☆今年も終わりです。今年の目標は達成!
とうとう、12月31日、2022年も最後の日となりました。
ブログもなんとか、ゆるい感じで、また1年続けることができました。ひとえに、読んで頂いている方のおかげです。まったく読まれなければ、続けられませんので、、、。
今年は、配当金月10万円の目標が達成できたのが収穫でした。
ETFの積立の継続、投資信託も継続できたのは良かったです。
ただ、今年は米国株の成長は芳しくなく(逆にコロナバブルと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、、、)、資産増加の面ではあまり芳しくはありませんでした。
今年は、少し収まってはいますが、円安がかな ...
☆月平均13.5万円の配当金でできること。
昨日、書いましたが、今年の月平均の配当金は13.5万円でした。円安もあり、想定したより多かったです。
まだまだ、リタイアするには足りませんが、仮に生活費に充てるとしたら、どの程度、カバーできるか、確認してみます。
衣食住から、
家賃 5.7万円
食費、雑貨 3万円
光熱、通信費 2.5万円
ここまでで、11.2万円
残り、2.3万円となります。
その他、今のような生活を維持するためには、医療費、余暇費、各種保険年金支払い、車の維持費、車や家電の買い替え、、、。
この辺りが、保険年金 ...
☆2022年12月保有銘柄配当金一覧!!
1.はじめに
今年、最後の月の配当金です。日本株の中間配当の支払月、米国ETFの四半期支払い銘柄の支払月になりますので、期待もふくらみました。また、6月ごろに、日本株の個別銘柄も購入していますので、配当金支払いが初めての銘柄もありました。
2.12月支払があった全銘柄と配当金
<日本株>
三菱商事 6,136円
住友商事 9,164円
丸紅 8,966円
三井物産 5,180円
ソフトバンク 3,427円
KDDI 5,180円
オリックス 6,822円
三菱ケミカルグループ 2,39 ...
☆残ったボーナスで1銘柄購入!
今回のボーナスで先般2銘柄を買い増ししました。
日本株の「SPK」とJリートの「CREロジスティクスファンド」です。
残りをどうするか検討した結果、以下に投資しました。
2989 東海道リート 12万円
東海地方中心のリートです。今後保有して、よければ、お金ができたらところで、もう1口買い増ししようかと思うます。1口では配当金額が寂しので、、、。
これでボーナスによる投資資金は無くなりました。なくなるのは、あっという間です。
次回6月もボーナスがもらえるように頑張っていきたいと思います。
今日は今年最後の ...
☆2022年現時点の評価損益確認!
現状の評価損益は以下のとおりです。
日本株、J-REIT 270万 16%
投資信託 36万 12%
米国ETF +-0円 0%
全体としては300万円くらいプラスですが、米国ETFが足を引っ張っています。
米国株自体も調子が良い方ではありませんが、基本的には、自分の保有銘柄が超高配当銘柄を中心に投資しているため、その影響が出ています。以下が個別の状況です。
マイナス銘柄
QYLD -25%
SDIV -25%
VCLT -20%
XYLD - ...
☆今年も後1週間、良い時もあれば悪い時もある。
2022年も後1週間となりました。
今年はひたすらインデックス投資信託への積立、米国ETFの積立をしました。
残念なことに、ナスダック総合指数は、激さがりして、保有している投資信託、ナスダック関連銘柄も含み損となってます。コロナバブル最高潮の時に積み立てを開始して、下がる一方なので仕方ないところです、、、。
GAFAもコロナになり好調すぎた業績で反動が出ている形になっています。
今年はこのまま低調な感じで終わりそうです。なかなかうまくいかない物です。
ただ、保有している銘柄全てに好調を求めること自体が間違っていることに少し気づき ...
☆米国ETF(VYM 、VT)からの配当金!
金曜日の夜から土曜日にかけて、かなりまとまった雪が降りました。雪を見るだけで寒く感じます。
四半期に配当金がある米国ETFから配当金支払いがありました。
VT 3.23ドル(135円換算で439円)
VYM 202.6ドル(135円換算で27351円)
これまで、HDV、SPYDの配当金をもらっています。それに比べると配当金は少ないですが、3万円近くあるので、嬉しいところです。
VCLT配当税還付 59.31ドル(135円換算で8006円)
また、VCLTの配当税還付がありました。
これで、ひととおり、今月( ...
☆年末、ドンドン下がる、、、。数日で300万近く。
年末と言うのに、株価は下げ気味、まぁ、これが今年の実力と言うところでしょうか⁈
数日で評価損益額が約マイナス300万円。
最近は慣れてきましたが、今年は停滞の1年でした。コロナバブルが終わり、ウクライナ危機、、、なかなか、いい材料は無さそうです。
日本もコロナウイルスがどんどん増加、いまさらオリンピックのお金の問題が再発、防衛費のための税金の値上げ、、、。
淡々と投資するしかありませんが、疑心暗鬼になるのは致し方なし、これまで経験をいかし、我慢、我慢。。。
本日も最後までお読みいただきありがとうございま ...
☆初、4万円超え配当金!
米国ETF、SPYDから配当金支払いがありました。
SPYD 318.5ドル(135円換算で42997円)
円安効果もありますが、初の1銘柄4万円の超えの配当金となりました。
また、月の配当金合計も20万円超えとなり、こちらも初となりました。
給与は増えず、いろいろ物の値段が高くなるなか、嬉しいことです。
なかなか、物を買ったり、趣味など、なかなか自己満足することがない状況の中で、配当金が増えることは自己満足なのかもしれません。
人からの評価による満足も必要ですが、自己満足(人の評価とは関係なく自分だけで満足できるこ ...
☆米国ETF(HDV)からの配当金!
待ち望んだ、HDVから配当金支払いがありました。
HDV 253.73ドル(135円換算で34253円)
配当金が3万円超えですので、嬉しいです。
昨日、円高になり1ドル130円に近くなっていますが、今月は135円と決めましたので、この換金でいきたいと思います。(これまでかなり、円高ベースで計算していましたし)
また、更に円高になるかもしれませんが、ボーナスで残っていた投資にまわせるお金をドル転しておきました。
配当金は、前回もHDVは3万円超えでした。これまでの状況を確認したところ、3万円を超えてきたのは、前回のSPYDが3万 ...