9_その他

今朝、コンビニに昼ご飯を買うために入りました。

何が食べたいと言うものもないですが、おにぎりや調理パン菓子パンなどは、いつも食べているので、その他の物を思いましたが。

例えば麺類のスパゲッティあたりでも軽く500円超え、当然ちょっとした弁当も500円超え、600円台です。

今やおにぎりも200円近く、パンも同様です。

最近の自分の妥協する価格は、おにぎりもパンも150円前後です。税込で200円を超えるような物は買いません。

弁当なども税込500円くらいで収まるなら、手も出ますが、そんな弁当は、ミニ弁当くらいしかありませんので、実質は買うものがない現状です。

結局は、調理パンと奮発してサンドイッチを買いました。

自分の市場に対する価格もアップデートする必要があると思いますが、まだまだ今の価格には慣れず、買うものが、だんだんとなくなっていている現状です。

お金があるなしに関わらず、お金を使えない話しでした。

そう言う人も多いのかなぁと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今年から新NISAが始まりましたが、これまで購入した銘柄の損益状況を確認したいと思います。

【日本株】

アステラス製薬 マイナス1万6千円

リクシル マイナス1万6千円

いすゞ自動車 プラス500円

稲畑産業 プラス2万5千円

NTT マイナス2千円

【リート】

日本エスコン プラス1万2千円

平和不動産リート マイナス1万2千円

KDX不動産リート プラス4千円

イオンリート マイナス1万円

積水ハウスリート プラス500円

ラサールロジティクス マイナス2万円

合計 マイナス3万2千円

【投資信託】

eMAXIS slim S&P500  プラス2万3千円

eMAXIS slim オールカントリー プラス1万2千円

合計 プラス3万5千円

と言う感じでしたが、これは今朝時点のため、今日、日本株が下げていますので、マイナスが多くなっていると思います。

昨夜の米国株の下落で全体の評価損益は昨日に比べマイナス70万でしたので、日々、状況は刻々と変わります。

これから下がるのか、上がるのかは、分かりませんので、淡々と投資はしますが、年齢から、ここ5年が投資できる期間ですので、この5年が一番高かったということだけは、どうにか避けたいです。

とりあえず朝の時点では、新NISA投資はトントンだったと言うことになります。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

5月の保有銘柄の配当金が出揃いましたので、全ての配当金一覧です。今回は、高配当日本株のETFが全体の配当金額を引き上げてくれました。

2.5月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

コメダホールディングス 2,152円
日本株高配当70 14,919円
高配当株50指数 25,818円

合計 42889円

<J-REIT>

MAXIS高利回りJリート 9,630円
森トラストリート 4,387円
タカラレーベン不動産投資法人 6,389円
Oneリート 5,333円
ラサールロジポート投資法人 11,406円
ザイマックス・リート 7,889円
サンケイリアルエステート投資法人 5,310円

合計 50344円

<米国株>

DHS 31.11ドル(155円換算で4822円)
XYLD 47.87 ドル(152円換算で7276円)
QYLD 134.35ドル(152円換算で20421円)
VCLT 52.71ドル(154円換算で8117円)
JEPI 44.22ドル(154円換算で6809円)
PFF 104.16 ドル(154円換算で16040円)
SDIV 9.86ドル(154円換算で1518円)
DIV 16.9ドル(154円換算で2602円)

現地源泉税還付 スーパーディビィ 3.84ドル(154円換算で591円)
現地源泉税還付 VG 米長期社債ETF 74.50ドル(154円換算で11473円)

合計 79666円

総合計 172899円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円

2024年合計 794799円
1ヶ月平均 158960円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 794799円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8723986円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+727百万円

5.まとめ

今月目標とした15万円超えはできましたので、来月6月の上期末の目標に向けて良いお膳立てができました。

先月もそうでしたが、今月も米国ETFの「現地源泉税還付」なるものがあり、予想より配当金が多くなりました。これまでもちょくちょくあり、いろいろネット検索してみますが、イマイチわかりません。まあ、引かれるものではないので、ヨシとしてます。

来月はいよいよ6月で日本株の配当金の月になります。新NISAになり新規購入したものもありますので、どの程度増えてくれるか楽しみです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他,A_その他(ブログ)

このブログを読まれている方は、ほとんどがブログ村からきていただいていると思いますが、最初の頃に比べ、ブログ村へ投稿する方もかなり撤退しました。

辞めてしまった方やブログでたくさん稼ぐのが目立てだった人はYouTubeへ移行されたのだと思います。

私は動画で見るよりブログで確認する方が、効率が良いと思っていますので、ブログは見ますが、YouTubeで投資の関連の動画は見ません。

人それぞれ、好みがあるので、、、。

いろいろな企業の業績や配当金の増減、優待の変更など、ブログで情報収集しているので、投稿している方には頑張ってもらいたいものです。

私はあまり考えて投資はしていませんので、今は淡々と米国ETF、インデックスの投資信託を積立、他の方のブログなど参考にしながら、高配当や優待が魅力な日本株とリートを資金がたまったら購入している形です。

投資始めて7年目ですが、ここ2年くらい、同じような投資ですので、ある程度、投資方針は自分の中で固まった感じがします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

6月も近づき、今日は雨で、今後、梅雨やゲリラ豪雨、台風の時期が到来しつつあります。ここ数週間、月曜朝が雨ですので、通勤通学が足取りが重くなる人も多いのではないでしょうか?!

