☆2024年5月配当金一覧と来月への期待!

1.はじめに

5月の保有銘柄の配当金が出揃いましたので、全ての配当金一覧です。今回は、高配当日本株のETFが全体の配当金額を引き上げてくれました。

2.5月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

コメダホールディングス 2,152円
日本株高配当70 14,919円
高配当株50指数 25,818円

合計 42889円

<J-REIT>

MAXIS高利回りJリート 9,630円
森トラストリート 4,387円
タカラレーベン不動産投資法人 6,389円
Oneリート 5,333円
ラサールロジポート投資法人 11,406円
ザイマックス・リート 7,889円
サンケイリアルエステート投資法人 5,310円

合計 50344円

<米国株>

DHS 31.11ドル(155円換算で4822円)
XYLD 47.87 ドル(152円換算で7276円)
QYLD 134.35ドル(152円換算で20421円)
VCLT 52.71ドル(154円換算で8117円)
JEPI 44.22ドル(154円換算で6809円)
PFF 104.16 ドル(154円換算で16040円)
SDIV 9.86ドル(154円換算で1518円)
DIV 16.9ドル(154円換算で2602円)

現地源泉税還付 スーパーディビィ 3.84ドル(154円換算で591円)
現地源泉税還付 VG 米長期社債ETF 74.50ドル(154円換算で11473円)

合計 79666円

総合計 172899円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円
2024年05月 172899円

2024年合計 794799円
1ヶ月平均 158960円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 794799円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8723986円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+727百万円

5.まとめ

今月目標とした15万円超えはできましたので、来月6月の上期末の目標に向けて良いお膳立てができました。

先月もそうでしたが、今月も米国ETFの「現地源泉税還付」なるものがあり、予想より配当金が多くなりました。これまでもちょくちょくあり、いろいろネット検索してみますが、イマイチわかりません。まあ、引かれるものではないので、ヨシとしてます。

来月はいよいよ6月で日本株の配当金の月になります。新NISAになり新規購入したものもありますので、どの程度増えてくれるか楽しみです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村