8_投信信託、その他投資

本日は、会社の確定拠出年金の状況と振り返りを行いたいと思います。

現在の資産状況は下記のようになっています。

総資産評価額 6,400,722円
拠出金額累計 5,969,802円
評価損益 +430,920円
利回り +0.72%

 

内訳は、

保険(元本確保型) ニッセイ利率保証年金(10年保証/日々設定) 5,168,834円 +64,991円
外国債券型 日興インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用) 238,820円 +9,399円
外国株式型 DIAM外国株式インデックス 966,376円 +209,028円
合 計 6,374,030円 +283,418円

 

月々の賭け金は、

掛金額 ①+② 26,692円
事業主掛金額 ① 15,692円
加入者掛金額 ② 11,000円

国債券型 日興インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用) 30%
外国株式型 DIAM外国株式インデックス 70%

当初は、日本株と世界株に投資していましたが、リーマンショックで値下がりした時に売却し、やめてしまいました。続けていれば、かなりの資産が形成されていたと思います。今、600万円くらいですが、800万円近くなっていたのでしょうね。無知ということは、恐ろしいことです。

まさに、ほったらかしにする必要があったと言うことです。逆に無頓着な人の方が貯まっていると思います。

ただ、今となっては掛け金は全て投資していますが、元本保証部分を投資に回すことは危険なので、とりあえず500万円くらいは元本保証で寝かしておきたいと思います。なにせ、今の給与や配当金は全て投資にまわしていますので、元本保証も少しはあった方が良いですからね。

 

これからの人は、会社で確定拠出年金をしていれば利用し、なければiDeCoで、ほったらかし投資するのが良いと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

楽天モバイルを使い始めて、20日あまり経ちました。その状況です。

使うエリアは名古屋が中心です。

使ったデータ容量は、

2.42G 楽天エリアが1.36G、パートナー(au回線)が1.07Gでした。

使っていて楽天回線とau回線の切り替えはわかりません。また、アンテナが立たないところや電波が弱くなるところ、圏外があります。電車で移動中、地下鉄の移動中、ビルの地下や窓から離れたところです。そんな時てもau回線には切り替わりません。楽天エリアはあくまで頑張るのでしょうか?

そうなると、メインのワイモバイル回線に手動で切り替えます。iphoneで自動で切り替わるようにしてありますが、切り替わりません。そのまま、もとに戻すのを忘れる場合もありました。

結論的には、使えないことはないけど、使い勝手は悪いになります。今まで使えた場面で圏外になるので、ストレスはあります。また、電話が少しノイズが入る場面がありました。

半分はau回線を使用しているので、楽天回線のみになった時は、もっと使いづらいなるのかも知れません。また、アンテナが立っている状況での回線速度は遅いと感じたことはありませんでした。やはりプラチナバントがと厳しいことは間違いないです。

5Gのデータ容量を使うとなると、1年経って料金がかかり始める場合、約2200円税込、電話は使い放題。

ワイモバイルの場合、約4000円税込、電話10分無料。

使い勝手をとるか、料金を取るかですね。今後も楽天回線の通信状況は変化すると思いますので、リスクもあります。働いているならば、楽天モバイルにプラチナ回線がないならば、ワイモバイルの方が良さそうです。

また、併用は料金を考えると難しいので、現状ですとワイモバイルを選択せらずを得ませんね。

使い勝手なら、2台持ちの方が使う場面を切り替えられて良いかもしれません。ただ、2台持ちは大変ですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

現在、バーコード決算のキャンペーンが盛んに行われています。私はどれと言うことなくお得なもので決算をしています。今後、3月にかけては以下のようなキャンペーンです。

ローソン3/22まで aupay20%

ファミマ3/31まで d払いとdポイント20%

ドラッグストアとスーパー 3/22まで
aupay 20%

セブンイレブン 3/8から26まで
10%のPayPayボーナス(セブンアプリから)

2月までですと、aupay カインズ20%やローソンATMチャージで5%もあります。

チャージは、aupayはキャンペーンがありましたので、ローソンATMでチャージしました。d払いはイオン銀行の口座でしたが事件があり使いないのでセブンイレブンATMで現金チャージ、paypayはワイモバイルキャリア決済しています。チャージもお得にチャージできる手段を毎回探してベストな選択をしています。

とは言え、いくら20%といっても無理にお金を使う必要はないので、そこは気をつけて使っているつもりです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,8_投信信託、その他投資

各種積立について、最近、追加や金額変更をしましたので、投資額含め確認をしたいと思います。

現在は、楽天クレジットを利用し楽天証券での投資信託積立、SBI証券で投資信託と米国ETFの積立を行っています。

【楽天証券 毎月クレカ支払】
eMAXIS NASDAQ100インデックス 月5,000円
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 月10,000円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 月10,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月5,000円
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド 月10,000円
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 月10,000円
合計 月50000円

