4_日本株・日本ETF

9月も残りわずかです。以下の銘柄から配当金支払いがありました。

 

積水ハウス 3,427円

 

業績はコロナ禍にあって、好調なようです。

在宅時間が増えて住まいへの関心が高まり、受注が好調で、国内戸建て住宅事業売上高は6%増、営業利益は27%増の見通しとのこと。

コロナ禍での対応、室内換気システムやZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)などの施策があたり、1棟当たりの単価が上昇し、利益率が改善。

安い買い物でもないので、その業界が好調ということは、車にしても同じですが、皆、景気が良い人も多いんですね。外食産業、観光業と明らかに不調なところはありますが、その分、逆に好調なところがあることが、はっきりわかります。

コロナウイルスと誰もが予想しなかった事態が発生して、いろんな企業や人の未来に影響を与えたと思うと、なんとも言えない気持ちもします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、円安が進み、111円台となりました。9月分の給与が出たので、ドル転したいところですが、給与支給後に109円台から111円となり、なんとなく買えなくなってしまいました。

 

ただ、米国ETFの積立設定はしてあるため、近々にドルを購入する必要がありますが、、、。ドルコスト平均法なので、気にしても仕方ないし、逆に円安が進んでおり、躊躇したことが逆に良くない方に出ています。

逆に日付指定で自動的に購入できるならした方が良いとも思えてきました。ドル転すら相変わらずの優柔不断さが出てこの様になっています。

 

いろいろ考えず機械的に購入する方が良いとは、投資に向かない性格だとつくづく思うところです。逆にほったらかしも出来ずに、ちょこちょこ触るので、そちらの方でも投資向きではないことがわかります。

 

ただ、預金だけしていては、仕方ないと思って、投資していますが、下手な投資をするくらいなら、預金だけしていた方が、資産を少なくせずに済みます。

下手な投資は、高い時に購入し、安い時に売却して、どんどん資産がなくなるパターンです。完全ほったらかしならば、ドルコスト平均法で回避できますが、ちょこちょこ触り出した時点で、良くないパターンになります。困ったものです。

さて、いつドル転しますか、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

資産の投資比率について、株投資を始めた頃は、20%くらいまでにと思っていました。そこから、30%、40%、50%と考えが変わり、今では、一定の現金さえあれば、残りは全て投資に回すと言う考えです。

現在は54%が投資になっています。預金が33%、年金が13%です。年金の一部は確定拠出年金ですが、現在毎月の掛け金は株投資になっています。

現在は使わないお金は全て、投資にまわしているので、今後も割合が増えることになります。

もう少し預金の利率が良ければ、預金の割合も増やして良いですが、0.2%がせいぜいですので、なかなか預金をこれ以上増やすことには抵抗があります。ただ、現在、預金しているお金は投資にまわさず、そのまま預金のままにしようと思います。

現在は、証券口座と銀行口座を紐付けすると、0.1%になりますので、定期のキャンペーンまでは、その口座を利用して、定期の利率が良くなれば、そちらに回すのがベストのような気がしています。

日本でも、iDeCoやNISAによって、投資資産へのシフトが進んでいますので、私だけでなく、資産の投資に充てる割合が日本全体でも増えていくのではないかと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

米国ETFでは定番のVYMから配当金支払いがありました。

VYM 146.83ドル(110円換算で16151円)

 

高配当系のETFですが、そこまでは高配当ではありません。現在の配当利回りは2.7から2.8%程度です。30%の税金を考慮すると1.9%です。

ただ、このVYMは、株価の成長も狙えると言うことで、二兎を追う者は一兎をも得ずではなく、配当金と株価成長も狙える銘柄になっています。

ただ、成長に特化した銘柄や配当金に特化した銘柄の方が、それぞれの部分では強いことは間違いないので、どっち悪い言い方をすれば、どっちつかず銘柄になります。成長系、配当系が自分の中で明確な人はQQQやVOO、SPYDなどを選ぶのが得策かも知れません。

配当金も欲しいし、成長も欲しいと、優柔不断な私にはピッタリですが、、、。

そろそろ、9月も終盤です。期待した9月ですがどの程度配当金があるでしょうか?現在の感覚ですと、いまいち期待を下回っているような気がしています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

今月、9月の配当金支払いの本命銘柄からの配当金支払いがありました。

SPYD 238.73ドル(110円換算で26260円)

保有額も多いSPYDになります。

2万6千円が多いのかと言うとなんとも言えませんが、少なくとも自分の保有銘柄の1回の配当金額では一番です。1銘柄で毎月このくらいの配当金があれば、良いのですが、、、。

四半期毎の支払いですので、単純に年4回とすると年としての配当金は約10万円になります。

現時点の保有額は360万円になります。(評価額ベース)投資資金の約1割を占めています。現在は月に数口のみ積立ですので、配当金がどんどん増える訳ではありません。

あまり1銘柄に集中投資するとETFとは言えリスクが高いですので、現在は積立によるボチボチの買い増しです。

今後も四半期支払い銘柄が続きますので期待したいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

auじふん銀行の普通預金の利率が0.2%を目指して、aupayのau銀行との紐付け、かなり昔に開設して今は利用していなかった株.com証券との紐付けを実施しました。また、以前は保有しており、au回線を解約する時に辞めたクレジットカードがau回線がなくても申込みできることとなっていたため再申込みしました。

