7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

4月の配当金が出揃いましたので、全ての銘柄のリストです。

今月は、米国株の税還付が3.3万円くらいあり、配当金合計は20万円を超えました。

2.4月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

積水ハウス 5,100円

合計 5100円

<J-REIT>

iFreeETF東証REIT指数 14,949円
スターアジア不動産投資法人 10,931円
ヘルスケア&メディカル投資法人 5,285円
イオンリート投資法人 6026円
サムティ・レジデンシャル投資法人 6,897円
東海道リート 8,012円
エスコンジャパンリート 7,715円

合計 59815円

<米国株>

HDV 183.75ドル(150円換算で27562円)
VOO 100.87ドル(150円換算で15130円)
DHS 29.5ドル(150円換算で4425円)
XYLD 44.55ドル(150円換算で6682円)
QYLD 138.71ドル(150円換算で20806円)
VCLT 52.01 ドル(150円換算で7801円)
JEPI 46.39 ドル(150円換算で6958円)
PFF 101.89 ドル(150円換算で15283円)
SDIV 9.86ドル(151円換算で1488円)
DIV 16.9ドル(151円換算で2551円)

現地源泉税還付 SDIV 10.03ドル(151円換算で1514円)
現地源泉税還付 QYLD 160.03ドル(151円換算で24164円)
現地源泉税還付 XYLD48.94ドル(151円換算で7389円)

合計 141753円

総合計 206668円

3.2024年の月平均配当金

2024年01月 108496円
2024年02月 111525円
2024年03月 195211円
2024年04月 206668円

2024年合計 621900円
1ヶ月平均 155475円

2024年1ヶ月平均 167442円(外国税控除前)

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1628618円(月平均14436円)
2023年合計 2009299円(月平均167442円)
2024年合計 621900円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円
還付金 2023年 0円

外国税控除 2021年 46000円
外国税控除 2022年 72923円 (修正)
外国税控除 2023年 80631円

総合計 8551087円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円
2023年約0万円
合計約145万円

+710百万円

5.まとめ

現状で月平均15.5万円となっており、昨年平均の16.7万円に少し近づいています。ただ5月は配当金は多い月ではないため、また、少し沈むと思います。6月の配当金で上期目標の17.2万円にどこまで近づけるか、、、。

少しでも来月頑張ってくれると良いのですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

4_日本株・日本ETF

以下の日本株から配当金支払いがありました。

積水ハウス 5,100円

今月、唯一の日本株からの配当金です。これで、4月に配当金支払いがある銘柄は全て配当金支払いがありました。

いよいよ週末からはゴールデンウィークです。今回は、いつもの感じで前半、後半と休みが途切れている感じです。

天気予報では、イマイチな天気なようです。

今回はコロナの心配もなく?、いろんなところで賑わいそうですが、人が多いところは苦手ですので、大人しく、自宅周りにとどめるつもりです。

あまり、ゴロゴロして、逆に体調不良にならないように気をつけて過ごそうと思います。

今日は給与日でしたので、米国株購入のため、少しドル転しましたが、1ドル155円になっていました。もう何か妥当な金額がわかりませんが、日本円が安くなっていることは間違いないので、円資産、ドル資産も分散しておかないといけないなぁと思うところです。

投資信託も目には見えませんが、裏では当然、同じような感じですので、良いか悪いかわかりませんが、やはり偏りがない投資を意識したいと思います。今年は日本株、リートに比重を置いていますので、バランスを意識して今後も継続して投資していきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

6_J-REIT

以下のJ-REITから配当金支払いがありました。

東海道リート 8,012円
エスコンジャパンリート 7,715円

今月のJ-REITからの配当金支払いは全て終わったと思います。

昨年より多く、一昨年と同じ額でした。

今月はあと日本株1銘柄の配当金がある予定です。

いよいよ4月も大詰めです。まだまだ、年度変わりで、いろんな意味でドタバタしています。

新NISA成長枠が残り27万円となりました。

成長枠は一年でMAX240万円ですので、210万ほど投資したんだなぁと思いました。今回は定期満期分を投資資金にまわしましたので、早めの消費になりました。

通常であれば、配当金で昨年ベースだと75万円、給与から月5万円とすると60万円、約140万くらいは枠を埋めるのに使えそうですが、残り100万円は、ボーナスがもしくは、預金から回す必要があります。

