9_その他

SBI証券から2017年のNISAロールオーバーについてお知らせがきました。

2017年に購入した銘柄が5年経ち、2022年になったときロールオーバー(NISA継続)するか、どうかの判断になります。

やり方は簡単で、銘柄毎に、NISA、特定口座、一般口座を選択して、決定ボタンを押すだけでした。

2017年は株を始めたばかりで、当初購入していたのは、主に優待株でした。

結果、ロールオーバーした方が良い銘柄は一つもありませんでしたので、全て特定口座にしました。

それもあり、2022年もNISA枠は、まるまる120万円ありました。2022年はどの銘柄にNISA枠を使おうか、ちなみに2021年のNISA枠は先頃なくなりました。

高配当銘柄への投資が中心ですので、利回りが高く、あまり株価の上下がないものを選んでいます。今年は、QYLDの購入に充てました。今、株価が高いので、あまり株価の変動がなく、利回りが良い、今年と同じ感じに来年もなりそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

お金はいくら貯めれば良いか?

なんて考えて貯めている人は、どれだけ貯めてもゴールはないような気がします。

目標がある人は、貯める額もはっきりしているので、そのゴールに向かって進み、貯めれば、目的のために使うことになります。

貯めてばかりでは仕方ないと言っても、使い出せば、あっという間になくなるのがお金です。貯めるのは大変ですが、なくなるのはあっという間です。

とは言っても貯めてばかりでは仕方ないので、ある程度は、心が豊かになる使い方をする必要があります。また、節約してばかりではストレスも溜まりますので、使うときは使う、貯める時は貯める事が必要です。

とりあえず働けるうちは、可能な限り貯めたいと思います。

働くなっても、現役と同じようにお金を使えるように貯めると言うのが、やはり大切なような気がします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

iPhone13proMaxをビックカメラの通販で購入しましたが、音沙汰なしです。購入が当日でなく、翌日だったこと、appleのオンラインストアでなく、ビックカメラの1%のポイントにつられて選択したのが良くなかったかもしれません。

こう待ちが長いと、やめてしまおうかとも思ってしまいます。金額が高いので勢いで買わないと買えません。勢いがなくなり、キャンセルもできる状況ですと、いろいろ考えます。

株の 購入もそう言った面はあります。金額が高いと、思いきることが必要になります。

いろいろ今までと変化してこうと言うときは、勢いが必要です。いろいろ熟慮することも当然必要ですが、行動を起こさないと現状は変わりませんので、そのままで良いと思っていれば問題ありませんが、そう思っていないなら、行動あるのみです。

慎重さも必要ですが、行動を起こすことも時には必要です。

話は変わりますが、aupayクレジットカードを作りました。以前、au回線を利用していたときには使っていましたが、回線変更した時に解約しました。

今回、証券や銀行と紐付けで普通預金0.2%と言うことで、ただ0.2%が適用されているのをどう確認すればよいかわかっていません。こう言ったところも、よりお得なものを採用していきたいと考えています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,9_その他

下記の毎月配当銘柄から配当金支払いがありました。

QYLD 82.99ドル(111円換算で9211円)

 

QYLDは今年、自分の中で重点投資銘柄としています。その甲斐あって、配当金もそれなりの額になりました。

今年も後3ヶ月、来年はどの銘柄推しで行くのか考える必要があります。

 

さて、最近の米国株、日本株は下げ傾向ぽいです。なんとか、持ち堪えていますが、少しずつ下げている格好です。コロナウイルスもワクチン効果で油断はできないものの、なんとか収まりつつあり、コロナ相場も終焉をむかえつつあるのかもしれません。

上がり過ぎた株価、本来、どの程度が妥当な値なのかわかりませんが、その株価に徐々に落ち着くような気がします。

どちらにしろ、インデックス投資信託とETFの自動積立設定ですので、あまり考える必要はありませんが、日本株には投資していないので、割高感がなくなるのであれば、資金繰りの問題はありますが、こちらへの投資も考えていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

スマホ通信事業者を、2ヶ月前に、ワイモバイルから日本通信にMNPしました。

無料通話70分、6ギガまで利用可能と自分にとってはベストな容量と無料通話時間でした。また、サブの回線として楽天モバイルを使用しています。1年間無料で終了期間は来年2月までです。

日本通信の使用感は、概ね満足していましたが、最近、職場でネット接続ができなくなり、仕事前の朝や昼休みにスマホを使うケースが多くなりました。その結果、昼には極端に遅くなる格安SIMの欠点が目につくようになりました。また、使用量が多くなり、6ギガの容量について不安要素が出てきました。また、昼休みにスマホでポイントカード提出やバーコード決済をしようとすると画面がなかなか表示されないと昼間の回線速度低下の弱点が見えました。ただ1ヶ月1300円は70分無料通話付きと考えると現状でも破格には違いがありません。

容量不足や昼休みは楽天モバイルに切り替えてて使用しています。楽天モバイルも相変わらず、電波がこないところが多く、メイン回線には役不足感は拭えません。

auのpovo2.0やソフトバンクlinemoの3ギガタイプなども出てきました。今後ドコモからも何らかプランが出るかもしれませんが、職場のネット環境変更に伴う対応、楽天モバイルの無料期間終了などを考慮して、再検討が必要な状況となりました。

現状最適なプランはありませんが、今後のドコモの発表も期待しつつ、スマホ通信費用は少しプラスしても良いので新たな形を検討していきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

いよいよ明日から10月です。9月もあっと言う間に過ぎました。結局、8月から続いた緊急事態宣言が継続された月でもありました。

明日からは全面的に緊急事態宣言も解除され、コロナワクチン接種もかなり進んだ中で、どうなっていくかと言うことになります。最近は感染者も目減りしたと言うことで、話題は自民党総裁選でした。

来月から、いろんな意味で順調にスタートが切れるか?

