9_その他

株価も大きく左右するアメリカ大統領選、米国株は日々上昇を続けています。
日本のメディアも大きく取り上げて、なんだか日本の選挙よりも盛り上がっているようです。
日本はなんだかんだと言いながらも自民党、自民党が良い訳でもなく、他に変わる党がないのが原因です。

 

それにしても、大統領選の候補者も70歳以上同士の戦いです。
その年齢でそこまでのモチベーション、活力は見習うべきことです。
日本の政治家も高齢でも活躍?し、引退などのするもんか?と言う風習も出始めています。

昔と違い高齢化社会で生きている限り働く世の中ですので、後進に道を譲るなど考えてはいけないのかも知れません。
ただ、企業はやはり、年寄りより若手中心の職場にしたいようで、ねじれた世の中に、今後も加速するような気もします。

 

なんにしても、若いものに負けないようにする必要がありますね。そのためにも健康が重要になってきます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

先々週の金曜日にiphone8plusのバッテリー交換をアップルストアで実施した。
その後、特に問題はなかったが、先週の金曜日に事態は発生した。
金曜日は在宅勤務だったが、通常の通話やIP電話、電話会議などに参加すると、途中で再起動がかかる不具合が発生。
使い物にならず、アップルにも問い合わせ、その間も再起動が発生し、話の途中で会話が終わり、次にかけると別の人になっている始末、、、。

結局は、ハードの問題か、ソフトの問題かは、分からず、初期化して使ってみて欲しいとのこと。
問題があるとしたら、バッテリー交換か、iosのバージョンアップしかないと思っている。

簡単に初期化というが、大変な作業です。
スマホが不安定では話にならず、どうしたものかと考え中。
バッテリー交換で6000円使っているので、機種変も抵抗がある。また、指紋認証でなくなるので、日々の使い勝手は低下する。

とは言っても、再起動を繰り返す端末を使い続けるのも支障が大いにある。
iosがバージョンアップして問題解除してくれると一番良いのだが、、、。

機種交換と言っても、12、12pro、max、miniがあるが、即交換できそうなのは12のみ、proは納期が長い、max、miniは発売前、12でも問題ないが、今、8plusで使えているカメラの望遠が使えなくなる、どの程度支障があるかはよくわからない。
Androidという選択肢もなくはないが、道具として使っている以上は、あまりに使い勝手が変わるのは問題だ。

費用の問題としては、最近、ブルーレイレコーダーを買ったばかりなので、お金に余裕はあまりない。

悩みは尽きない、あとは、再起動の支障が出て、機種変に突き動かされるのを待つしかないのか、、、。
それにしても安定した端末は、どこかにないものか、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

ここ10数年、給与は増えていません。
毎月の給与明細も、あまり見なくなりました。

だいたい、給与は昇給していき、ある程度のところで次の段階へのランクアップがあります。
ただ、次の段階へのアップがなければ、前の階段で永遠に登れる訳ではなく、その階段にも終わりがあります
その終わりになってから10数年経ちます。

次の段階はいわゆる管理職(課長)になります。
管理職になりたくないのが原因になります。

管理職になれば、
金銭面だけで考えれば、給与が上がる、ボーナスも増える、当然年金、退職金も増えます。
ある程度、優位な立場になって仕事ができます。
ただ、それと引き換えに、身も心も時間も、ある程度、会社に捧げなくてはなりません
それぞれ、メリット、デメリットはありますが、デメリットの方が大きく、現在に至っています。
特に後悔はありません。

まだ、働けるだけ、良いと思って働くしかありません。

 

その貴重な給与をどのように使うのか、慎重になるのは必然です。
昔ほどではありませんが、まだまだ、使うにあたっていろいろ迷ったりします。
また、段々と歳を取ると、また今回のコロナウイルスのようなことがあると、その慎重さが増してきます。

ただ、貯蓄ばかりしていても、人生つまらないので、自己満足できるものには使っていきたいと思っています。

 

とりとめのない話になりましたが、本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

先日、GO TOトラベルを使って旅行に行きました。

前回、8月にも使っていますが、今回は更に地域共通クーポンがプラスされ、初めて利用することになりました。
旅行代金の15%相当額ということで、5000円分でしたが、使うのに、何に使おうかと考えてしまい、大変でした。
もっと豪勢な旅行に行っている人は金額も多く、有効に使い切れているのだろうか?と思っています。