基本的には預金は、定期が満期になったら、また定期に預ける方針ですが、このNISAの拡充で、その方針が早くも今年揺らいでしまいました。来年は満期になる定期が多いので、誘惑が多そうです。

さて、どうなることやら、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

以下のリートを購入しました。

8966 平和不動産リート 1口

決算月が近く、4.5%から5%の近い配当利回りで、保有銘柄も含めて、あまり1銘柄の保有金額が多くならないように、と言う条件で、資金ができたら、あまり株価が割安、割高を考えずに購入しています。

割安、割高をみだしたら、自分の性格では購入できなくなってしまうので、何度か配当金貰えば、多少割高でも良いかなぁと思うようにしています。

かなりざっくりな購入方法で銘柄分析などあまりしていません。ただ、ブログで他の人もなるべく保有している銘柄を購入するようにはしています。

こんなざっくりで最近は購入しています。こんな感じならば本当はETFの方が良いのでしょうけど、、、。痛い目、みないとわからないでしょうね。みても、わからないでしょうね。

いろいろ銘柄を購入したら、数銘柄は失敗もあるかなぁという気持ちに最近は少しはなっているかもしれません。昔なら、株価が下落や配当が悪くなると、即売りに走っていましたので、、、。

今のやり方が良いかどうかわかりませんが、最終的に良い形になれば良いなぁと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

少し停滞したいるとは言え、日米株は好調です。

そんな中、保有銘柄の評価損益を確認したいと思います。

好調とは言っても全ての銘柄が全てプラス、なんてことはありません、、、。

何がマイナスなのかを中心に書きたいと思います。

まずは米国ETF、

プラス16306ドル、約245万

保有額が多い銘柄が目立ちますが

プラスなのがVOO、HDV、VYM

マイナスはQYLD、PFF、VCLT

代表的なインデックスはプラス、カバードコールや高配当ETFはマイナスです。コロナ時はPFFやVCLTがプラスの時もありましたが、最近はいつものように?低迷してます。

投資信託は、

プラス256万円。これが一番優秀です。投資信託は先進国や米国インデックスなので、投資金額は他のカテゴリに比べるとかなり少ないですが、66%増ですので、いうことなしです。全てこれにつぎ込んでいれば、、、。

日本株、リートは、

プラス710万円。

一部のリートでマイナスがあります。また、今年から新NISA成長枠で投資した高配当日本株も少しマイナスになっています。

と、こんな感じです。

欲張った銘柄はマイナス、少し欲を抑えて地道に投資した銘柄はプラスと言うことが結論です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

お金は人と比較しても仕方ありません。

いくら貯めても、年収があって、しっかり投資して貯めている人には、並の年収では太刀打ちできません。また、今は貯めてなくても、その気になって貯めれば、すぐ追い越されるでしょう。種銭のベースが違うというのは、なんともし難いことです。

投資も重要ですが、一番いいのは、稼げる人になることだと思います。

やはり投資額はどうしようないハンデです。

よほど投資に集中している人で運良くいけば別かもしれませんが、それは特殊なケースです。

ですので、他の資産をうらやんでも、そもそもベースが違うので、比べること自体が無駄なことなのでです。

やはり、自分にとって、いくらあれば良いか、が必要な考え方になります。

いくらでもあった方が良いのは当然ですが、何かの時のために投資するのは保険と同じなのでは?!

極端にお金をつぎ込むのは、いろんな保険を契約することと同じ行為なような気がします。

最終的にお金を使わず死んでいく、何かのために保険に入り何もおきなった。は同じような気がします。

保険は無駄で投資は有効。それは投資したお金を有効に使えたら言えることではないでしょうか!!

