3_米国ETF

ちまたで凄い減配が噂のSPYDから配当金支払がありました。

SPYD 79.25ドル(113円換算で8955円)

確かに凄い減配でした。

これまで今年は、

42091円、26830円、26260

ちなみに昨年は

22448円、21178円、16130円、37643

1年のトータルで見れば、あまり変わらないと言えますが、1万円に満たないとは、今年初めの42000円と言うのが異常だったと言うことでしょうか?ただ、落差がありすぎて、毎回配当金がどうなるのか、不安な面も出てきてしまいます。

現状、一番割合が大きい銘柄ですので、安定した供給をして欲しいと思います。

予定では今月は残すところVYMのみになりました。PFFの税還付が少し出てきてますが、現状は、まだ配当金は昨年超えにはなっていません。残すところ数日になりました。目標の月平均10万円は難しいそうですが、どうにか昨年超えはしたいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は、最近あまりしない評価損益の確認をしました。評価損益を確認したところで、株価が値下がりすればすぐに利益も無くなりますので、利益確定すれば別ですが、評価損益はあまり気にしていません。

コロナ以降の株価急上昇でプラスにはなっていると思いますが、確認した結果以下のとおりでした。

米国株 プラス約424万
日本株、J-REIT プラス約232万円
投資信託 プラス約56万円
合計 プラス712万円

金額を見てもあまりピンことないのが現状です。最近は、株価が乱高下することが多いので、評価損益も1日で100万単位で変化します。

 

次は資産に対する投資の割合確認です。日々の給与は全て投資にまわし、現時点で預金分は投資にまわさず、再度定期預金に預け直し保持してます。

<資産の内訳>
株式 51%
預金 32%
年金 13%(10%預金、3%投資)
(確定拠出型年金/個人年金)
投資信託 3%

〈資産の投資割合〉

投資 57%
預金(元本保証) 43%

評価損益含みですので、利益分がなくなると投資割合は少なくなると思いますが、60%に届く勢いです。このまま投資を続ければ70%くらいになるのではないでしょうか?

今回は、評価損益と投資割合について確認しました。投資を始めた当初は両方とも気にしていましたが、最近はあまり気にしない値になりました。相変わらず気になるのは配当金額ですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2021年も終わろうとしています。

大きな買い物の定義は5万円以上とします。定義が難しいですが、1万円超えになると、いっぱい出てきそうですので、5万円超えとしました。

 

今年の大きな買い物と言えばまずは「車」になります。これまでにない額の支出をしました。乗っていた車を売却して、売却額と相殺しても約300万円超えとなりました。

次は「iphone13proMax」こちらも既存のスマホを売却して購入しましたが、約7万円の支出になります。

後はものではありませんが、2回の東北への旅行です。こちらは1回10万円ほどかかり、合計20万円となります。まだ、この他に旅行に行っていますが、10万円超えにはならないので、除外します。

合計約330万円の支出になりました。コロナ禍で使ってないかと言うと、そんなことはなく普通にお金を使っています。

では、今年の配当金ですが、こちらは約100万円くらいです。当然ですが、全然、賄えてはいませんね。

配当金と比較はしましたが、配当金があるから購入した訳でも、配当金で気が大きくなって購入した訳でもありません。

貯めるばかりでなく、メリハリを持ってお金は使いたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

12月の配当金支払いの本命の1つから支払いがありました。

HDV 223.47ドル(113円換算で25252円)

 

SPYDは大幅減配の話題が先週くらいから出ており、本当の本命はSPYDでしたが、こちらがあまり期待できなくなったので、本銘柄HDVが実質本命になりそうです。

こちらはいつも1万8千円前後でしたので、今回は増えています。毎月1口買い増しはしていますが、それでも急に増える訳ではありませんので、今回は配当が良かったことになります。

 

いよいよ、2021年も終わりに近づてきました。株価はここにきて、日米とも、大きく下げ始めていますが、今後、年末にかけて、どうなるのでしょうか?

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

今年の損切り額について確認しました。

今年前半に日本株やJ-REITで配当金が減配されたり、株価が下落して当面上昇しそうにない個別銘柄を損切りしています。

2021年 約30万円

結構な額になりました。

ちなみにこれまでの損切り額は以下のとおりです。

2020年 約65万円
2019年 約21万円
2018年 約15万円

昨年はコロナで不安が先行し、米国個別株中心に損切りしましたので、60万円ととんでもない額になっています。1年の配当金の半分以上にあたりました。

すべての年でみると合計131万円、更にWealthNavi分の損切りなどありますので、約150万円くらいでしょうか。これまでの配当金合計が395万円ですので、全体的に損にはなっていませんが150万円となるとビックリします。

この損切り額を減らすため、現在は個別銘柄からETFへシフトしました。もっと我慢強ければ、こんなことにはならないのですが、高い時に買い、安い時に売ると言う悪循環で、残念ながら投資の才能は全くありません、、、。

配当金は悪くなりますが、ETFで売却せずに、損切りしない投資を現在は目指しています。来年は、損切りしない年になればと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

少し前に話題になっていましたが、米国株のARCC(エイリス・キャピタル)が楽天証券で購入できなくなりました。

超高配当銘柄でSBI証券では購入できないため、この銘柄のみ楽天証券で購入し保有していました。当時の利回りは10%前後でした。株高になった現在でも約8.5%あります。

現在でも資金を投入して買い増しはしていませんが、配当金で買い増ししていました。

さて、買い増しできなくなったとのことでどうするか、配当金は別の米国株銘柄を買い増しするか?それとも株自体も売却するか?更に楽天証券の米国株保有はやめてSBI証券に統一するか?