 

観光地やお土産などで使えば良いのですが、はっきり言って、無駄遣いになってしまいます
普通であれば自分の財布では、買わない物まで買うことになります。また、よくわかりませんが、近所のドラッグストアでも利用できるとお門違いな使い方もでき、これで良いのだろうかと思ってしまいます。

有効に使えれば良いですが、貧乏性の性格で、違和感がつきまとう感じです。
できれば、車で行ったのですが、高速料金やガソリンなどに使えればベストなどですが、ある程度は良いですが、いつも以上に無理してお土産を買うという、選択になってしまいます。

 

これで、日本の観光が復活するのであれば良いですが、キャンペーンが終わったら、逆に苦境にたつ企業が出なければ良いなぁと思ってしまうのは自分だけでしょうか?

なかなか、豪遊できない性格で、こんな発想になってしまう今日この頃でした。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

6_J-REIT,9_その他

J-REITから以下の配当金支払がありました。

さくら総合リート 5,951円
スターアジア不動産 5,477円
サムティ・レジデンシャル 7,014円
エスコンジャパンリート 10,933円

 

また、少し前にd払いとaupayのキャンペーンで獲得したキャシュバックがありました。

dポイント 2000円
Ponta ポイント 1500円

 

残念ながら、dポイントもponta ポイントは投資にまわせませんので、支払で使おうと思います。
特定の証券会社ではポイント投資できますが、あまり広げすぎると収拾がつかないので、ポイント投資はやめておきます。

今は、d払いとpaypayを使ってます。
d払いは3店舗回って50%、paypayもキャンペーン中ですので、また、paypayもyモバイルのキャリア決済を使うとクレジットポイントも獲得できるとこがわかりましたので、最大限に活かしたいと思います。
また、今月末にはマイナポイントでらwaon ポイントが7500ポイント入るはずです。

キャシュバックは嬉しいですが、それだけお金を使ったと言うことですので、そこは複雑な気持ちなります。

キャンペーンに踊らされて無駄な使い方はしないようにしないといけませんね。

今月は昨年の実績を見たら配当金支払はそれなりにありそうです。次回11月が2月に並び配当金がない月でした。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、コロナや給付金10万円支給で貯蓄額が増えたとニュースサイトに出ていました。
お金を使わなくなり、10万円支給されたからだそうです。

でも、本当なのでしょうか?
コロナウイルスで職を無くしたり、給与が減ったりしている人もおり、貯蓄を切り崩したり、負債を抱えたりしている人もいるはずですので、全体的に増えているとは到底思えません。

 

もし、増える要素があるとすれば、リタイアして年金暮らしのある程度裕福なお年寄りは、今回のコロナウイルス騒動で、外出や旅行も控えて、また、義務ように通っていた病院も不要不急でないため、そこも控えてて、それにより支出がなくなり、更に10万円支給され、貯蓄が増えたと言う構図ではないかと思います。
なんせ、高齢化社会で、日本は若者よりお年寄りが一番お金を持っているので、、、。

 

後は負債がどうなっているか、その辺りも計算の上で、発表してほしいものです。

まもなく、逆ピラミッドも成り立たなくなりそうで、自分の老後が心配です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

Appleから新型iPhone発表されました。
違和感なく購入できるのは、ホリエモンのようなマスクをしていなくても世の中を渡り歩ける人くらいなのではないでしょうか?
相変わらず、顔認証のみで、指紋認証は復活しませんでした

 

以前であればマスクをするのは、日本など特定の国に限られていましたが、いまや全世界でマスクは必須となっています。
そんな中、顔認証のみで、平気で新製品を発表するAppleは今後も大丈夫なのかと言うことです。

2月、3月時点でマスクの必要性はわかっていたので、既に後戻りできない状態であったとしても、変更を入れて、対応すべきであっと思います。
少し前に発表したipadAirでは電源部分にセンサーを入れて対応しているので、対応するのではと期待がありましたが、無残にも裏切られました。
外で持ち歩くiPhoneこそ対応すべきであったと思います。

 

世間の流れに柔軟に対応できないフットワークが悪い企業が今後生き残れるとは思えません。

 

今後、1年フラッグシップ新製品の発売はないと思いますので、世界的にマスクをしなくてもよい状態がこないかぎりは厳しい戦いになるような気がします。
ただ、あまり新製品紹介のニュースでも取り上げられないので、気にするのは私だけでしょうか。。。毎回外で使用するときパスコード入れるのは手間だと思うけど、、、。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