何かに使える人が幸せな気がします。お金を増やす前に、使える対象を見つけるのが必要な気がしました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

9_その他

今月はブログのgoogleアドセンスの金額がこれまでの半分になってます。これまでで一番少ないような気がします。

そもそも、毎日コーヒーも買えない金額ですが、それが半分くらいになっていますので、アクセス数は変わらないと思いますので、広告費が少なくなっているんでしょうかね、、、。

サーバ代を一年契約で約13000円くらい払っていますので、そのくらいは、どうにか稼ぎたいところです。

ブログも2018年のちょうど今くらいから始めていますので、丸6年たったことになります。内容はこんな感じですが、よく続いたものだと思います。

あまり、苦痛にならない程度に日記形式で続ける形ですので、続けていられると思います。ただ、内容は投資を中心に買いてますが、ブログなのか?怪しところはありますが、、、。

今週はまあまあ春らしい天候でした。ただ、黄砂なのか晴れてても、もやがかかった感じです。

来週は、あまりぱっとしない天気が続きそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

日本株、下げてますね。

下げが1000円超えると、少し驚きますが、最近は800円前後の上げ下げは普通ですからね。

日本株については、株価は低く、配当金は多くのパターンが良いですね。成長株へ投資していないので、、、。

米国株、全世界株の場合は、インデックスETFや投資信託への投資なので株価は着実に成長してもらはないと困りますね。

全世界株を購入しているので、日本株の割合を確認してみると、オールカントリーはアメリカの62.3%に続いて日本は2番目に多い5.6%。

5.6%ならば、株価が安い方が良いです。

と、勝手な自分都合の話でした。

下記のリートから配当金支払いがありました。

サムティ・レジデンシャル投資法人 6,897円

今月の配当金も残り僅かになってきました。

4月も明日から下旬です、あっという間に時は過ぎていきます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

6_J-REIT

以下のリートから配当金支払いがありました。

ヘルスケア&メディカル投資法人 5,285円
イオンリート投資法人 6026円

イオンリートは最近買い増ししたため、前回より配当金が多くなっていました。

最近リートの株価は回復傾向で、少し前と比較するとそれほど割安ではない状況です。

まだ購入できそうな資金までお金がたまっていませんので、現状では問題ないのですが、お金がたまった時に、割安で買えると良いなぁと思います。

安くなるまで待つという辛抱強さはなく、資金があれば、購入してしまいます。

あまり株価変動を意識しすぎると、なかなか買えないので、投資信託の積立投資ではないですが、買える時点で購入する方がシンプルだと思っています。

ブログなどみてると、この金額になったら購入するなど、戦略的な方が多いですが、自分はお金があれば何かしら買ってしまうので、効率の良い買い方はできていないですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

3_米国ETF,9_その他

現在、米国株はETFで定期積立をしています。

最近は、株高、円安で、定期積立の設定で必要となる金額も設定当時と比べると増えていると思いますので一度確認したいと思います。

設定当初は、日本円で毎月約15万円分くらいで買える範囲で設定していました。

10万円が米国ETFの配当金、残り5万円は給与をドル転するような形です。

現在の必要な金額を確認してみたところ、1098.15ドルでした。現在の為替は、約155円、約17万円必要ということで2万円アップしていました。

購入資金としては、少し余裕を持たせて定期購入前にドルが20万円になるようにしていますが、危うくなってきています。

それぞれ銘柄を代表的なところでみていくと、

VOO 462.76ドル(約7.2万円)

VT 105.99ドル(約1.7万円)

VYM 114.91ドル(約1.3万円)

HDV 105.85ドル(約1.6万円)

VOOは高くなりました。そのおかげで、評価益は増えていますが、1口買うとなると大変な金額です。

投資信託のように100円から購入できれば良いですが、、、。

配当金が欲しいとETFになってしまいます。

配当金が賄ってくれれば良いですが、そのうち設定も見直さないといけない時が近づいているような気がします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村