楽天クレジットはMAX50000円まで投資可能で楽天ポイントが500ポイント付与されるお得な投資です。今月からS&P500の2万円の投資を1万円を新たにできた「eMAXIS NASDAQ100インデックス」に割り当てました。ただ来月からはその2つとも5000円にして、1万円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に投資することにしてます。原資は主に毎月の給与からになります。

 

【SBI証券 投資信託毎日積立設定】
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 300円
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス  300円
iFreeNEXT FANG+インデックス 300円
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 300円
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね 300円
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 300円
レオス-ひふみプラス 300円
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 300円
合計 月約50000円

こちらの積立は、最近、おおぶね、ニッセイ外国株式、楽天全世界を追加しました。こちらの原資は、日本円でもらえる配当金を主として、不足したら給与で補いたいと思います。

 

【SBI証券 米国ETF積立設定】
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF PFF 1 口 37.5=4000
グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF QYLD 36口 22.76=86000
バンガード 米国高配当株式ETF VYM 2 口 96.94=20000
iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV 2 口 91.54=19000
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF SPYD 2 口 37.51=8000
バンガード S&P 500 ETF VOO 1 口 356.22=38000
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF QQQ 1 口 331.48=35000
バンガード トータルストックマーケットETF VTI 1 口 203.98=21000
iシェアーズ Globalクリーンエナジー ETF ICLN 2口 25.81=5500
インベ グローバルクリーンエネルギー ETF PBD 2口 34.24=7200
ファーストトラスト NASDAQ グリーン ETF QCLN 1 口 75.28=8000
合計 月約124000円

総合計月22万円

こちらは、最近はクリーンエネルギー系のETFを追加しています。テーマ株のETFですので、少し心配はあります。原資は米国ETFの配当金と給与になります。また、以前、個別銘柄を売却したお金がありますので、その分、全体の投資額が多くなっています。少なくなれば、積立口数を減らしたいと思っています。

現在は株価が、かなり高くなっていますので、心配な面も多いですが、今後も金額を少額にしてでも続けていくことが重要だと思いますので、引き続き頑張っていきます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

9_その他

コロナウイルスも下げ止まり感はあるものの世界的にも収まってきました。行動制限やワクチンの効果なのでしょうか。今のままであれば、形はどうあれオリンピックも開催されそうです。

緊急事態宣言とはいえ、やはり第一回とは異なり、行動制限とまではいかない状況でした。遠出はしないものの、近所のスーパーなどは人出は普段と変わらず沢山の人がいました。前はスーパーにもあまり出かけず、近所の小さな公園が賑わっていましたが、今回はそんなことはありませんでした。ただ、遠くへの観光や延期してもなんとかなる病院に行くのは私も控えました。

もう少しすると緊急事態宣言も解除され、注意しながらではありますが、日本はオリンピックに向けて動き出す形になるのだと思います。株価は企業の状況とは異なり好調を保っていますが、オリンピックまではもつのでしょうか?実際の景気と株価の動きが違うのは違和感しかなく、不思議な感じがします。どこかで下落していくと思いながらも、ずいぶん期間が経ちました。やはり株価の動きは予想出来ないので、コツコツ平均的な額を積立するしか無さそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

2021年の2ヶ月目、2月はどうでしたでしょうか?1年でももっと配当金が少ない月でもあります。

 

2.2月支払があった全銘柄と配当金

〈日本株〉
日経平均高配当株50指数連動 3014円
日本株高配当70連動 1357円
合計 4371円

〈J-REIT〉
大江戸温泉リート投資法人 7953円
阪急阪神リート 2399円
タカラレーベン・インフラ 8484円
SOSiLA物流リート 3896円
合計 22732円

〈米国株〉
PFF 87.14ドル(105円換算で9149円)
VCLT  42.14ドル(105円換算で4424円)
QYLD 51.46ドル(105円換算で5403円)
合計 18976円

総合計 46079円

結果的は、これまで同様に5万円にも届かずじまいでした。
これまで2月の成績は以下のようですが、昨年よりも少なくなってしまいました。

2018年02月  12100円
2019年02月  41343円
2020年02月  49748円

 

3.6カ月平均

6カ月平均で配当計画の目標、月10万円にどの程度近づいているか見ていきたいと思います。

2020年09月 99226円
2020年10月 92605円
2020年11月 56956円
2020年12月 160526円
2021年01月 53149円
2021年02月 46079円

6カ月合計 508541円
1ヶ月平均 84756円
前月の平均 87694円 前月より-2937円

先月よりも約3000円くらいマイナスになり、目標の月10万円から、月を追うごとに遠ざかる結果になっています。

 