ここ数日、GO TO トラベルのサイトでキャシュバック率や回数制限が発生したと話題になりました。そして、政府が元に戻せるように対応すると発表。

GO TO イートも、ポイント稼ぎの技が発生し、錬金術などと問題になり、最低額を設けるなど緊急対応しています。

トラベルの方は、東京が追加されたのも要因ですが、一部の人が高級宿に何泊もしているなどと言う話もあり、特定の人に偏ったキャシュバックになっています。また、旅行業者が枠がなくなるからといって制限するようなものだったのかと今更、思う次第です。

また、スマホやコンビニの機械など、操作をしないと、ポイントでのキャシュバックや金券が使えないなど、高齢者には敷居が高い部分もあります。

本当、わかりずらく、不平等なので、旅行券や食事券をくまなく配布すれば良いと思うのは私だけでしょうか?
使わない人は、ある程度の金額で売却でき、また、欲しい人は、それを購入する形にすれば良いのではと思います。

 

本当にわかりづらいくて困ります。
一部の人がテクニックを使い便利にお得に使うというのは、いかがなものでしょうか?
元は税金なのですから、、、。

10万円配布とは言わないまでも、もっとシンプルに平等にしてほしいものです。

 

これでは、GO TO トラブル、です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、テレビのレコーダー(SONYのnasne)が故障しました。
壊れたら録画できないので、修理でなく、新たなレコーダーを緊急で購入しました。(nasneは今は製造中止)
思わぬ出費になってしまいました。できる限り安いものを選択しましたが約4万円になりました。

テレビなど録画しなくても良いと言えばそれまでですが、とったものをスマホに転送して通勤時見ているため、その暇潰しがなくなるので、、、。

 

今後、出費しそうな物は、スマホ(iphone)です。
3年経過で少しバッテリーが弱ってきていますが、こちらは、まだ使えないことはないです。
最近はiphoneも安いものから高いものまで、以前と異なり揃っています。
ただ、安いので我慢出来るかと言うと、今までは、それなりのものを買っていたので、ダウンサイジングできるかと言うことになります。
高いものを選んでしまえば10万円超えになります。10万円はかなり高額で悩みどころです。
明後日くらいに発表されますが、どうなることやら。ただ、指紋認証がなく顔認証だけだと、今のご時世の使い勝手を考えると、今回は購入意欲がなくなるかもしれません。

 

後は、です。最近はだいたい5年の車検前に買い替えています。あと、1年となりました。これが一番の大物です。10年くらい乗れば、一番コストパフォーマンスがいいのは分かっています。
車はいろんな面でお金がかかります。一番は購入費用ですけどね。

 

今後も、いろいろお金がかかりそうです。
投資もしつつ、お金も消費しつつ、、、働いているうちしか、なかなか高額な物は買えないですね。
こう言うところを我慢しないと、働かなくなって収入が僅かになったら、老後破産になりますね。
それか、働き続けるか、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,9_その他

自民党の盤石な政権となり何年も経ちました。野党も不甲斐ない状況で、今回も前の政策を原則継続すると言うことですが、忖度を継承するのは、やめてもらいたいところです。

リーダーの指示の元に一丸となって政策を進めるのは良いですが、間違っていることは間違っていると言える風通しの良い政府を作って欲しいものです。当初話題になった目安箱なる発想も、今まで、風通しが悪かったことをイメージさせます。

 

また、過度の忖度や勘違いの忖度も同様に、禁止してもらいものです。

どんどん世界に差をつけられている日本にあって、どういう風に巻き返していけるか、日本内部の細々としたこともあると思いますが、コロナウイルスで世界に更に遅れをとることがないように、これを機に巻き返しをはかれるように対応していく必要があると思っています。

日本の状況は相変わらずで日本株に投資もなかなかしづらい状況ですが、米国も大統領選に向けて、大統領と候補者が罵り合いと、まるで日本の与党と野党のようですが、揚げ足取りをするのではなく、より良い未来を見せてあげるのが、リーダーの役目ではないでしょうか?!

 

米国ETFから分配金支払がありました。

VCLT 40.97ドル(105円換算で4301円)

だいたい5000円でしたが、今月は少し減りました。コロナウイルスの影響ですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村