETF

今年は、米国株ETFのQYLDに集中的に投資しました。QYLDは簡単に言えばQQQの株価の値上がりを配当金に変え還元するもので、今年は順調にQQQも成長し、配当利回りも10%超えて優秀な成績でした。また、株価の変動はないため、上昇する株価のなか、タイミングも考えなくて良く、購入しやすく、NISA枠への投資も行いました。

最近では、同じようなパターンの指数をQQQからS&P500にした、JEPIにも投資を行っています。

来年度もその2銘柄を中心に、日本のJ-REITが割安になったら、そちらにも投資をしたいと考えています。

ただ、米国ETFの2銘柄は株価上昇していれば良いですが、長期間、下落方向になった時にどうなるのだろうと不安があります。当然、配当金は少なくなると思いますが、どの程度までなのか、未知数のところはあります。そのため、あまり集中するのも良くないと思っており、この点が悩ましいところです。

また、投資先は日米の株価の動向も影響してくると思いますので、ベースはありつつも柔軟に対応していければと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

現金保有していた資金を使って、最近購入を始めた、米国ETFのJEPIを20万円くらい購入しました。

当面は、毎月配当銘柄を強化していきたいと思っています。

JEPIは、QQQのQYLDに対して、S&P500版になります。

配当利回りは7%になります。約50万円ほど投入したので、年間35000円、月2900円、税金で3割なくなりますので、毎月約2000円となります。

税金は厳しいですね。更に税金をかけるような話もちらほらありますが、、、。

毎月積立もしていきますので、どんどん配当金が増えることをモチベーションにして、投資をしていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村