4.これまでの配当金

2017年11月  6500円
2017年12月  1800円
2017年合計  8,300円

2018年01月  3900円 2019年01月  72568円
2018年02月  12100円 2019年02月  41343円
2018年03月  28800円 2019年03月  116729円
2018年04月  24000円 2019年04月  83003円
2018年05月  18560円 2019年05月   57176円
2018年06月  65055円 2019年06月  111296円
2018年07月  47958円 2019年07月  81814円
2018年08月  50149円 2019年08月  70669円
2018年09月  57933円 2019年09月  82608円
2018年10月  68837円 2019年10月  121277円
2018年11月  31914円 2019年11月  64814円
2018年12月  90056円 2019年12月  113538円
2018年合計 499,262円 2019年合計 1,017,465円

2020年01月 100343円
2020年02月  49748円
2020年03月 94853円
2020年04月 132005円
2020年05月 76389円
2020年06月 136599円
2020年07月 74093円
2020年08月 63706円
2020年09月 99226円
2020年10月 92605円
2020年11月 56956円
2020年12月 160526円

2020年合計 1,137,049円

2021年01月 53149円
2021年02月 46079円

2021年合計 99228円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円

総合計 2971999円

 

5.まとめ

2021年になり低調な配当金が2ヶ月続いていますが、3月は挽回に期待したいと思います。
日本株のETFの配当金に期待したのですが、所詮は日本株ですので、決算月の関係で、やはり米国株のように四半期毎に安定した金額は難しいようです。

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

2月ももうすぐおしまいです。日数も28日と少ないので、あっと言う間に終わっていきます。今月は、東北で地震があったり、コロナウイルスのワクチン接種が始まったり、日数は少ないですが、いろいろ目まぐるしい月になりました。来月、3月は多くの企業の決算月ですので、こちらもいろいろ動きがありそうです。

株価は、日経平均は3万円台、NYダウも3万ドル台と相変わらず好調をキープしていますが、いつ下げに転じるかと気になるところです。下がった時に購入するため投資をせずに現金を保有することも、この株高で株を自ら購入することもできませんので、投資信託、米国ETFの自動積立を継続するのみになっています。こう言うときは、問答無用で積立を行うのが、良いのか悪いのか微妙ではありますが、何もせず我慢することはできませんので、精神衛生的には良いとは思っています。

今月の配当金ももう打ち止めだとは思いますが、SBI証券の入金確認を毎日眺めている毎日です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

いろいろ世知辛い世の中ですが、少し前にスマートニュースのクーポンで、ファミマのコーヒーが当たりました。スマホで当たりましたが、タブレットでもクジを引いてみたら、そちらでも当たりました。

割引ではなく無料なので、お金はいりません。割引だと、少しは自腹になりますので、よっぽど欲しくないと、安くなるからと言っても買わないことがほとんどです。

今回は、2杯とも無料なので交換して、美味しくいただきました。無料でも、期限がありますので、タイミングが合わなかったら交換できないこともあります。

スマートニュースのクーポンやヤフーのクーポンでたまにクジをやってます。前のように頻繁にはやっていませんが、チャンスがあればチャレンジしていきたいと思います。

後は、ポイ活、結構時間をかけてポチポチやってますが、こちらはあまり効率は良くないですね。こちらも楽天、ヤフー、au、dポイントとやっていますが、日に10円もいかないですが、なんか癖になってやっています。月コーヒー2杯分くらいにはなっていると思います。

このブログも含めて、稼ぐことは難しいと思う今日この頃です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

気軽に生きる。なかなか難しいことです。性格によるところも大きいと思いますが、いろいろ考えてしまい、気軽に生きることは、なかなかできません。

人生の中で大きなウエイトを締める仕事に対しては特に気軽にはいかないものです。ただ、これからの世の中、65歳、70歳、75歳と仕事をしていかないと駄目な状況になっています。仕事にゴールがない以上、少し肩の力を抜いて細く長く仕事を続けていくことが必要だと思います。

そうなると、もう少しリラックスして仕事をする、できるようにならないといけないかぁと思っています。直ぐにはいかないと思いますが、徐々に仕事するスタイルを変えて行けたらと思っています。

とりあえずは、働いて、少しでも高配当ETFへ投資し配当金を増やして、投資信託で資産が少しでも増えれば良いかなぁと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

最近、現金で車を購入したりしたので、資産に対する投資割合等について確認していきたいと思います。

昨年から今年にかけての投資方針は以下のとおりです。

給与は引き落とし以外は投資

配当金は再投資

ボーナスは預金

投資は投資信託に約月8万円積立、米国ETFに約月10万円積立、チャンス(割安で購入資金があれば)があれば高配当日本株ETFの購入

と言う内容で資産内訳は、

現金 37%

投資(株、ETF、REIT)47%

投資信託 2%

年金 14%

現金は銀行の定期預金や会社の財形貯蓄、年金は会社の確定拠出年金、保険会社の個人になります。

現在、投資信託への投資もかなりの額を締めていますが、始めたばかりもあって、まだ全体の2%でした。株と合わせ、投資が締める割合は約50%ということになります。

特に私は投資の割合は決めていません。年金と現金で3000千万くらいあれば、後は投資でも良いかなぁと思っています。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村