これで条件の0.2%はクリアできたと思っています。ただ、いつ改悪されるかわかりませんが、その時は、こちらも利用を辞めるだけですのでリスクはありませんが、、、。

さて、最近の銀行の傾向は、以前のように期間限定キャンペーンで定期預金の利息率をアップする施策から、今回のように証券会社との連携などで普通預金の利率をアップする傾向になっています。楽天銀行、SBIネット銀行も0.1%です。

今回の0.2%は結構強烈で、定期預金のキャンペーンでも、最近では0.15%止まりのところもあるので、条件さえ整えば0.2%は大きいと思います。ただ、KDDIも今のままの条件では、口座開設のみで終わってしまうので、ある程度経ったら、利用内容に基づいての条件が加わることになるでしょう。

いろいろ面倒ですが、お得さを目指すなら、スマホのMNPやクレカと同じように、その時その時に条件の良いところを渡り歩くしかないような気がしています。

長期利用者への恩恵はほとんどないのが現状ですし、長期利用者は何もしなくても利用してくれるので、それよりも新規利用者を獲得することに力を注ぐのは企業としても当然となるのは仕方ないことです。

今後も可能な範囲でいろいろ(クレカ、ネット銀行、バーコード決済、ネット証券、、、)渡り歩いていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

以下のインフラファンドから分配金支払がありました。

 

東京インフラ・エネルギー 5,622円

 

インフラファンドはリートの中でも配当利回りが良く、お得な銘柄でしたが、太陽光発電の買取価格が下げられると言うことで、株価を下げましたが、ここにきて、株価上昇と脱炭素の高まりで家庭用も含めた太陽光発電に再度脚光が浴びられる形になっています。

ただ、相変わらず、将来的に下げられる買取価格問題は以前としてありますし、太陽光発電の施設の老朽化問題もあります。

そのため、どこで風向きが変わるかわからない状況には変わりありません。

最近の天候不順による日照時間や山などに施設を作るケースが多いため災害等による施設の倒壊リスクもあります。

ただ、流れは脱原発や脱火力発電には違いがないので、リスクを軽減する施策を行ってもらい、高配当を続けてもらいたいものです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

「すかいらーく」から無配のお知らせと株主優待が届きました。

コロナ禍でここ最近は無配、優待も前回から改悪され、100株3000円が2000円の優待となっています。

コロナが収まったら、業績は回復するのか?少し心配な面はあります。

すかいらーくは、メインはファミリーレストラン「ガスト」です。優待は、ガスト、後はしゃぶしゃぶの「しゃぶ葉」、最近は唐揚げ屋の「から好し」で使うことが多いです。現在の優待2000円ですと、から好しが一番適していますね。また、テイクアウトもしやすい唐揚げですので、今では「ガスト」もから好しの唐揚げを扱っています。現在は唐揚げ店ブームですので、競争は激しいですが、唐揚げも美味しいので、まあまあ成績は良いと思っています。

逆にしゃぶしゃぶは、コロナ禍では逆風ですね。テイクアウトはできませんし、バイキング形式の部分もあるので、、、。

いずれにしても、外食店は苦しい状況は続きます。ただ、そんな中でも、踏ん張っているところはありますので、すかいらーくも頑張って欲しいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

NYダウが大きく下落しました。最近は3万5千ドル付近を前後していましたが、昨日は600ドル近く下落しました。ただ、最近の傾向でいくと、ズルズルと下げることはなく、ある程度、戻すのが通例です。

この通例がいつまで続くのか?は誰にもわかりません。昨日は敬老の日で日本市場は休みでしたが、日経平均は首相交代が好材料になり、3万円台の大台を超えています。今回の米国株の下げの影響があるのか?影響なく、上げていくのか?最近の株価はよくわかないです。(かと言って今までもわかりませんでしたが、、、)

最近は、あまり評価損益も気にしていません。多分、プラスだからだと思っています。マイナスになれば、気になりますが、ここ1年半は株価が好調であまり気にしなくなりました。プラスは気にならないのも問題のような気もしますが、あくまで配当金狙いで、現状としては株を売った利益をどうこうしようと思うことはありません。今売れば利益は出ますが、それを元手に買うのは、ずっと株価が下がった時になるので、待ちきれず買ってしまうので、あまり意味がないことになります。

とりあえず今は、積立を継続するのみです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

コロナ禍になり、株価が一旦は下落したものの、その後は上昇し、日経平均は3万円、NYダウは3万5千ドル付近と、株高になり、当然、配当利回りも上昇前よりも1%くらい悪くなっています。

こうなると、自分で考えて投資はできないため、強制的に投資するため、米国ETFと投資信託で積立を始めました。株高だからと、現金を貯めておく手法もありますが、自分には我慢しきれないため、積立を選択しました。

かれこれ1年半くらいになります。基本的に給与で投資に回せる金額、配当金については、積立で全てなくなりますので、アレコレ考える必要はなくなりました。ボーナスだけ、どうするか?と言うくらいでしょうか。

積立、ほったらかし投資は基本やることはないです。当初は投資信託の銘柄をいろいろ変えてみましたが、最近は特に触らずいます。米国ETFもいろいろ銘柄を変えたりしていますが、とりあえずの基本ベースはあまり、触ってはいません。

自分で購入するのは、ポイント投資で投資信託を購入するくらいなものです。

ですので、あまり、このブログでも、買った売ったの話題はなく、配当金をもらった時の内容などが投資の話題の内容になります。そんな感じですので、配当金も急に増えることはありませんので、その内容も地味な感じになっていると思います。

今後、ブログをどうするか、考える毎日です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村