9_その他

以下の新規銘柄を購入しました。

ユナイテッド・アーバン投資法人(8960) 1口

リートになります。

配当金については、漏れなく買いていますが、購入銘柄、特にリートを買いてなかったような気がしましたので、5月に新NISA成長枠を使い切ってからの購入銘柄について記載します。

以下の銘柄を購入しています。

24/06/03 産業ファンド投資法人
24/06/26 産業ファンド投資法人
24/06/26 日本リート投資法人
24/07/17 産業ファンド投資法人
24/08/16 セブン銀行
24/09/02 スターツプロシード投資法人

セブン銀行以外は、リートばかりですね。やはり高配当となるとリートになってしまいます。

また、年初めに日本株はNISA枠で多く買い増したので、、、。

あと3ヶ月、どのくらい追加で購入できるか、12月分の給与は来月1月の新NISA枠で使うとすると、実質は、9月、10月、11ヶ月の3ヶ月分の給与と配当金から購入資金は捻出されます。

1銘柄から2銘柄くらいでしょうか?

チリツモですので、ある程度お金が貯まったら、今後も新規銘柄もしくは既存保有銘柄の買い増しをしたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

大谷選手が、ホームランと盗塁の50-50を達成しました。

ここのところ、あまり調子がよくないので、たぶん達成するなら、1日に爆発して達成するのかと思っていましたが、それをはるかに超える爆発で、達成するとは。

ニュースで見た時は、フェイクニュースではないかと思うような、ニュースタイトルでした。

だって6打数6安打3ホームラン2盗塁10打点なんて!!

いや、自分に関係ないのに、嬉しいと言うのは不思議なものですね。

オリンピックもそうですが、こう言った感覚も大事にしないといけないのかなぁと、あまりにびっくりして、冷静に思いました。

今日のニュースや話題は、どこも、この話でしょうね、、、。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今週、日経平均はマイナススタートです。日々1000円前後の変動があると思った方が良さそうですね。

さて、今日は今年、新NISAで購入した銘柄の評価損益を現時点で確認したいと思います。

(リート)

産業ファンド -5100円

イオンリート -8200円

積水ハウスリート -3100円

ラサールロジ -25000円

平和不動産リート -25000円

KDX不動産 +6200円

(日本株)

アステラス薬品 -6000円

LIXIL -15500円

いすゞ自動車 -10000円

稲畑産業 +16000円

日本エスコン +10000円

NTT -3000円

(投資信託)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) -7000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +1500円

という感じです。

リートはほぼマイナス、日本株はプラスもマイナスもあります。投資信託は円高が影響している感じです。

年当初から見ると、日経平均は、33000円から42000円を経て36000円、37500ドルから41600ドル、1ドルは130円から160円を経て140円。ちなみにリート指数は、1839から1723を経て1799と言う感じです。

投資信託以外は、年初めの数ヶ月で調子の良い時に買っていますので、その反動があり、マイナス傾向です。

まだまだ、来年になれば枠も新しい年の枠もできるので、ドルコスト平均法といきたいところです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は、1ドル140円台と円高が進み、株や為替から目が離せない状況が続いています。

日本は今年から新NISA開始とこれまでになくいろんなメディアでも取り上げられ、投資も一般的な物になりつつあります。

自分の貯蓄も2017年に投資を初めてからは9割以上、投資にまわしています。

そんな状況で、資産に対する投資比率はどうなったの確認しました。

預金 21%

投資(日本株、リート、米国ETF、投資信託) 67%

年金(個人年金、確定拠出年金) 12%

確定拠出年金も一部は投資にまわしていますので、70%くらいは投資(リスク資産)、30%は元本保証の預金という感じでしょうか。

これからも投資メインですので、割合がもっと投資よりになるかもしれません。暴落があれば、逆になりますけど、、、。

投資を始めた当初は、こんな割合で投資している状況になるとは思いませんでした。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

欲や興味がなくなったのか?、効率化の考えがいよいよくるところまできたか?

よく年を取ると、あまりいろいろな物に興味が無くなると言われています。

また、ある程度、お金ができると、あまり必要以上に高価な物に固執することがなくなるといいます。

欲しいものも特にはありませんが、少し前までは、車やiphoneなど、少しでも良い物が欲しいと思っていました。

車も最後にレクサスでも、iphoneも最新のPROMAXにと、少し前まで思ってましたかまだ、ただ最近は、そこまでのお金を出してまで、必要な物かと考えるのようになってしまいました。

物価高で更に高くなったことや、仕事で稼げる期間も先が見えてきたこともありますが、少々であれば、お金を出せると思いますが、そこまで、欲しいと言う欲がでません。

実用性やコスパを求めることは以前からありましたが、その中でも例外もあったのですが、その例外も、今は少しなくなっている状況です。

いろいろ効率化、最適化することは良いことですが、遊び心も必要なので、少し残念な気持ちでもあります。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

日々、株価は目が離せない状況で、為替に至っては、1ドル141円台と円高が進みました。

円高は、米国株の保有が多く、配当金ももらっていますので、喜ぶべきか、悲しむべきが、微妙な感じです。

一定なのがありがたいですが、株同様無理な話ですね。

さて、SBI証券では、My資産と行って、資産の推移を見れるサイトがあります。とは言っても、サービスを開始したのは、まだ最近?ですので、過去からずっと見れる訳ではなく、2021年の夏頃からの物を見れます。

今年2024年ですので、3年分です。

2022年の7月に自分は楽天証券にあった、投資信託と日本株の高配当ETFをSBI証券に移行し、全て投資資産はSBI証券に統一しました。

9月をベースに3年間の投資信託の推移を確認すると、約1000万毎年増加していました。

増加は、給与からの投資、配当金再投資、株価や為替変動に伴う評価(損)益、の合計になります。

この調子で、増加してくれると良いですが、最近は、過去の実績の裏付けも、心配になることが、多く起こっているので、なかなか安心はできませんが、順調にいってくれることを祈るしかないです。

