9_その他

そういえば先日、ゲームソフトを購入しました。話題?のFF16です。

PS5を購入し、FF7リバースのクリア後、眠っていたPS5を久しぶりに起動して、ぼちぼちやってます。

Amazonの期間限定ポイントが5000円分あったのと、先行予約で1000円ほど安かったのが、背中を押しました。

PS5の2本目のゲームです。本当は2本目で別のソフトをネットで購入しましたが、面白くなく本の少しやっただけで、辞めてしまいました。

今回は、最後までできるかわかりませんが、やりやすいので、余裕があれば、少しずつはできそうな感じです。

任天堂Switchのゼルダもやってみたいですが、Switch自体がないので、リスクがあり難しいそうです。

最近は本体さえあれば、体験版で少しできるソフトとありますので、それをやってみて、買うのも良いと思います。2本目のソフトは体験版をやらず買ってしまったので駄目でしたね。

何事も体験せずに購入に踏み切るとリスクが高いので、お試しができればベストです。試食と同じような物です。

投資はお試しでポイント投資や仮想で試すようなこともできますが、なかなか現実味がないので、実際に投資してみるしかありませんが、まずは少額からやってみるのが良さそうな気がします。

それで、良ければ金額を多くしてみれば良いですし、なんか違うと思えば、別の投資をしてみることもできます。最近では少額で1株でも100円からでも投資できますので、ミスミス、大金を使って試すこともないですからね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

7月になりました。6月で月平均15万円の配当金を達成しましたので、今後は月平均18万円の配当金を目標に今年の12月まで頑張る形としたいと思います。

7月になり早速以下の銘柄からは配当金支払いがありました。

XYLD 38.67ドル(144円換算で 5568円)
QYLD 135.11 ドル(144円換算で 19455円)

DHS 29.9 ドル(144円換算で 4305円)

今月は、毎月支払い銘柄と米国ETFの四半期支払いの銘柄が先月支払われていない銘柄VOOの配当支払いがあります。

後はJ-REITの支払いが数銘柄、日本株はありません。

達成した15万円も一時的に15万円をきってしまうと思われます。6月と12月で平均が引き上げされるので、四半期末でない今月、来月は15万円をキープする事は難しそうです。このような月でも15万円キープできるようになれば、月平均18、20万円の配当金にも近づけると思います。

貯めてばかりで、お金も使うことも考えるのも今年のテーマですが、無駄に使うこともないのでしっかり投資にまわせるところはまわし配当金を増やしていきたいと思います。

使う部分で先月は、鳥取に旅行に行きました。宿泊は2人で1泊5万円くらいのところに泊まりました。(旅行支援はあったので4000円くらい安くなってます)

以前は朝夕食事付でも2人で3万円を目安にしてましたので、ワンランク上になってます。最近は物価高の影響で宿泊費も軒並み高くなっていますので、なかなか妥当な金額の判断がつきませんが、、、。

お金は使ってストレスにならず、使わなくて逆にストレスを貯めないような使い方を今後は目指していきたいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

7月になりました。梅雨の真っ只中で雨の日が続きます。

6月は株価が好調で含み益もかなり増えました。資産も鰻登りで、このままずっと上昇が続くような錯覚してしまいそうです。

どこかでは下げますので、覚悟はしておきたいと思います。

これまでいくつかの銀行口座を作りました。投資をする前は定期預金の金利が良いところに預けていましたので、金利が良いところを見つけては新規口座を作りました。

現在はその中で満期タイミングで一番良い銀行に預けるようにしています。ただ、あまりいろんな銀行に預けるのも管理が仕切れなくなり、またネット銀行のため他の人は尚更わからないと思います。

現在の定期預金は、新生銀行、オリックス銀行、じぶん銀行。財布的な銀行は、UFJ銀行、楽天銀行、SBI銀行になります。

その他、口座があるけど現在未使用は、ソニー銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行です。

定期預金の満期の2025年のタイミングで新生銀行、オリックス銀行をどこかに集約できればと思います。他の銀行では金利は悪いと思いますが、、、。また、UFJも給与の振り込みと水道代、保険の引き落としにか使っていませんので、リタイア後はどこかに集約できればと思います。

集約にはリスクも伴いますが、徐々にシンプルな形にしていきたいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