最近は6月と言うより7月が雨がよく降る感じでしたが、昨年は、久々に6月から梅雨らしい感じでした。昨年は、お米への対策があまかったため、虫がわいて大変なことになりました。今年は、十分に対策してのぞみたいと思っています。

いよいよ、政府のエネルギー系の支援が打ち切り、変わって減税対策と、お金の動きも変わりますが、減税期間が終わった時が怖いですね。

相変わらずの円安、ロシア、ウクライナ問題もあり、資源の確保にはお金がかかりそうです。

これから暑い時期になり、エアコンが必須になってきますので、更なるエネルギーの効率化が必要な気がします。

支出がますます増える状況で、配当金を増やしてもなかなか安心できる状況はこなさそうです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

仕事でパソコンを使う人は多いと思いますが、やっかいなのが、WindowsUpdate、時間がやたらとかかる上に、やればやるほど、パソコンの動作が遅くなる。ハードディスクでなくてもSSDでもアップデート時間は遅くなります。

スマホを使う前は自宅でもパソコンをよく利用していましたが、それがタブレット(ipad)に変わり、今ではあまりタブレットも使わずスマホのみでほとんどのことは済みます。

仕事はパソコンが必要ですので、使いますが、スマホのように、もう少し快適に動作できないものかと思います。

スマホの俊敏な動きを体感してしまうと、パソコンの動作にストレスがたまります。

先日もう少し、のんびりとした気持ちの持ちようが必要書きましたが、こう言ったところも、その一つなんでしょうね。

リニア新幹線も、オリンピックの競技の一部も、そうですが人は限りなく早さを求める生き物なのかもしれません。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

春の陽気か、日中眠くなります。

夜中に何度か目が覚めたり、朝早く起きてしまうので、そのせいもあります。

なかなか、ぐっすり寝ることはできません。

ぐっすり寝られるのをサポートする産業(枕やマット、ドリンク、、、)がいろいろあるので、年とともに皆、同じなんでしょうね。

先日、紅麹の問題はありましたが、やはり、健康に関することは、まだまだ、廃れず伸びそうです。

先日、転んだ怪我は、少し良くなったかなぁと思いきや、まだまだ痛むので、困ったものです。

これから、梅雨時期なので、体調が一番安定しない時期になります。対策もないので、何事もないことを祈るしかありません。

と、健康、体の話になりましたが、お金の心配がなくなってくると、体の心配がくる、人生とはよくできたものです。

お金も大事だけど、健康はもっと大事です!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は給与日、いつものルーティン。カード引き落とし口座への振り分け、家賃の振り込み、米国ETF定期買付に向けてのドル転。

先般書きました、ドル高、株高で定期購入金額の高騰についてですが結局、XYLDとJEPIの購入を1口ずつ減らしました。約1万円くらい削減です。今回のドル転は8万円行いました。

残り2万円が日本株、リートの購入資産ですが、とりあえずは来月の日本株の配当金も視野にしれて、株の購入資産にしていきます。

昨日今日と日米とも株価は下落気味ですが、投資資産が前日比で70万マイナスでした。とは言え株価は、まだまだ高い水準を保っています。

もらえる給与は現実、投資の評価損益の増減は非現実、ゲームの世界のようです。

今後、ゲームの世界のお金を使う時がきたら本当に使えるか、いろんな意味で不安になります、、、。

給与も終わったので、次回の給与に向けて、また一ヵ月頑張ります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

リートから配当金支払いがありました。

ザイマックス・リート 7,889円
サンケイリアルエステート投資法人 5,310円

これでリートの今月の配当金支払いは全て支払いされた形です。

昨年の5月と比べると、リートの配当金合計は2.9万円から5万円にアップしていました。今回配当金支払いがあった2銘柄が追加され、それによって増えていました。

今年は米国株から日本株、リートへも投資を行うと言うことで、その対応が反映された形になりました。

昨年の米国株、日本株、リートの配当金内訳は、

16%、21%、63%でしたので、この米国株が多い割合が少しは変わるかなぁと思っています。

ほぼ5月の配当金も出揃いました。今月目標とした15万円はクリアできましたので、来月上半期の配当金目標(月平均17.2万円)達成に弾みがつきました。

複利効果でどんどん資産、配当金が増えていく流れができれば良いなぁと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

資産と投資の区分毎の比率を確認しました。

株式 62%

投資信託 6%

個人年金、確定拠出年金 12%

預金 20%

 

個人年金、確定拠出年金の28%は外国株のインデックスです。

資産全体の投資比率(変動資産)は62+6+2=70%

と言うことになります。

また、株式投資の割合は、

日本株、リートが40%

米国株が60%

となります。

日本株とリートの割合ですが、久しぶりに比較した結果、新NISAが始まり、日本株へ投資した結果、日本株55%、リート45%でした。以前は、日本株30%、リート60%くらいだったと思います。

と買いて、新NISAへの投資はリートも同じように行っているのて、本来の要因は、日本株の爆上げが要因ですね。

ほぼ変わらないリートの株価に対して、倍くらいになっている日本株ですので、、、。

来月の日本株の配当金に期待したいと思います!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村