7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

今月12月より、月平均の配当金を目標5万円から10万円へ引き上げての初めての月になります。
今月は日本株の中間配当の支払月でもありますので期待して見ていきたいと思います。

 

2.12月全配当金と分析

<日本株>
ゆうちょ銀行  1,993円
三井住友    6,774円
みずほFG   2,989円
共立印刷    638円
オリックス   4,782円
KDDI      3,985円
丸紅      1,355円
三井物産    3,188円
住友商事    2,949円

<J-REIT>
日本賃貸     1,566円
森トラスト総合  2,910円
ケネディクス商業 5,021円

<海外株>
NVDA    52円
ファイザー   1,370円
JNJ     1,099円
RDSB    4,586円
XOM     1,669円
SO      2,898円
CTL     4,385円

<海外ETF>
HDV     4,863円
VOO     4,310円
IFGL    3,928円
PFF     21,724円
VCLT    1,022円

合計      90,056円

 

3.6カ月平均

6カ月平均で配当計画の目標、月10万円にどの程度近づいているか見ていきたいと思います。

2018年07月 47958円
2018年08月 50149円
2018年09月 57933円
2018年10月 68837円
2018年11月 32711円
2018年12月 90056円
6カ月合計 347644円
1ヶ月平均 57940円
前月までの平均(53773円)+4167円

 

5.これまでの配当金

2017年11月  6500円
2017年12月  1800円
2018年01月  3900円
2018年02月 12100円
2018年03月 28800円
2018年04月 24000円
2018年05月 18560円
2018年06月 65055円
2018年07月 47958円
2018年08月 50149円
2018年09月 57933円
2018年10月 68837円
2018年11月 31914円
2018年12月 90056円

合計   508,359円

 

5.まとめ

今月は日本株の中間配当をいただき、さらにPFFが2カ月分の支払いがあったため多くなっています。
10万円近くまで配当金支払いがいきましたが、来月分は下がることは見えていますが、地道に配当金が増えるように
投資を続けて行きたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画,2_米国株,4_日本株・日本ETF

1.はじめに

2018年は2017年夏から始めた、株式投資が本格化した年でした。
定期預金の満期のたびに、預金から株式投資へ振替してきました。
本日は大みそかと言うこともあり、2018年の株式市場と配当計画を振り返ってみたいと思います。

 

2.株式市場

2018年の取引開始、大納会の終値を日経平均とNYダウで見ていきたいと思います。

<日経平均>
2018年 1月 4日 23506円
2018年12月28日 20014円
-3491円 -14.86%
最高値 24129円(1/23)

<NYダウ>
2018年 1月 2日 24824ドル
2018年12月28日 23327ドル
-1497ドル    -6.03%
最高値 26951ドル(10/3)

日経平均推移

 

NYダウ推移

 

 

3.2018年の米国株・日本株を振り返って

2018年は不安定な株価で落差の大きい上げ下げが続きました。
日米とも結局は前年よりもマイナスとなり、米国株についてはリーマンショック以降、順調に上昇しつづけてきた株価もついに・・・。
せっかく始めた株ですが、このような状況になると、一番割高タイミングで購入した形となってしまっています。

と、嘆いてばかりいられませんので、今後も地道に配当金が増える投資を中心に2019年の続けていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

A_その他(ブログ)

1.はじめに

新年あけましておめでとうございます。
年末年始で体調を崩し、記事の投稿ができませんでした。
2018年9-10月で体調を崩したばかりにも関わらず、また、すぐに体調を崩してしまう事態には、いやになるばかりです。
やはり「健康第一」です。

本日は、ブログの状況について書きたいと思います。
11月分は記事にしていたと思っていましたが、確認した結果、記事にしていませんでした。

 