YouTubeのマネー系動画を見ていると、副業がよくキーワードで出てきます。

会社は会社で働き、プラスアルファの稼ぎや仕事とは違うスキルを身につけて、ハイブリッドなスタイルを推奨しています。

好きなことをやれば良い、必ず何かあるはず、など、の言葉が出てきますが、そんな物はありません。ある人にはない人のことはわからないため、一生平行線のような気がします。

勉強などについてもそうです。やはり頭が良い悪いは努力に限らず必ずあります。それも頭の良い人にはわからないところです。

ただ、投資については、稼ぐ金額は違うにしろ、副業しなくても、頭が良くなくても、少し節約すればできそうな気がします。

当然、稼ぐ人が投資していた場合はかないません。ただ、稼ぐ人が投資をしていない場合は、もしかしたら、副業もできなく頭が良くない人でも資産的に上回ることができるかもしれません。

それには、投資と言うものを、早めに知って実践することが必要です。

過去には戻れず、時間を遡って投資する事はできませんし、そんなことを考えても仕方ないので、気づいて、実行しようと思った時に、やるか、やらないか、だけの違いです。

経済的自由を目指して、ストレスにならない程度に投資ができれば良いかなぁと思います。直ぐには効果は出ないので、時間をかけて投資して、振り返ってあの時、投資を開始して良かったと思えるようになれば良いかなぁと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

今月、月平均15万円を達成できましたので、現在の1ヶ月の投資額は以下のようになります。

給与(15万)から

○投資信託 5万円(クレカ投資) 全世界、先進国、米国のインデックスの購入

○米国ETF 10万円の購入

配当金(15万)から

5.5万円 主にJ-REITの購入

9.5万円 米国ETFの購入

毎月30万円の投資となりました。

年間で360万円。半分は配当金を利用しての投資です。今後も給与からの投資は増やすことは困難ですので、配当金の再投資が給与を上回っていきそうです。

自動的にお金が増えていく状態が強くなるような気がします。

継続は力なり、地味に現状を継続しようと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

2023年の上半期が終わりました。半期の目標として月平均配当金の15万円を目標としていましたが、円安効果もあり、目標達成しました。
また、日本株の配当金も軒並み好調だったのも達成できた要因と思います。
株価は日々変動して評価損益もかなり変動しますが、配当金も経済状況で変動するため、いつも安定的にある訳ではないことを忘れずにいないとダメだと思っています。
いつもの今月配当金支払いがあった一覧です。

2.6月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>
SPK 3,825円
丸紅 9,683円
オリックス 6,822円
三菱ケミカルグループ 2,391円
ソフトバンク 3,427円
三菱HCキャピタル 4,303円
SBIホールディングス 9,563 円
KDDI 5,578円
三井物産 5,977円
住友商事 9,164円
三菱商事 8,208円
リコーリース 6,375円

iFreeETF TOPIX高配当40指数 9613円

合計 84929円

<J-REIT>
ケネディクス商業リート 5,192円
iシェアーズ・コアJリートETF 9,244円

合計 14436円

<米国株>
DHS 36.5ドル(139円換算で5073円)
XYLD 32.9ドル(139円換算で4573円)
QYLD 127.97ドル(139円換算で17787円)
VCLT 52.63 ドル(139円換算で7315円)
JEPI 43.9 ドル(139円換算で6102円)
PFF 106.49 ドル(138円換算で14695円)
SDIV 11.15ドル(140円換算で1561円)
DIV 18.84ドル(140円換算で2637円)

HDV 179.71 ドル(140円換算で25159円)
SPYD 295.83ドル(143円換算で42303円)
VT 53.32ドル(143円換算で7624円)
VYM 185.95ドル(143円換算で26590円)

合計 161599円

総合計 260964円

3.2023年の月平均配当金

2023年01月 106061円
2023年02月 94205円
2023年03月 181247円
2023年04月 144662円
2023年05月 133998円
2023年06月 260964円
2023年合計 921137円

1ヶ月平均 153523円
昨年 137584円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 921137円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2021年 82223円

総合計 6769694円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円

約145万円

+531百万円

5.まとめ

今月は日本株の配当金支払いと米国ETFの四半期支払い銘柄の配当金支払いがある月でしたので、配当金も26万円となりました。毎月これくらいあれば、経済的自由と言え、リタイアできそうですが、このくらいの金額になるのは年2回、6月と12月のみです。今後の目標は月平均18万円として、下半期に望みたいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

