9_その他

少し前に、UQモバイルからahamoへmnpしました。ちょうどKDDIの大規模災害があった時です。

料金的には、300円くらい安くなったと思います。ahamoつながり具合は、今のところ微妙です。uqも最後の方は、少し引っかかり感がありましたが、ahamoも引っかかり感があります。

どちらかと言うと、UQの方が通信的には良かったかもしれません。

後は、ahamoは同じように使っても、余計に容量を使ってしまうような感じあります。そこが少し違和感があります。20ギガもあるので、1ヶ月余裕と思っていたら、毎日0.8ギガになりました。UQの方は、0.4ギガくらいだったので、かなり燃費が悪いような気がしています。

これで、au、Ymobile 、日本通信SIM、UQモバイル、ahamoと渡り歩いてきました。通信状況も日々変わってきていますので、なんとも判断しづらいですが、通信的にはYmobile が良かったような気がします。今は変わっているかもしれません。

ただ、料金的にはYmobileは高いので、今の料金体系では戻ることは難しいです。

昼以外なら、日本通信でも良かったですが、昼休みは致命的ですので、働いている間は、格安SIMの選択は難しいです。

当面は、通信費について、大きな動きはないと思いますので、とりあえず当面はahamoを使っていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

最近、新しいクレジットカード作成をしたことはブログに書きましたが、いろいろ調べて、作成する際にポイントサイト経由で作りました。

ポイントサイトはモッピー(moppy)です。今回、同じような時期にpaypayカード、dカード、三井住友カードを作成しています。

即ポイントが付与されたのが、paypayカードです。4000ポイント付与されました。

次に昨日ですが、三井住友カードからポイントが付与されました。5500ポイントです。

まだ、付与されていないのは、dカードです。5000ポイント付与される予定です。

更に登録時、一定期間で5000ポイントを超えたら2000ポイントが付与される期間でしたので、2000ポイントも追加される予定です。

合計、16500ポイントの予定です。

交換は、他のいろいろなポイントにも交換できますが、換金率が良いものにしたいと思っています。また、月に1回は良いですが、それ以上ですと、ポイント変更に手数料がかかると言うことで、ある程度まとめ変換するつもりです。

せっかくならお得な方でカードも作りたいですね。

本日よりも最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

コロナウイルスの感染者数がすごいことになっています。濃厚接触者や件数にカウントされない人(検査していない人)も含めると、大変な数になります。

ただ今回は、まんえん防止などは、全くする意思はないようですので、自然に収まるのを待ち、あくまで経済優先に舵をとっています。

それもあり、株価もコロナに左右されることなく、それなりの動きです。

今更、まんえん防止する訳にもいかず、多分、このまま突き進んでいくのでしょう。

吉と出るか凶と出るか⁈

ただ、この方向性であれば、今までの自宅待機や検査の仕方も変えて、通常の風邪やインフルエンザのような扱いにしないと、中途半端感が尋常ではありません。

まあ、中途半端にすることが、政府の逃げ道なんでしょうが、中途半端な状況で困っている所も多いと思いますので、はっきりしてほしいところです。

今後も増加の一途をたどるような気がしますが、後は神頼みしかないのでしょうね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

以前は、Tポイントやpontaポイント、楽天ポイントで貯まったポイントを投資信託に投資していましたが、最近は買い物に使うようにしました。

貯まったポイントくらい、買い物に使った方が、ポイントを貯めた満足感が満たされるためです。

ポイント投資のみであれば、わかりやすいですが、普通に積立している中、僅かなポイントを投資にまわしても、埋もれてしまい、ありがたみがありません。

その点、買い物で例え端数を払う場合でも、少し得した気分になります。

楽天ポイントやdポイントは、楽天ペイやd払いの支払い時に、ポイントを使う設定で簡単に使えますし、pontaはaupayに変更できます。オリコカードやゼゾンパールカードのポイントは最近はAmazonギフト券に交換しています。Tポイントだけは、そのまま、Tポイントを使ってます。

あまり、ちまちましても仕方ないので、貯まったポイントくらいは、どーんと使おうと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

最近、クレジットカードを3枚作りました。

paypayカード、三井住友カード、dカードになります。これまで、イオンカード、オリコカード、楽天カード、aupayカード、アメリカンエキスプレスパールカードを保有しています。

最近、全く使っていないのは、イオンカードです。以前は、コスモ石油(ガソリン1リッター2円引き)とイオンで使っていましたが、どちらも遠ざかっているので使用していません。

現在は、引き落とし系はオリコカード(還元率1%)、QUICPayが使えるところはパールカード(3%→8月から2%→11月?)、バーコード決済はdカード(1.5% クレジットカードの紐付けで還元がありチャージしなくて良い)、paypayでキャンペーンやyahooストアはpaypay、楽天市場や楽天トラベルは楽天カード、aupayのキャンペーンがあればaupayカード、投資信託の積立は三井住友カードを利用しています。

今後はパールカードがQUICPayで1%以下であれは他のカードと変わらないので解約するつもりです。あとは、バーコード決済のキャンペーンが今後どの程度あるか、ですね。

最近は目立ったキャンペーンはないので、残念です。ちなみに抽選で当たるは全く信用していません。確実にキャシュバックが一番です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

7月も今週で終わりです。時の経過は本当に早いものです。蝉も夏本番という事で鳴いてますね。

さて、今日は給与日という事で、いつものとおり10万円をドル転しました。確か今日からSBI銀行の円ドル手数料も高くなったような、、、。

今のところは、投資信託の積立、円安ではありますが米国ETFの積立を続けるつもりです。

購入に際して、あまり何も考えなくて良いのが、一番ですね。

上がり下がりを気にすると、なかなか購入に踏み切れず、結局買い時を逃して、高い時に購入するという、精神的にも良くない形になってしまいます。

唯一残っていたのがドル転のタイミングでした。以前は、米国ETFの購入の中心を1日にしていましたが、少し前に27日に変更しました。こうなると給与が出た時点、ドル転しないと次回購入に間に合わなくなるので、給与日=ドル転日となりました。

購入タイミングを判断する機会を極力減らすことで、気が楽に投資できているので、当面はこの形を続けたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

保有銘柄、保有額と配当金ベスト10について見てみました。

まず、保有銘柄の日米割合は!

