3_米国ETF

最近、米国ETFの積立がお金が足りなくて、購入しきれず、追加で資金を投入して購入する状況になっています。

今回も、VOOやVYMが購入できない状況になりました。

現在は、毎月10万円を給与からドル転、後は配当金の再投資になります。

現在の月の購入金額を1ドル140円として確認してみました。

〈米国ETF:債券〉
VCLT:バンガード 米国長期社債 ETF
1口85.76 ドル 12,006円

〈米国ETF:成長〉
QQQ:インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET
1口291.20 ドル 40,768円
VOO:バンガード S&P 500 ETF
1口374.87ドル 52,481円
VTI:バンガード トータルストックマーケットETF
1口204.22ドル 28,590円
VT:バンガード トータル ワールド ストックETF
1口97.1ドル 13,594円

小計 135324円

〈米国ETF:高配当〉
DIV:グローバルX スーパーディビィデンド米国低
1口21.38ドル 2,993円

SDIV:グローバルX スーパーディビィデンド世界株
1口9.12ドル 1,276円

HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
1口109.56 ドル15,338円

PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
2口35.12 ドル 4916 円 口数分 9833円

SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
1口44.71 ドル6259円

VYM:バンガード 米国高配当株式ETF
1口114.85ドル 16079円

小計 51778円

〈米国ETF:高配当(カバードコール)〉
JEPI:JPモルガン エクイティ プレミアム ETF
2口61.79 ドル 8650 円 口数分 17301円

QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード コールETF
6口17.96 ドル2514円 口数分15086円

XYLD:グローバルX SP 500 カバード コール ETF
4口43.96ドル 6154 円 口数分 24617円

小計 57004円

総合計 256112円

合計25万円の資金が必要で、給与から10万円、残り15万円を配当金で賄う必要がありますが、現在の米国株の月の配当金は、7.5万円くらいでした。残り7.5万円が不足することになります。

それは買えないはずでした。

1ドル140円換算ですので、130円くらいにしてみても23.7万円となり、月18万円の資金では5から7万円くらい不足していました。

残念ですが、急激な円高や配当金が急速に増えないので、少し投資内容を見直すしかなさそうです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

先週金曜日、ブラックフライデーが始まりました。ネット通販、各店舗でも、広告の黒い帯が目立ちます。

特に、前もって、この時を狙って欲しい物を買いたいと思っていたこともありませんでしたので、特に何も買わず、終わりそうです。

無駄に買っても仕方ないので、今が安いかも?しれませんが(中には騒ぐだけ騒いでいつもと同じ値段の物もありますが、、、)、自分のペースで欲しい時に、欲しい物を買おうと思います。

限定品、今だと?割引、などなど、言葉に踊らされることもありますが、必要でない物や、なんとなくあったら良い程度では、欲しい衝動には駆られません。

これも、日本の金回りを悪くする要因なのかもしれません。

日本に比べると、アメリカは、もらった給与などのお金をある程度使うようです。

投資してお金を増やしている人も、どんどん使っているかと言うと、中には使っている人もいますが、貯める、増やす話はあっても、お金を使った話はあまり出てきません。

あまり使わない人が多いと、そのうち、預金や株などの保有資産にも税金がかかる時がくるのかも、、、。

そういえば、少し贅沢品が欲しくなってます。ギャラクシーの折りたたみスマホです。なんと25万円くらいします。高くて見送ったipadpro12インチよりも高額で、どう考えても、元は取れません。車でもそうですが、元を取ろうと思っても、高額商品は元は取れませんね。どうも、投資などしていると、買った物、買いたい物が、元が取れるか考えてしまいます。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

夏頃からのここ数ヶ月の投資資産推移を確認しました。

月   株   投資信託
7月 4837万円 317万円
8月 4922万円 333万円 ↑
9月 4731万円 328万円 ↓
10月 5036万円 348万円 ↑
11月27日時点 5018万円 362万円 →

5154万円

現時点 合計5380万円(7月からプラス226万円)

現在は、毎月投資信託に5万円プラス配当金5万で10万円、米国ETFに10万円プラス配当金7万で17万円、合計27万円投資しています。

9月は、かなり下がっていますが、その他の月はそれなりに増えています。

6月頃に楽天証券をマネーフォワードの自動連携から外し、また、SBI証券に移行したので、それ以前の楽天証券分の推移がわからなくなっています。

今はSBI証券のみになりましたので、今後は把握しやすくなります。

現在、毎月27万円(内配当金再投資12万円)投資していますので、単純計算で年324万円投資していることになります。配当金が月15万円になれば月30万円になりますので、まず、月15万円の配当金を目指していきたいです。できれば来年クリアしたいですが、、、。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