2.ブログの状況

<1ヶ月合計>
5月:ブログ村等からの全アクセス: 1496 検索アクセス:56
6月:ブログ村等からの全アクセス: 2330 検索アクセス:292
7月:ブログ村等からの全アクセス: 5852 検索アクセス:2409(バズりあり)
8月:ブログ村等からの全アクセス: 3854 検索アクセス:1415
9月:ブログ村等からの全アクセス:16869 検索アクセス:4526(バズりあり)
10月:ブログ村等からの全アクセス: 7946 検索アクセス:3899(バズりあり)
11月:ブログ村等からの全アクセス:25028 検索アクセス:6871(バズりあり)
12月:ブログ村等からの全アクセス:13333 検索アクセス:6012(バズりあり)

<1日平均>
5月:ブログ村等からの全アクセス: 48 検索アクセス:1.8
6月:ブログ村等からの全アクセス: 77 検索アクセス:9.7
7月:ブログ村等からの全アクセス:188 検索アクセス:77
8月:ブログ村等からの全アクセス:124 検索アクセス:45
9月:ブログ村等からの全アクセス:562 検索アクセス:150
10月:ブログ村等からの全アクセス:256 検索アクセス:125
11月:ブログ村等からの全アクセス:834 検索アクセス:229
12月:ブログ村等からの全アクセス:430 検索アクセス:193

※バズったのは、いづれもGoogleChomeの「おすすめ記事」によるものです。

これまでのブログの状況は以下のとおりです。
「幸せ配当計画ブログの状況」

 

3.まとめ

通算7ヶ月、少し頭打ち感が出てきたような気がします。
また、2日間記事をアップできませんでしたが、その結果は

1月1日 ブログ村等からの全アクセス:217 検索アクセス:110

1月2日 ブログ村等からの全アクセス:264 検索アクセス:130

特殊な日付ではありますが、記事をアップしないと、どんな状況になるか少し確認
したい気もします。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF,5_株主優待

1.はじめに(株主優待内容)

ヤマダ電機から株主優待券が到着しました。

ヤマダ株主優待券
1000円で、500円分の優待が使えると言う特殊な形態のものですが、2000円分(500円×4枚)いただきました。
使い勝手が特殊と言うことと、なかなかヤマダ電機で定期的に買い物しない、また業績が悪化していることから一旦売却しましたが、なんだかんだで、半年に1度くらいは小物も含めて電化製品が必要になることがわかり、再度購入しました。
ちなみに次回半年後の優待は、1000円分にります。
また、1年以上の保有で優待券はプラスされます。

〈詳細〉
※1枚500円分
○100株以上
<3月末基準>
2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>
4枚 1年以上:+1枚

○500株以上
<3月末基準>
4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>
6枚 1年以上:+1枚

○1,000株以上
<3月末基準>
10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>
10枚 1年以上:+1枚

○10,000株以上もありますが割愛します。

※有効期限は6ヶ月と短いです。

 

2.業績について

以下はHPから抜粋したものです。

増配を計画していましたが、業績が悪くこれまでと同額。業績もマイナス修正しています。

ヤマダ業績

ヤマダ業績

 

 

3.まとめ

ヤマダ電機は業務拡大を狙った住宅系参入も、上記の業績からもあまり芳しくありません。
正念場を迎えている状況です。
このままの状況では、配当や株主優待の悪化も避けられない状況になってくると思います。
頑張ってもらいたいものです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

2_米国株

1.はじめに

エヌビディアから配当がありました。配当と言っても利回りは悪いですので配当目当ての株ではありません。
配当金は4株保有で0.48ドル(110円換算で52円)でした。
エヌビディアは成長株で購入しましたが、現状は散々たる結果になっています。購入時株価から半減してます。

 

2.エヌビディアの現状

以下は最近の株価です。AI銘柄の主力と言うことで購入しましたが、この結果です。
中国との貿易悪化、仮想通貨の低迷によるマイニング需要の減少、また株保有4位のソフトバンクも持ち株を手放す話もあり、下落を重ね株も半減しています。

エヌビディア株価推移

 

