☆エイリス・キャピタル (ARCC)について
高配当でネット検索を行うと、エイリス・キャピタル (ARCC:NASDAQ GS)と言う銘柄がたまに見かけます。
内容を見ていきますと、「管理投資会社で米国にある中規模企業の債券および株式を中心に投資することで、収益および資本の増加を目指す」とあり、この企業の配当率が、なんと⒐23%です。
投資されている方の言われていることは、金融危機に弱い、投資先の信用度は低い、などなど、これからの景気に左右される部分が大きいですが、魅力的な配当率です。
SBI証券では扱いがないようです。楽天証券やマネックス証券では取り扱いがありそうです。
現時点(2 ...
☆PFFから配当がありました。
「PFF(iシェアーズ米国優先株式ETF)」から配当がありました。
配当金は44.59USDでした。円換算(109円)で約4800円です。
PFFは、毎月配当のため、私の毎月配当計画でメインに位置付けている銘柄になります。NISAと特定口座で280株保有しています。
私は今年のNISA枠のほとんどをPFFに決めて、年初めに購入してます。
取得単価が今より高く、今より円安の時に購入したため、評価額的にはマイナスですが高配当ですので、気にしてません。
PFFは現在(20180508)、37.05USDで、配当利回りは、5.84%の ...
☆イオン北海道から優待券が届きました。
本日(5/7)イオン北海道から優待券が届きました。
今のように高配当狙いではなく、当初、優待狙いで株を買っていた頃に購入した銘柄です。
配当率は高配当ではありません。
現在(20180507)株価は805円で配当率は1.49%ということです。配当月は2月です。
昨年まで10円配当でしたが、今回は記念配当もプラスされ17円の配当でした。
次回は12円配当予定とのことです。
100株NISAで保有していて、私が今回いただいた配当は1700円でした。
また優待株ですので、2500円分の優待券がついていました。優 ...
☆VCLTとBNDから配当がありました。
VCLT(バンガード長期社債ETF)とBND(バンガードトータル債券市場ETF)から配当がありました。
配当はVCLTは8.87ドル、BNDは2.59ドルでした。2つとも、毎月配当計画には欠かせない、毎月配当ETFです。VCLTは40株、BNDは20株保有しています。円換算(109円)で配当額は約970円と280円となります。現状(20180507)、VCLTの株価は88.00USDで配当率は4.2%です。BNDの株価は78.88USDで配当率は2.7%です。BNDは定番の安定した実績がある債券ETFです。配当率は少し低いですが、安定感を重要視するならベストなETFです。現状、株 ...☆株(ETF)投資にあたって読んだ本について
今日は株投資(ETF)にあたって読んだ本を紹介したいと思います。
(私はいつも形からはいるため、何らか興味がわくとその関連の本を買います。本だけで終わってしまうこともたびたびです)
日本株、投資信託については、本、雑誌などで取り上げられ、ネットでも情報取得は割合容易ですが、海外の株、ETFになるとなかなか情報収集はできません。
ネットでは情報収集できますが、部分的なものが多く、それらを集めていき、自分の中で理解する必要があります。そんな中で探した本が「ETFはこの7本を買いなさい」でした。
ETFとはどんなものか、どうやって購入するのか、ど ...
☆投資や株価の確認方法について
今日は、私の投資額や株価の確認方法について書きたいと思います。
現在、株は全て SBI証券で売買しています。
ただ、 SBI証券も日本株と海外株ではサイトの作りが異なっています。
スマホアプリも日本株のみサポートとしており、一括の資産管理ができません。
そこで利用しているのが、スマホアプリのMoneyForwardです。
MoneyForwardは日本株と海外株が一括確認できます。無料会員のため、更新のレスポンスは悪いですが、私には十分です。また、ドルは円にその時点のレートで計算され円で確認することになります。
購入 ...
☆WealthNavi(AGG)から配当がありました。
WealthNaviから配当がありました。と言ってもすでにやめてしまっています。
どんなタイミングでの配当金がわかりませんが、金額は7円でした。
今回は、WealthNaviの話をしたいと思います。
WealthNaviはロボアドバイザー、いわゆるAIを利用した投資のシステムです。
私が始めたきっかけは、最近話題のAIに興味を持ち、いろいろ調べた結果、いろんなロボアドバイザーの、中で一番高評価でしたので、一度やってみようという事で始めてみましたが、自分の性格に合わずやめてしまったのは、以前このブログでも書きました。
Wealth ...
☆ブログ作成で参考にした本
今回は、私がブログ作成で参考にした本を紹介します。
(私はいつも形からはいるため、何らか興味がわくとその関連の本を買います。本だけで終わってしまうこともたびたびです)
いろいろな、おすすめ本をネットで検索して以下の本を購入しました。
主にAmazonのkindleで購入しています。
本にもよりますが、kindleは紙の雑誌よりかなりお値打ちに購入できるのでお勧めです。
ipadにkindleのアプリをインストトールして読んでいます。
まだ、自分は紙の本の方が良いと思う時が多いのですが、かさばったりせず、読んだ終わった ...
☆次回の投資予定とこれまでの配当金
今日は、次回の投資予定とこれまでの配当金についてです。
5月に定期預金が満期になるため、J-REITを新銘柄と現在保有中の銘柄を追加購入し、毎月の配当の増額を行う計画です。予定しているのは、下記の銘柄です。追加購入:インヴィンシブル投資法人 配当月6、12月です。 2株追加購入:さくら総合リート 配当月は8、2月です。 1株新規購入:ケネディクス商業リート投資法人 配当月は9、3月です。 1株少しずつでも、毎月配当額が多くなるように、高配当にひかれてしまいます。基本的には配当金は、次の投資の一部にまわしています。自動ではありませんが、複利運用をしていき、毎月の配当額の増額を目指し ...☆ブログ作成について
ゴールデンウイークを利用してブログを始めようと思い、4月下旬から試行錯誤しながら始めていす。
パソコンは以下のものを使用しています。
レノボのノートパソコンです。
以前、すごく安いものを買って、結局、使えませんでしたので、今回は、性能の良いものを買いました。
ディスプレイ:15.6型
→年のせいか、このくらいのサイズでないと文字が見えにくいです
CPU:Core i5
→Core iシリーズであれば速度的に問題ないです
メモリー:8GBメモリー
→Windows10は8GBは必要です
DISK ...