ドル転できずにいたら、日々、円安が進み、仕方なく、ドル転しました。ダウが上がろうが、下がろうが円安は進むので、久々に110円前後から抜け出し、どんどん円安は進みそうな勢いです。

今年も残り3ヶ月。コロナウイルスとオリンピックの年と言っても良かった2021年、残り3ヶ月で明るい状況を生み出せるでしょうか⁈

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、円安が進み、111円台となりました。9月分の給与が出たので、ドル転したいところですが、給与支給後に109円台から111円となり、なんとなく買えなくなってしまいました。

 

ただ、米国ETFの積立設定はしてあるため、近々にドルを購入する必要がありますが、、、。ドルコスト平均法なので、気にしても仕方ないし、逆に円安が進んでおり、躊躇したことが逆に良くない方に出ています。

逆に日付指定で自動的に購入できるならした方が良いとも思えてきました。ドル転すら相変わらずの優柔不断さが出てこの様になっています。

 

いろいろ考えず機械的に購入する方が良いとは、投資に向かない性格だとつくづく思うところです。逆にほったらかしも出来ずに、ちょこちょこ触るので、そちらの方でも投資向きではないことがわかります。

 

ただ、預金だけしていては、仕方ないと思って、投資していますが、下手な投資をするくらいなら、預金だけしていた方が、資産を少なくせずに済みます。

下手な投資は、高い時に購入し、安い時に売却して、どんどん資産がなくなるパターンです。完全ほったらかしならば、ドルコスト平均法で回避できますが、ちょこちょこ触り出した時点で、良くないパターンになります。困ったものです。

さて、いつドル転しますか、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

資産の投資比率について、株投資を始めた頃は、20%くらいまでにと思っていました。そこから、30%、40%、50%と考えが変わり、今では、一定の現金さえあれば、残りは全て投資に回すと言う考えです。

現在は54%が投資になっています。預金が33%、年金が13%です。年金の一部は確定拠出年金ですが、現在毎月の掛け金は株投資になっています。

現在は使わないお金は全て、投資にまわしているので、今後も割合が増えることになります。

もう少し預金の利率が良ければ、預金の割合も増やして良いですが、0.2%がせいぜいですので、なかなか預金をこれ以上増やすことには抵抗があります。ただ、現在、預金しているお金は投資にまわさず、そのまま預金のままにしようと思います。

現在は、証券口座と銀行口座を紐付けすると、0.1%になりますので、定期のキャンペーンまでは、その口座を利用して、定期の利率が良くなれば、そちらに回すのがベストのような気がしています。

日本でも、iDeCoやNISAによって、投資資産へのシフトが進んでいますので、私だけでなく、資産の投資に充てる割合が日本全体でも増えていくのではないかと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

auじふん銀行の普通預金の利率が0.2%を目指して、aupayのau銀行との紐付け、かなり昔に開設して今は利用していなかった株.com証券との紐付けを実施しました。また、以前は保有しており、au回線を解約する時に辞めたクレジットカードがau回線がなくても申込みできることとなっていたため再申込みしました。

これで条件の0.2%はクリアできたと思っています。ただ、いつ改悪されるかわかりませんが、その時は、こちらも利用を辞めるだけですのでリスクはありませんが、、、。

さて、最近の銀行の傾向は、以前のように期間限定キャンペーンで定期預金の利息率をアップする施策から、今回のように証券会社との連携などで普通預金の利率をアップする傾向になっています。楽天銀行、SBIネット銀行も0.1%です。

今回の0.2%は結構強烈で、定期預金のキャンペーンでも、最近では0.15%止まりのところもあるので、条件さえ整えば0.2%は大きいと思います。ただ、KDDIも今のままの条件では、口座開設のみで終わってしまうので、ある程度経ったら、利用内容に基づいての条件が加わることになるでしょう。

いろいろ面倒ですが、お得さを目指すなら、スマホのMNPやクレカと同じように、その時その時に条件の良いところを渡り歩くしかないような気がしています。

長期利用者への恩恵はほとんどないのが現状ですし、長期利用者は何もしなくても利用してくれるので、それよりも新規利用者を獲得することに力を注ぐのは企業としても当然となるのは仕方ないことです。

今後も可能な範囲でいろいろ(クレカ、ネット銀行、バーコード決済、ネット証券、、、)渡り歩いていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

NYダウが大きく下落しました。最近は3万5千ドル付近を前後していましたが、昨日は600ドル近く下落しました。ただ、最近の傾向でいくと、ズルズルと下げることはなく、ある程度、戻すのが通例です。

この通例がいつまで続くのか?は誰にもわかりません。昨日は敬老の日で日本市場は休みでしたが、日経平均は首相交代が好材料になり、3万円台の大台を超えています。今回の米国株の下げの影響があるのか?影響なく、上げていくのか?最近の株価はよくわかないです。(かと言って今までもわかりませんでしたが、、、)

最近は、あまり評価損益も気にしていません。多分、プラスだからだと思っています。マイナスになれば、気になりますが、ここ1年半は株価が好調であまり気にしなくなりました。プラスは気にならないのも問題のような気もしますが、あくまで配当金狙いで、現状としては株を売った利益をどうこうしようと思うことはありません。今売れば利益は出ますが、それを元手に買うのは、ずっと株価が下がった時になるので、待ちきれず買ってしまうので、あまり意味がないことになります。

とりあえず今は、積立を継続するのみです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村