日々の変動でなく、中長期で見ていくのも大切と思い、確認した次第です。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は、日本円の配当金の2023年と2024年で比較したいと思います。ただ、2024年は8月までですので、9月以後は昨年2023年の配当金のみとなります。

現在は、米国株の配当金と日本株の年間配当金は、

配当管理アプリで見ると

米国株129万円、日本株98万円(57%、43%)

下記は各月の昨年との比較です。

1月3→3.8万 小アップ

2月3→4.3万 中アップ

3月5→6.8万 中アップ

4月6→6.5万 小アップ

5月7→9.3万 中アップ

6月10→16万 大アップ

上期のアップは昨年合計34万から46.7万円。

昨年から半年で12.7万円増えました。

7月3→4.3万 小アップ

8月4→5万 小アップ

9月7万

10月5万

11月7万

12月12万

今年は日本円の配当金を増やすため、昨年までの米国ETFへの投資から、日本株やJ-REITにも投資するように、投資方針を見直しました。

日本円が増えれば、配当金再投資でも日本株やリートが購入できる金額が多くなります。最近は為替変動が激しく、米国株の配当金のドルを円にする時に影響が大きいので、現在、米国中心のドルによる配当金に対して、少しでも日本円が増えるように、当面は日本円の配当金を増やす投資方針を取りたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今日は改めて、支出の整理をしてみました。

給与天引き
個人年金1万円
確定拠出年金個人掛け金 1.1万円
財形貯蓄1万円
積立預金0.5万円
持ち株0.3万円
◯合計貯蓄 3.9万円(確定拠出分は全て投資)

手取り30万(残業代9万円含む)
積立投資信託 5万円
米国ETF、日本株、リート 10万円
◯合計貯蓄 15万円(全て投資)

月総合計貯蓄 18.9万円(年226.8万円)

逆計算すると、生活費は以下のとおりです。
生活費 15万円(年180万円)

内訳を思いついたところから記載していくと。

内訳
家賃 5.7万
電気 0.5万
ガス 0.7万
水道 0.5万
通信 0.9万(光回線、スマホ)
保険 0.6万
ガソリン 0.6万
残り食費、雑費、医療費 5.5万円(→残れば投資)

その他(年間)
NHK 1.3万
火災保険 0.6万
車税金 3.6万
車任意保険 6万
◯合計 11.5万円

Amazonプライム 0.6万
楽天マガジン 0.3万
xサーバ(ブログ) アドセンスで相殺
◯合計 0.9万円

となりました。いろいろお金が必要になります。

更に、大きなお金が必要なところして、

数ヶ月から数年単位の支出
衣服、靴 1回1万円前後

旅行 1回6から7万円(年に4から5回程度)

家電関連 1つ10万前後
車購入、車検、メンテ費用 4から5年に1度300万円前後

があります。

こう言ったお金の原資がどこから出てくるかと言うと、給与の預金からおろすのではなくボーナスですね。

特に車はまとまったお金が必要になりますので、ボーナスがなければ、購入はおいそれとできません。

これで、子供や住宅ローンや交際費などあれば、もっとお金が必要になります。

いろいろ、お金の棚卸しをすると、そんなに派手な生活をしていなくても、お金がそれなり必要なことがわかります。

こんな状況で、働き続ける覚悟がないので、あまり使わず、貯蓄に回す形になるのかなぁと思いました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

以下の日本株から配当金支払いがありました。

ヤマハ発動機 5,977円

ヤマハ発動機は、カタログギフトの株主優待もあります。

ヤマハ発動機は、海外がおもにメインです。

ここ数年はどんどん円安になっていましたが、少し風向きも変わってきていますので、そう言う面で円高が進むと、大きな影響が発生する企業も多くなるのかなぁも思います。

自分の配当金ですら、自分が始めた頃の1ドル108円と現在の145円と少し前の160円ではかなり違います。

先月米国ETFの配当金は、

約60000円でしたが、たぶん145円換算ぐらいです。

もし108円なら約45000円

160円なら66000円となります。

108円になったら大打撃ですね。企業になれば、大変な差が発生します。

株価や企業業績、世界状況による株価変動もありますが、日本円の配当でないところは、変動要素が為替にもあるので、なかなか将来的な安定した収入としての計算は難しいところです。

ただ日本株や日本円だけでも、リスクがあることも違いはないので、悩ましいところです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、落ち着いていると思ったら、また大きな株価変動、最近ではよくあることですが、日経平均が1000円超えの変動するとニュースに上がりますね。

最近ではよくある事ですので、あまり騒ぎたてなくても良いような気がします。

いろんな意味で煽り商法です。ネットニュースはクイックしてもらうために、テレビなどのメディアは話題にして見てもらうために、毎回聞くと同じ人が同じような事を言っているだけです。

何もかも、YouTubeではないですが、クイック数や動画再生回数を増やすために、興味を引くタイトルや大袈裟な言い回しなど、そんな部分が見え隠れして、なんだか疲れますし、発信する人も仕事して割り切りでやっているとは言え、だんだんと飽きてきそうな気もしますが、習慣化したものや収入を考えるともっともっと稼ぎたいと思い、やめれないんでしょうね。

投資で意味もなく、どんどんお金を増やしたいと思うことと同じなんでしょうね。

そう言った部分が昔とは違い明確に数値化されるので、数字の低いものは排除され、数字の上がるものだけが、選ばれ、そして、そればっかりなったのが、現状なんでしょうね。

なんか偏った世の中にどんどんなっていき、この先、少し不安を感じます。

株価下落から、違った話しになりました。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村