0_株式投資にいたるまで

2017年夏に株主優待株から始めた株式投資ですが、2022年で丸5年経ちました。

今は、当時比べるとiDeCoや米国株など、かなり投資も世間に浸透し、一般的になったような気がします。

ただ、5年のうち、後半はコロナウイルスも発生しこれまでとは違い、なかなか株の動きも予想しづらい状況になったような気がします。また、最近の急激に進む円安もどこまで行くのかわからない状況です。

最近は、低迷した株価も少し回復傾向にありますが、それもいつまで続くかわかりません。明日には、大きく下げ、奈落の底状態の大味の株価の動きも最近の流れです。

株価が読めない私は、やはりそうなると、積立投資を基本にするのが、正解のような気がします。

5年経った今、投資の正解は、多くの人が言うように資産を増やすベスト解としてS&P500に積立投資だと思います。

ただ、そうはわかっていてもそれだけでは、満足出来ず、リスク銘柄にいろいろ手を出し、失敗し、今もそんな感じです。

今後も、楽しみながら資産、配当金が増えれば良いかなぁと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

まだ、7月も下旬になったばかりですが、7月に支払いがある銘柄の配当金を全ていただきました。いつもの保有銘柄の全配当金です。

2.7月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

合計 0円

<J-REIT>

トーセイ・リート投資法人 8,507円
NTT都市開発リート投資法人 3,232円
スターツプロシード投資法人 3,761円
投資法人みらい 8,078円

ダイワ上場投信-東証REIT指数 6,304円

合計 29882円

<米国株>

XYLD 30.88ドル(130円換算で4014円)
QYLD 123.43ドル(130円換算で16045円)
JEPI 63.21ドル(130円換算で8217円)

VTI 16.73ドル(130円換算で2174円)
VOO 74.04ドル(130円換算で9625円)

VCLT 43.4ドル(130円換算で5642円)
PFF 83.52ドル(130円換算で10857円)

SDIV 14.12ドル(130円換算で1835円)
DIV 19.04ドル(130円換算で2475円)

合計 60884円

総合計 90766円

3.2022年の月平均配当金

2022年01月 92062円
2022年02月 66920円
2022年03月 155394円
2022年04月 136783円
2022年05月 111229円
2022年06月 161716円
2022年07月 90766円
2022年合計 814870円

1ヶ月平均 116410円

4.これまでの配当金

2017年合計 8300円
2018年合計 499262円
2019年合計 1017465円(月平均84788円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 814870円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円

外国税控除 2021年 46000円

総合計 4930201円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
約131万円

+362百万円

5.まとめ

今月は日本株の支払いがありませんでした。米国ETFと、円安のおかげで、9万円超えとなりました。あまり配当金が多い月ではありませんので、9万円超えとは出来過ぎです。

月平均も10万円をキープしています。15万円に目標を変更したので、10万円超えで喜んでていけませんが、、、。

次月の8月もあまり配当金が多い月ではありません。今月と同じように健闘してくれると嬉しいですが、、、。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

7月も最後の配当金支払いです。

毎日配当のSDIVとDIVです。どちらも高配当ですが、特にSDIVは株価が下がりっぱなしです。

2銘柄で月の配当金が5000円くらいになったら、積立するのは少し控えようと思っています。

SDIV 14.12ドル(130円換算で1835円)
DIV 19.04ドル(130円換算で2475円)

現在、月4310円ですので、後、どのくらいでしょうか?

円安になり、ドル転しても資金が厳しいので、目標達成する前に、少なくする必要があるかもしれません。

積立銘柄を月末に、もう少し絞り込む必要がありそうです。

現在1ドル138円。最近、毎月毎月、円安になってますが、給与の時にどのくらいになっているか⁈

△DVI
○HDV
△JEPI
△PFF
○QQQ
△QYLD
△SDIV
○SPYD
△VCLT
○VOO
○VT
○VTI
○VYM
△XYLD

今の積立銘柄は上記のとおりです。○はそのまま継続、△をやめるか、口数を減らすことになると思います。ただ、△はそもそもそんなに1口あたりの金額が高い訳ではないので、どの程度、減るのかは微妙なところです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