3.成長株Google、Amazon、Appleの株価状況

米国株の、IT株は軒並み下落傾向で現状は散々たる結果です。米国株の成長を牽引してきた銘柄ですので、その影響は大きなものになっていると思います。

グーグル株価推移

アップル株価推移

アマゾン株価推移

 

4.まとめ

こうなってくると、無配に近い成長株は自分には我慢しかない状況です。
欲張って購入したものの、結果的には自分的にはやっぱり合わなかったのかと、都合が悪くなった言い訳を考えてしまいます。
どちらにしても、今後も活躍していく企業には間違いないので気長に株価の復活を待ちたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

四半期毎配当のETF HDVとリートのETF IFGLからの配当金支払がありました。
また、今月2回目となるPFFからも配当金支払いがありました。
PFFは来月分の前倒しだと思われます。

 

2.配当金について

HDV 44.21ドル(110円換算で4863円)
PFF 121.67ドル(110円換算で13383円)
IFGL 35.71ドル(110円換算で3928円)

 

3.現在の状況と配当(分配)利回り

HDV 83.72ドル 3.39%
PFF 33.90ドル 5.79%
IFGL 27.04ドル 5.69%

 

4.まとめ

株価は見たくもない状況ですが、救いの配当金がザクザク振り込みされると嬉しいです。
特に今月12月は日本株の中間配当もあり、1ヵ月の過去最高金額になりそうです。PFFは来月まで支払いされてしまうので、1月分が心配になりますが、とりあえず貰えるものは、貰えるときに早めに頂くのが一番だと思っています。

これまで投資してきた成果なので、しっかり受け取り投資のありがたみを感じたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1. はじめに

四半期毎の配当があるVOO(VG S&P500ETF)から配当がありました。
多くの人が進めるS&P500インデックスに基づく投資のバンガード社版です。
それが故、今回の米国株下落をまさに象徴する銘柄になります。

 

2.配当金と基準額と利回りについて

42口保有で税引き後
38.83ドル(111円換算で4310円)
でした。

20181227現在で、
1口 225.95ドル  分配利回りは 2.28%
です。株価が下がり分配利回りが良くなっています。

 

3.株価チャート

見事に絶賛大幅下落中です。

VOO株価推移

 

4.まとめ

これまで米国株の成長の象徴でもあったS&P500 ETFですが、大きく下落してしまいました。
まだ下げるか、持ち直すか微妙なところですが、どちらにしても元の推移まで戻るのは大変なような気もします。
買い増しする資金もありませんので、とりあえず静観して様子を見ていきたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

6_J-REIT

1.はじめに

日本株市場は芳しくありませんが、少し前にJ-REIT「ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)」を購入しました。ヘルスケアのREITの購入は今回はじめてになります。

 

2.ヘルスケア&メディカル投資法人について

ヘルスケア&メディカル投資法人は、有料老人ホームなど介護施設に投資し、スポンサーはシップヘルスケアHD、NECキャピタルソリューション、三井住友銀行などです。
以下が、HPからのポートフォリオ、業績になります。

 

 

 

3.現在の基準額と分配利回り

基準価格 111300円  分配利回り 5.57%
※20181226現在

 

4.まとめ

日本株が下落中でREITも例外ではありませんが、様子を見ながら高配当の銘柄に投資は続けていきたいと思います。
今回は、初のヘルスケア系REITです。期待していきたいと思います。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF

1.はじめに

米国株、日本株も下げまくりで含み損が増える一方、気持ちも落ち込みますが、投資をやめる訳にはいきません。
少し前に、気まぐれに投資している(1655)ISS&P500と(1659)米国リートを少額ですが買い増ししました。

1655株価推移

気まぐれに投資については以下に記事を書いています。

「☆暴落後の気まぐれ投資「iシェアーズS&P500米国株(1655)」・「楽天全米株式インデックスファンド(VTI)」の状況」
「☆気まぐれ投資ETF「iシェアーズS&P500米国株(1655)」・「楽天全米株式インデックスファンド」の状況」
「☆不安定市場における気まぐれ投資「S&P500米国株(1655)」・「楽天全米インデックスファンド」の状況」