先般に続いて、2回目です。

今回は、楽天証券からの撤退です。

楽天証券は、日本株の高配当ETF保有と楽天クレジットカードの投資信託の積立を行っていました。前は米国個別株でSBI証券で購入できないエイリアスキャピタルARCCを保有していましたが、新規購入停止なったため売却して、日本株ETFと投資信託を保有していました。

ただ、楽天証券の楽天クレジットの還元率が1%から0.2%へ代わりに楽天ペイからの引き落として0.5%になる、改悪があり、そもそも1%目的で始めた積立であったため、今回を期に楽天証券からSBI証券へ移行しました。

ETFの移行はネットで完了し、更に無料。投資信託は封書手続きになりましたが、SBI証券からキャッシュバックがあるので実質無料で移管できました。

SBI証券で投資信託の積立は三井住友ナンバーレスカードで0.5%還元、楽天証券より半分になりましたが、しょうがないです。ただ、楽天証券で廃止になった保有金額に応じたポイント還元もまだSBI証券はありますし、それもあってSBI証券に移管しました。

本当は、証券会社はリスク分散も兼ねて2つくらいに分けておいた方が良いのだと思いますが、1つにすることで、管理はわかりやすく、楽になりました。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

7_月毎の配当金・分配金額

1.はじめに

早いですが11月に配当金支払いがあった銘柄一覧です。11月はあまり配当金が多い月ではありませんが、10万円超えになりました。日本株の高配当ETFの配当金が貢献しています。

2.11月支払があった全銘柄と配当金

<日本株>

吉野家ホールディングス  399円

日経平均高配当株50指数連動型上場投信 26,966円
野村日本株高配当70連動型上場投信 11,204円

合計 38599円

<J-REIT>

タカラレーベン不動産投資法人 7,191円
ザイマックス・リート 7223円

MAXIS高利回りJリート7,654円

合計 22068円

<米国株>

QQQ 11.95ドル(140円換算で1673円)

XYLD 34.16ドル(140円換算で4782円)
QYLD 118.96ドル(140円換算で16654円)
JEPI 65.13ドル(140円換算で9118円)

SDIV 12.49ドル(140円換算で1748円)
DIV 20.11ドル(140円換算で2815円)

VCLT 46.55ドル(140円換算で6517円)
PFF 107.85ドル(140円換算で15099円)

LQDとAGG 配当税還付 2.23ドル(140円換算312円)
PFF 配当税還付 28.06ドル(140円換算で3928円)
BND配当税還付 0.35ドル(140円換算で49円)

合計 61022円

総合計 121689円

3.2022年の月平均配当金

2022年01月 92062円
2022年02月 66920円
2022年03月 155394円
2022年04月 136783円
2022年05月 111229円
2022年06月 195249円
2022年07月 90766円
2022年08月 98211円
2022年09月 165713円
2022年10月 138181円
2022年11月 121689円
2022年合計 1372197円

1ヶ月平均 124745円

4.これまでの配当金

2017年合計 8368円
2018年合計 503081円
2019年合計 1022283円(月平均85190円)
2020年合計 1137049円(月平均94754円)
2021年合計 1136416円(月平均94701円)
2022年合計 1372197円

還付金 2018年 29297円
還付金 2019年 42226円
還付金 2020年 130468円
還付金 2021年 60144円
還付金 2022年 22385円

外国税控除 2021年 46000円

総合計 5509913円

◇これまでの損切り額
2018年約15万円
2019年約21万円
2020年約65万円
2021年約30万円
2022年約14万円

約145万円

+405百万円

5.まとめ

月平均も12.5万円と15万円の目標に近いています。昨年がもう少しで10万円と言う状況に比べると12.5万円はかなり頑張っているような気がします。最後の月、12月は四半期末で配当金が期待できますので、なんとか13万円台にのせたいところです。

また、これまでの配当金合計も550万、損切りを考慮しても405万円となかなかの金額です。

まだまだ、配当銘柄か、成長銘柄が迷うことは多いですが、可能なところまで投資は続けていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

ハイリスク、ハイリターンと言われますが、保有銘柄の中でも一番のハイリターンのカバードコール銘柄への毎月投資額について確認しました。

QYLD 15000円
XYLD 25000円
JEPI 17000円
合計 57000円

1ドル140円換算で月合計約57000円でした。

今は、かなり投資したQYLDを控えて、XYLDの比重をおいています。

そもそも、投資自体がリスクがあるので、中途半端に安全銘柄に投資しても元本が保証される訳ではなく投資自体に意味がなくなってしまうのである程度リターンがある銘柄に投資したいと考えています。