6_J-REIT

今月最後のリートの配当金支払いがありました。

投資法人みらい 8,078円

コロナウイルスで物流系以外のリートは影響がありましたが、なんとか持ち直しつつあります。

ただ、ここに来て、第7波が猛威をふるい、経済優先がどこまで続けれるか、、、。

仮に感染者数がどれだけ増えようと、病院の逼迫があくまで基準で規制をしないのであれば、感染者数の増加に対してあまり騒ぐようなことを見直しする必要があると思います。

かたや感染者数を取り上げ騒ぎ、その裏では観光の県民割等を推奨するのでは、あまりにおかしな形です。

どちらもは成り立たないような気がします、もし成り立つのなら、基準を見直し、正式に発表する必要があると思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF,4_日本株・日本ETF,5_株主優待,6_J-REIT,8_投信信託、その他投資

ここ最近で銘柄の売買をしましたので、保有銘柄一覧を整理しました。

上場廃止、不正業務により2銘柄のリートの売却、代わりに新規銘柄の購入、ボーナスのお金で新規銘柄の購入をしています。

〈売却〉
2971:エスコンジャパン
9283:日本再生可能エネ

〈購入〉
5893:三菱HCC
7466:SPK
8473:SBIホールディングス
8566:リコーリース
9284:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人

購入は日本株の増配銘柄に注目して購入したものが多いです。

その上で、現在の保有一覧は

投資信託
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
eMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

日本株:優待株
3197:すかいらーくHD
3543:コメダ
7412:アトム
9861:吉野家HD

日本株:高配当
1928:積水ハウス
4188:三菱ケミHD
5108:ブリヂス
5110:住友ゴム
5893:三菱HCC
7272:ヤマハ発
7466:SPK
8002:丸紅
8031:三井物産
8053:住友商
8058:三菱商事
8473:SBIホールディングス
8591:オリックス
8566:リコーリース
9433:KDDI
9434:ソフトバンク

日本株:ETF高配当
1489:NF日経高配当50
1577:NF日本高配当70
1651:大和高配当40

米国ETF:債券:
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF

米国ETF:成長:
QQQ:インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET
VOO:バンガード S&P 500 ETF
VTI:バンガード トータルストックマーケットETF

米国ETF:高配当
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF

米国ETF:高配当(カバードコール)
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF

J-REIT:ETF高配当
1476:iSJリート
1488:大和Jリート
1660:MXS高利Jリート

JーREIT:
2979:SOSiLA物流
3292:イオンリート
3451:トーセイ・リート
3453:ケネディクス商業
3455:HCM
3459:サムティレジ
3468:スターアジア
3470:マリモリート
3472:大江戸温泉
3476:投資法人みらい
3487:CREロジ
3488:ザイマックス
3492:タカラリート
8956:NTT都市開発R
8961:森トラスト
8964:フロンティア
8977:阪急阪神
8979:スターツPR

JーREIT(インフラ):
9281:タカラインフラF
9284:カナディアン・ソーラー・インフラ
9285:東京インフラF
9286:エネクスインフラ
9287:JIF

となっています。改めて見ると管理できないくらい銘柄数があります。一時期かなりETFへ移行して減らしましたが、また、増えてしまいました。

今後どうなるかわかりませんが、流れに身を任せていきたいと思っています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

4_日本株・日本ETF,6_J-REIT

そエスコンジャパンリート投資法人を売却しました。業務に不正があり今後の見通しが怪しくなったためです。

4口も保有しており利回りも5.64%ととても良かったのですが、リスクがわからないので売却を決めました残念です。損切りせずに済んだのは不幸中の幸いです。

代わりに以下の日本株を購入しました。

8473 SBIホールディングス 5.64%
7466 SPK 3.19%

 

SBIは利回りに釣られて、SPKは利回りは悪いですが連続増配と言うことで安定性を重視しました。

本当は、リートを保有し続けて行きたかったですが、、、なかなか上手くいかないものです。

全体としては配当金が少なくなりますが、投資している以上は仕方ない事だと割り切ります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