6_J-REIT,9_その他

ボーナスを投資しました。

車の買い替えの一部に使う誘惑もありましたが、現状、これと言う車もなく、無理して、買い替えることもない、と言う結論に至りました。(今のところです)

せっかく買うなら、条件に妥協せずに買いたいですし、投資に回せば、投資分は僅かかもしれませんがリターンがあると思いますので、良い方向に考えていくことにします。

さて投資先は、日本株も考えましたが、やはり株価が上がりすぎで割高に思え、結局は困った時の定番のJ-REITになりました。

新規 8958 グローバル・ワン 3口 33万

買増 2989 東海道リート 1口 12万
買増 8956 NTT都市開発リート 1口 13万

ボーナスだけでは不足で配当金も使って購入しています。

これでボーナスもなくなりました。後は、旅行とiphone買い替え分に少しお金をとってあります。

今後の配当金が少しは増えると思います。58万くらい投資して、利回りが5%弱、29000円、税金が引かれて年間23000円、月平均にすると約1900円増えます。

多いと思うか、少ないと思うかは、、、ただ配当金もチリ積ですので、「ローマは一日にして成らず、千里の未知も一歩から」。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

今月最後の配当金支払いがありました。

VT 53.32ドル(143円換算で7624円)
VYM 185.95ドル(143円換算で26590円)

VTは、投資額が少なかったので、いままで配当はほんの少しでしたが、少し前にQQQとVTIを売却した資金で、買い増ししたため、今回は配当金が増えていました。

QQQはほぼ配当金はなく、VTIもVTに比べると配当金は少なかったため、銘柄を絞りたいこともあり、売却金をVTとDHSに割り当てしました。

現在の配当利回りは、VTは2.74%でした。

VTIは1.54%です。いずれも配当金を目的とするような銘柄ではないですが、貰えるなら多い方が良いので、VTに寄せました。

毎月積立していますので、株価の成長と配当金を楽しみにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

6月も後、僅かです。残る配当金も米国ETFの四半期払いのVYM、VTの予定です。

現在の状況でなんとか半年で配当金月平均の15万円は達成しそうな感じです。

配当金の目標は、まずは月5万円、その後月8万円までは順調に1年、2年で達成しました。その後の目標は月10万円でしたが、ここが2年くらいかかりました。原因は投資方針の見直しです。個別銘柄のリスクに耐えきれず、主に米国株を個別銘柄からETFにしたため、配当利回りが大きく下がり、足踏み状態になりました。

ただ、個別銘柄の株価下落や配当金の減配などで、損切りをしてしまう状況になり、損切りするくらいなら、ETFに移行して、利回りが悪くなるが個別銘柄のように特定企業だけにリスクをおわない方が、損切りもなく、最終的には、自分の性格も鑑みて、その方が良いと判断しました。

その後、なんとか10万円を達成し、カバードコールのリスク投資をした結果、配当金月15万円まできました。

今後は、今年は月平均18万を目標にしていきたいと思っています。複利効果で達成できないかと思っています、、、。

戦争や物価高、先々がなかなか見通しがきかない状況になっています。収入があるうちに、投資資産を増やして、配当金が少しでも多く貰えるようにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF

日本株の配当金支払いも以下で最後になります。

住友商事 9,164円
三菱商事 8,208円
リコーリース 6,375円

商社2銘柄とリース会社です。

商社は、株価も爆上がりで、住友商事は評価益率87%、三菱商事は評価益率143%となっています。

リコーリースは、連続増配の実績で購入しています。

日本の企業も良いと思っても気を抜くと即業績悪化したりするので注意は必要です。

先はわからないと言えども、なるべく安定した企業に投資したいのは当然ですので、株価はともかく経営が安定し、配当金をずっと安定して出してもらえる企業に投資をしたいと思っています。

ボーナスでどの銘柄を購入するのか、まだ決めきれていません。日本株も株価高騰で割安な銘柄は少なく、やはり困った時のJ-REITにしようかと思っています。

とは言え、予算がそんなある訳ではなく、株価によりますが購入できる銘柄も、そんなに多く買えません。

貴重なお金なるべく長期で保有し配当金がもらえるところを考えていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!