ですので、債券への投資は一時期行っていましたがやめてます。また、投資信託やETFもバランス型へは投資していません。

投資信託も全世界株インデックスや先進国インデックス、S&P500、ナスダックのインデックス投資です。

よほど資産があって僅かなリターンでも良ければ問題ないですが、そういう訳ではないので、リスク銘柄へ投資しています。

ただ、レバレッジ型には手は出していません。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

新しいガジェット、株式投資、何かにつけて日常生活がマンネリ化してきています。

車で言うなら、新型になった時に以前の内容を踏襲する意味合いで、無難に同じ路線をいくことをキープコンセプトと言います。

うまくいっていれば、人も同じでキープコンセプトを望みます。

最近のスマホや自分の投資方法、仕事や生活についても、キープコンセプトになってきてしまっています。

確かにこれまでと同じようにしていくことは、安定し、安全、安心ですが、人はそれだけでは満足せず、刺激を求めて、時には、幸せさえも壊したくなります。

また、なんとなくキープコンセプトの物にお金を出すのも新鮮味がなくもったいない気持ちも出ます。せっかくなら、前と違ったものを求めたくなるのは、誰しも同じではないでしょうか?

例え、それが、後悔しそうな予感がしても、、、。

怖いもの見たさ、茨の道とわかっていても行きたくなる衝動、人間とは不思議なものです。

投資もそんなところがあります。わかっていても危険なところに踏み込みたくなる衝動。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

減ってはいませんが、なかなか増えもしない資産です。

それもそのはず、株価は踏み止まっているものの、少し右肩下がり、その穴埋めを円安と月々の投資で補っているイメージになります。

コロナが収まるとともに、コロナバブルも収束、GAFAの業績もイマイチでリストラ発動中ですので、、、。

また、ウクライナ危機により、エネルギー資源も高騰し、物価高になっています。

そう考えると、今の株価はどうにか持ち堪えていると言うのが正しそうです。

とりあえずは、上がり下がりも分からないため、地道に積立していくしか無さそうです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

2022年もあと少しになりました。

株価は、この1年、足踏み状態となりました。

一番の印象は、昨年から米国ETFのカバードコールへの投資を始めて、今年はS&P500のカバードコールも本格的に投資しましたが、毎月配当金をもらいつつも、ナスダックやS&P500が下落し評価損が多く、微妙な気持ちです。

当初は、株価によって、基準額の変動なく、配当金が少なくなるのかと、過去の基準額の変動も見ながら、そう認識していたのですが、いざ株価が下がると、基準額も下がり、配当金は維持されました。

確かに配当金を少なくしてしまったら、この銘柄自体の意味がないことになってしまうので、配当金を優先し基準額を下げる形になるのは仕方なしかとも思います。株価は下がっているのに配当金が出ているので、ある意味、配当金のために資産を切り崩ししているようなことなのかもしれません。

やはりリスクが高い、微妙な銘柄のような気がします。

とは言え、目先の配当金が利回り10%超えでもらえるのは、ありがたく、それゆえに、今年、毎月の配当金平均が10万円を超えた大きな要因であることには違いないです。

やはり、日々刻々と急激に状況が変わる今の時代、目先の利益を追ってしまう気持ちになるのは仕方ないかなぁと思っています。

今年の振り返りは、今年中に何度かやりたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

9_その他

キャッシュレス派になると、なるべく現金は使わずにキャッシュレスを使おうという気になるのも不思議です。

現金よりもキャッシュレスを使おうと、飲料の自販機も中身より、キャッシュレス決済を優先した自販機で選択したり、薬を処方してもらう場合も、近くの調剤薬局より、遠くてもキャッシュレス決済が使える調剤薬局を選択します。

買い物もいくら安くても現金しか使えなければ、少々高くてもキャッシュレス決済が使える店を選んだりしています。

ポイントがキャシュバックされると言うのもあるのですが、逆に遠くまでいったり、高い店で買ってしまったりと、逆効果の場合も多いような気がします。

まさに

キャッシュレス決済中毒

現金で払うと損をしているような気持ちになる強迫観念のような物があるのかもしれません。

電子マネーやバーコード決済を使って喜び時期は過ぎました。

不思議なものです。なぜだか、キャッシュレス決済でないと本能的に思ってしまう、、、。

現金をわざわざ出したり、小銭の計算をしたり、面倒くさいことから、逃げようとしているのかもしれません。

あなたもキャッシュレス決済中毒になっていませんでしょうか?

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!