6_J-REIT

リートから配当金支払いがありました。

NTT都市開発リート投資法人 3,232円
スターツプロシード投資法人 3,761円
ダイワ上場投信-東証REIT指数 6,304円

NTT都市開発リートは最近購入したリートです。

ETFに統一すると言いながら、ETFも割高になり、日本株やリートは最近個別銘柄にも手が出ています。

なかなか感情を制御しきれないので、投資は難しいですね。

とは言え、ほったらかしはできませんし、、、。

株価も上がったり、下がったりと落ち着かない状況です。

勢いが良いのは、円安です。140円も見えてきました。140円超えは時間の問題です。

当面、上昇しそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

マイナポイント第二弾申込が完了し、翌日15000円給付されました。

既にマイナポータルで、保険証登録、口座登録は済ませていましたので、特に何もすることなく簡単に申込ができ、7500円×2もあっと言う間にもらえました。

前回はプラス特典があったwaonでもらいましたが、今回は目立って特に余分にポイントを貰えるところはなかったので、現金化できるaupayで貰いました。

簡単に貰えるまでの流れですが、

まずはマイナポータルアプリで、保険証と紐付け良いかの了解をする、何かする訳ではなく、ただ同意するかの確認を行うだけです。口座登録は、そのままの意味で、こちらもマイナポータルにログインし、銀行口座を登録するだけです。特に難しいことは一切ありません。

次に申し込み方ですが、今回はaupayでしたので、aupayのアプリから申込を行うだけです。これも申込ボタンを押すだけです。

一番煩わしいことは、毎回、マイナンバーカードを財布から取り出して、アプリに読み込ませることが一番面倒です。ですが、ただ、それだけです。

aupayの現金化は、auじぶん銀行の口座があれば、紐付けてaupayの残高をじぶん銀行に自動で戻す設定をしておけば、申込し、翌日にはaupayに15000円チャージされ、更に翌日にはじぶん銀行の口座に15000円が振り込みされます。

なかなか、お得な施策がないなか、マイナポイント第二弾は、簡単にお金を貰える施策です。

まだの人は、さっさと申し込みして、15000円を貰っておきましょう!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

3_米国ETF

長い付き合いになっている下記の銘柄から配当金支払いがありました。

VCLT 43.4ドル(130円換算で5642円)
PFF 83.52ドル(130円換算で10857円)

 

最近、少しだけ買い増ししていますが、配当金は目に見えて、増えません、、、。

相変わらず、PFFは1万円前後、VCLTは5000円前後です。

株価は最近かなり下落しています。

finviz dynamic chart for PFFfinviz.comより
finviz dynamic chart for VCLTfinviz.comより

リスク銘柄ですので仕方ないです。

株価が下落しているので、配当利回りはというと、

PFF 4.84% 0.45%

VCLT 4.03% 0.04%

PFFがイマイチです。これだけ株価が下がったので、5%台になっても良さそうですが、4%台に留まっています。

株価か安いからといって買い増しせず、VYMなどに投資した方が良いかもしれません。

円安でドル転が厳しくなっていますので、購入が減ってますので、積立先を考えるよりも積立をやめる銘柄を考える必要^_^ありそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

円安が更に進み、1ドル137円になってきました。140円台も間近です。

円安が進んだのが、今年の3月から、その時は、1ドル115円でしたので、4ヶ月で約20%増となりました。2割増しです。

ウクライナ危機もあり、物価高となり先般からアップル製品も現在の為替に合わせた値付けがされ、同じ製品で数万円の値上げになり、話題になっています。

米国株の方は、株価は逆に下がり、ドルベースだと含み損ですが、円ベースにすると含み損が軽減されるという状況です。

同じくNYダウで3月からの下落率を確認してみると3月時点は約34000ドル、現在が約31000ドル、マイナス9%。

ドル高の方が優っており、円換算ですと単純に10%の利があります。

ですので、円換算では保有米国株全体で評価額がマイナスにはなっていません。

問題は、毎月給与をドル転していますが、それがだんだん勇気がいる行為になってきました。また、積立も同じようにはできなくなるので、仕方ないですが購入を諦める銘柄の選択も必要になります。

今度の給与日まで、どれだけ円安が進むのでしょうか?!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!