楽天ポイントで楽天証券の米国株も買えるようになったようです。現在は楽天ポイントは投資信託の購入に充てていますが、米国株に当てるのも良いかもしれません。

ただ、毎月ポイントがそれほどある訳ではないないので、米国株とはいえ1株に至るかと言うとかなりポイントを溜め込む必要もありそうです。ポイントでもそうですが、現金で補填すると為替変換時の手数料がかかり、そうなるとSBI銀行→SBI証券の方が良さそうです。

まだまだ悩み中ですが、もう少しすると配当金支払いがあります。もう少し考えようと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF

日本株、J-REITの高配当ETFからの配当金支払いがありました。

iシェアーズ・コアJリート 6,455円
ダイワ上場投信-TOPIX高配当40 10867円

 

この配当金で日本株、J-REITからの今月の配当金支払いは終わりです。

残すところ米国ETFの四半期払いの銘柄のみとなります。

日本株やJ-REIT、米国株の個別銘柄が多く保有していた頃は、配当金支払いの回数も多く、そのこと自体が楽しみでしたが、最近はETFへ移行したため、その楽しみはなくなりました。

以前は、いろいろな個別銘柄を保有していたので、配当金支払いが次から次へあり楽しみがあったのですが、精神的にリスク許容ができないため、半分くらいの個別銘柄を整理しETFへ移行してしまったため、その楽しみはなくなりました。

ブログの話題も、個別銘柄を多く保有していた頃の方が当然ながら豊富にありました。

現在は、米国ETFの銘柄を増やしていますが、それでもそんなに増える訳ではなく、銘柄自体への思い入れは、個別銘柄に比べるとありません。選択したことですので仕方ありませんが寂しところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,6_J-REIT

下記のJ-REITからの配当金支払いがありました。

ケネディクス商業リート 5,840円

前回より、ほんのわずか増えました。

今月は、個別銘柄は2銘柄のみで、リートの配当は終了となりました。あとは、ETFがあります。

日本株の方も個別銘柄の配当金はすべてもらい、後は高配当ETFのみとなります。

残るは、米国ETFの四半期毎支払の銘柄がまだ配当金支払いがありませんので、そちらになります。12月で支払いがあるものと、1月になるものがあります。

昨年よりも配当金が増えていれば良いですが、現在のところは微妙なところです。前年の配当金の月平均は損切りの還付金を含まず税抜き約9万5千円でした。

現時点では、まだ、昨年の額には届いていません。今後の米国ETFの状況次第です。ラストスパートで、どうにか前年の超えしてもらいたいところです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

今年から投資を始めた下記の銘柄から配当金支払いがありました。

DIV 14.69ドル(113円換算で1659円)

今年、毎月配当銘柄が増やせないかと思い、いろいろな米国ETFに手を出しました。

この銘柄もその一つです。既に購入を辞めて売却してしまった銘柄もあります。債券や社債(AGG、BND、LQD)も毎月配当のため、積立購入していましたが、利回りが1%から2%台と悪く、当然わかって購入をしていたのですが、我慢できずに積立は停止し、購入したものは売却しました。なんとか損切りはせずに済んだので良かったですが、NISA枠で購入したので、枠が1年間無駄になりました。

今回の銘柄は5%台ですので、現在は積立投資は継続して行っています。とりあえず、毎月2000円くらいを目標にしています。

相変わらず、投資方針も定まらないところです。来年も株価の変動によって、投資方針もブレると思いますが、どんな形でも投資は続けていきたいとは思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

最近の投資方針は損切りしない投資を行う、です。

下手な投資をしていると、高い時に買い、安い時に売る、と言うまさに、損をするために投資をしているような状況になります。

損切りというのは自分が購入した銘柄に自信が持てなくなった時に、保有株を見捨てます。(ちなみに社会全体に希望が持てなくなった時は、株式投資自体の撤退になりますので、そこは現在、投資に全振りしている時点で今回は考えないようします。)

そうなると主に損切りは個別銘柄になります。損切りには、理由があり、配当金の減配・無配、優待株の改悪、株価の大幅下落があげられます。

上記の理由で、これまで多くの銘柄の損切りを行ってきました。せっかく配当金を貰っても、金額が大きい損切りしてては資産も増えません。投資していること自体、意味がないものになってしまいます。

そこで、ここ最近は、利回りで圧倒的に有利な個別銘柄を諦め、ETFにシフトしました。ただ、まだまだ日本株、リートは個別銘柄も保有していますが、損切りしたお金ではETFを購入し、現在はほぼ日米、リートともETFを購入しています。

あまり銘柄が特定されたETFは危険ですが、多くの銘柄が組み込まれているETFなら特定の個別の銘柄を心配することは、ほとんどなくなります。

最近の株高で利回りは更に悪化していますが、当面はこの投資方針で損切りしない対応をとっていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村