日本株とJ-REIT 40%

米国株 60%

となっています。

全体の保有割合が多い銘柄は、

SPYD 9.5%

HDV 8.4%

VYM 8.1%

PFF 7.8%

VOO 7.4%

VCLT 5.0%

QYLD 4.5%

日本株高配当指数50 3.0%

ダイワ東証リート指数 3.0%

QQQ 2.5%

 

そして、配当金が多い銘柄は、

QYLD 16.6%

SPYD 8.6%

PFF 8.4%

HDV 6.9%

VYM 5.7%

VCLT 4.1%

JEPI 3.3%

VOO 2.6%

XYLD 2.5%

ダイワ東証リート指数 2.4%

こんな感じになりました。

流石に他の利回りを圧倒するQYLD、少ない投資額で配当金は圧倒的な一番でした。とは言え、今は株価が下がり含み損ですので、、、。ハイリスク、ハイリターンの言葉どおりの銘柄です。

割合的には米国株は全てETFに投資していますので、日本株やリートのようにETFと個別銘柄の両方への投資している状況で銘柄毎の割合を見るとあまり目立った銘柄はでない状況になります。

今回は保有株に対する銘柄の割合と配当金割合のベスト10でした。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。 にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

 

 

8_投信信託、その他投資

少し前に話をしました、投資信託の楽天証券からSBI証券へ移管完了しました。1ヶ月もかからずに移管できました。

楽天証券は楽天クレジットカードで2年半くらい毎月5万円積立していましたが、今回還元率が悪くなり、少し前に毎月の保有銘柄に対してのポイントも貰えなくなったという事で、SBI証券に移管しました。

これからは、三井住友カードで0.5%の還元率ですが、5万円の積立を継続したいと思います。

移管した銘柄は、

投資信託
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

の5本になります。移管手数料は1本3300円で合計16500円となりますが、SBI証券で移管手数料キャシュバックに申し込みします。

これで、楽天証券での全ての保有はなくなり、株式投資は全てSBI証券となりました。本当はリスク回避のために二つ口座に分けた方が良いのでしょうが、1つにした方が管理しやすいので、そちらを優先してしまいました。

SBI証券でもクレジットカードでない投資は行なっていますので、今後はクレカも合わせてになります。現在、300万円ほどですが、1000万円を目指して頑張りたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

毎日のように値上げのニュースがあります。

お菓子が20円値上げ、食品の○○が50円値上げ、お店の○○が30円値上げ、電気代が○○値上げ、車の車両価格が○○値上げ、アップル製品が○○値上げ、、、。

円安、ウクライナ危機でこれ以上は堪えきれず値上げ、更にこれに乗じて便乗値上げもあると思います。

値上げの分だけ給与がアップするかと言うと変わらず、支出が増えることになりそうです。

値下げするような品目はなく、どんどん値上げの一方、この先、どんどん円安が進みウクライナ危機が続けば、どうなるのでしょうか?

一度上げたものは、値下げする事は、まずないので、厳しい状況になりそうです。

より必要なものを必要な分だけ購入するような習慣をつけ、余分なものを買わないようにして、値上げ分を相殺する必要がありそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

円安に伴い、米国ETFの1ヶ月の積立内容を調整しました。

 

米国ETF:債券:
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF 1口

米国ETF:成長:
QQQ:インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET 1口
VOO:バンガード S&P 500 ETF 1口
VTI:バンガード トータルストックマーケットETF 1口

VT:バンガード トータル ワールド ストックETF 1口

米国ETF:高配当

DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低 3口
SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株 3口
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF 1口
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF 2口
SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 1口
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF 1口

米国ETF:高配当(カバードコール)
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF 3口
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF 6口
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF 3口

 

カバードコールやSDIV、DVIを中心に購入口数を減らしました。毎月給与からの10万円のドル転と後は毎月の米国株の配当金で賄えるかと言うところです。当面、この形で様子を見たいと思います。

現在、1ドル137円。少し、この金額で今は安定している感じです。

これまで過去の年平均の1ドルあたりの円ですが、確認したところ以下のとおりでした。

1980:226円
1981:220円
1982:249円
1983:237円
1984:237円
1985:238円
1986:168円
1987:144円
1988:128円
1989:137円

1990:144円
1991:134円
1992:126円
1993:111円
1994:102円
1995: 94円
1996:108円
1997:120円
1998:130円
1999:113円

2000:107円
2001:121円
2002:125円
2003:115円
2004:108円
2005:110円
2006:116円
2007:117円
2008:103円
2009: 93円
2010: 87円
2011: 79円
2012: 79円
2013: 97円
2014:105円
2015:121円
2016:108円
2017:112円
2018:110円
2019:109円

2020:106円
2021:109円
2022:122円

年平均なので、今の値と直接比較する訳にはいきませんが、1980年代くらいの値になってます。また、円高になるのか、なかなか自然には戻らないような気もします。なんらかの要因がないと難しいのではないでしょうか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!