 

2.買い増しについて

(1655)ISS&P500米国株 10口
(1659)IS米国リートETF 20口

 

3.気まぐれ投資の状況

他の気まぐれ投資銘柄も含めて、見たくないですが状況確認(含み損)をしていきたいと思います。

(1655)ISS&P500米国株
評価額106191円 評価損益  -19158円 -15.28%

(1659)IS米国リートETF
評価額 55200円 評価損益  -3714円 -6.30%

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
評価額 8287円 評価損益  -1713円 -17.13%

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
評価額 73529円 評価損益  -16471円 -18.30%

 

4.まとめ

気まぐれ投資は投資金額が少ないので、それほどショックを受けませんが(それでも20%近くマイナスですと少額でもビックリします)、他の銘柄は怖くてみたくないのが本音です。
これだけ毎日下げると、当面は下げが一服するまで、少し待ちです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

1_配当計画

1.はじめに

日本株、米国株が不安な状況が続き、米国株については明らかに、これまで数年の状況とは異なる状態となり、これまで10年の常識が通用しない形になりました。また、ここにきて日本株も低迷が続き、米国株と連動し、株価が下がる状況にあります。日本は景気という面でも頭打ちになってきています。

日経平均推移

ダウ推移

 

今回は初心に帰り、自分自身の株投資の理由について考えたいと思います。

 

2.株をはじめた理由とこれまでの経緯

株をはじめた理由は、定期預金の金利が低くなったことがあります。
既に金利は低かったですが、それでも1年でネット銀行であれば、何処かしらは0.35%から0.25%はありました。
それが、今ではネット銀行ですら、キャンペーンで0.20%があれば良い方で基本的に0.10%前後が関の山です。
こんなことであれば、金利でなく、なんらかの別のもので還元してもらった方が良いのではと、株主優待株に目をつけてはじめました。
ただ、株主優待も自分が無理なく使う用途のものでないと、逆に煩わしものになることがわかりました。その後、いろいろ調べるうちに、株には配当金が高いものがある事がわかり、優待券より現金でもらった方が何かと融通が利くと言う判断し、使い勝手が悪い優待株から、配当株へ投資方針をシフトしました。
また、米国株は配当月が日本株と違い四半期であり、株数も1株から始められ、配当利回りも高いものがある事がわかりました。まずは、ETFから始まり、その後、個別株も始めるようになりました。
同時にJ-REITが高配当である事がわかり、J-REITも始めました。
また、米国株は株価がどんどん上昇しており、成長株としても魅力的で高配当と合わせて、ETFやIT関連の個別株を時々、購入するようになりました。

 

3.目指すところ

自分の目指すことろしては、当然資産が増えるに越したことはありませんが、どちらかというと、定期預金と同じように利息、配当をどれだけ貰えるかに重きを置き、現在も投資をしています。
元本割れの覚悟はありますが、実際、中心的に購入していた株価が高いとこらから、現状低くなった状況では、これまでの配当金の何倍もの含み損が発生しているのが事実です。
これまでのように定期預金に戻れるかと言うと、今さら戻れることも出来ません。
過去を振り返ると、投資先や購入タイミングを誤った場面も多々ありますが、経験したいろいろな失敗も身につけて、今後も投資を続けていきたいと思っています。
現状の目的は月10万円の配当金です。
まだまだ先は長いですが、一歩ずつ近づいていきたいと思います。
配当金が毎月ある程度の金額になれば、安定した収入になり、心にも、生活にも「ゆとり」ができるのではないかと言うのが、私の目的でもあります。
ただ、あまりに株価が下がれば、心の「ゆとり」が無くなるのは事実です。

 

4.まとめ

この世の中、成長なくして、企業や国の未来はないと思っていますので、当面は、リスクが少なそうな投資を続けていけたらと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村